スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年10月31日

JPA ジャパンカップ2011開催

JPA(日本ペイントボール協会)が主催するペイントボールの大会も年内は12月が最後になります。

今年最後の大会の決戦日は12月4日! 
決戦の地は「ペイントボールフィールド イワタ 」
大会名も「JPA ジャパンカップ 2011」と今年最後の大会にふさわしい名称になってます。

いつもは「ペイントボールフィールド クワナ」なのですが、事情により今回の大会は「ペイントボールフィールド イワタ」で行われます。



まだジャパンカップ2011のポスターが出来上がってないと言う事なので、10月に行なわれた「JPA クワナオープン3」でのプレイ写真の中から自分が気に入ってる写真を何枚か使わせてもらいました。



試合形式:3マン
カテゴリー:オープンクラス/ノービスクラス/ビギナークラス
ルール:JPAトーナメントルール最新版
レフリー:JPA認定レフリー
参加費やプレーヤーID登録費用等はこちらで確認してください。



【共通ルール】
形式:センターフラッグゲーム
ゲームタイム:5分
人数:3マン

【オープンクラス】
電動マーカー使用可能
※国内銃刀法に基づき177fpsを上限とする改修済みの電動マーカーのみお持込・ご使用可能です。
セミオート
アンキャップ

【ノービスクラス】
電動マーカー使用可能
セミオート
アンキャップ
ノービスクラスには日本国以外で行われたペイントボールトーナメント・イベントの経験を持つプレーヤーは参加することが出来ません。

【ビギナークラス】
ハウスレンタルマーカー(機械式セミオート)
マイバレル、マイホッパーの使用可能

ゲーム フォーマットやルールについて詳しい事はこちらを見てください。




前日の3日(土曜日)に大会のフィールドを使用した公式練習会があります。




参加希望の方興味がある方等、この大会についての詳しい内容はJPA Forum内の#4 JAPAN CUPの項目内をみて確認してください。




JPAの大会では、参加したチームにその大会の結果に応じた年間の大会を通じて累積計算されるポイントがつき、年内最後の大会でポイントを集計し、その年のシリーズ優勝チームを決定しています。
オープンクラスもビギナークラスも上位チームの差はあまり無く、12月の大会の結果次第でシリーズ優勝を掴み取れるチームがいくつかあります。
今年最後の大会での優勝と2011シリーズ優勝、両方の優勝と言う栄光を勝ち取ろうとどのチームも気合を入れて挑んでくるはずです。見応えのある熱い試合が数多く観れる事間違い無しです! 

12月のジャパンカップ2011が今から待ち遠しいです。

参加する各チームの皆さん、頑張って栄光を勝ち取ってください!  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:00Comments(0)ペイントボール(告知)

2011年10月30日

新製品を見てきました

注文していたハーネスが届いたと言う事で29日の土曜日、仕事後にPAINTBALL FIELD KUWANAに遊びに行きました。

新製品があると聞いたのでブログのネタ用にちょこっとパシャパシャと♪



まずはpbFashion及びHK Armyグッズの取扱がはじまりました。HPをみてみるに、どちらもペイントボールのプレイアイテムやカジュアルアイテムの販売メーカーだと思います。

写真のものはヘッドバンドですが、その他Tシャツやシューズ等色々なアイテムがあるようです。詳しくは各メーカーのHPで確認してみてください。


そうそう、HK Armyの“HK”を“天”と読まないように(笑


次にペイントボール用アイテムを数多く作成・販売しているダイ社が2012年モデルのアイテムを出してきました。
まずはヘッドラップ。ヘッドプロテクターでおでこや頭をペイント弾から守ってくれます。2012年モデルは写真のようなカラーを出してきました。


袋から出すとこんな感じになります。

ヘッドラップ”はペイントボーラーの間で、最も人気のあるスタイリッシュなヘッドプロテクターです。
同色の別アイテム(ローダー、ゴーグル、ジャージ、パンツ)でトータルカラーコーディネイトが可能です!
【特徴】
①ラップ部分で頭部を包み込みバンド部分で固定することにより髪の毛のボリュームを押え付けられるので投影面積(露出)の低減につながります。
②ラップ部分はメッシュ素材なので通気性抜群!
(グッドペイントボールより抜粋)

という事なので、ペイント弾からしっかり頭部を守りたいアナタにオススメの素敵プロテクターです。迷彩柄もあるのでサバイバルゲームにも使えると思います。



以前紹介したダイ社のi4ゴーグルに2012年のカラーバリエーションが加わりました。


クロス レッド


クロス ブルー


タイガー グレイ


タイガー ライム


タイガー オレンジ


リミテッドカラー ホワイト/ゴールド

ベースはi4ゴーグルなので、i4用の交換レンズや部品が使用できます。
同じ色のアイテムを揃えてみるもよし、別の色で揃えてみるもよし。好みの色で自分を格好よく魅せましょう。

フルフェイスで顔全体を守ってくれるので安心、そしてレンズが湾曲しているので視野が広く見やすい。ペイントボールアイテムだけどサバイバルゲームにもオススメのゴークルです。

うちはライムが結構気に入ってるんで、買うならゴーグルとヘッドラップを一書に買いたいだけど・・・まずは先立つものだなぁ~(笑  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 19:11Comments(0)ペイントボール

2011年10月28日

始めて約三ヶ月。プレイアイテム移り変わり

ペイントボールをはじめてそろそろ三ヶ月になります。
最初の頃はたしなむ程度でレンタル品で定例会をちょこちょこ参加してればいいや~なんて思っていたのが、あっという間にレンタルしないで自前装備で遊べるように! その上ほぼ毎回定例会に参加してるし・・・何このどっぷり浸かりよう。

と言う事でこの三ヶ月を装備面で振り返ってみようかと。ペイントボールをはじめてみようと思ってる人等の参考になれば・・・いいなぁ~



はじめてペイントボールに参加したのは7月30日の定例会です。
元々レンタルフルセットを借りる予定だったのですが、もし何か使えたら・・・と思いつくサバゲ用装備をいくつか持って行きました。結局ニットキャップとネックプロテクターを使わず、頭と首の防御をアフガンスカーフで代用した以外はレンタル品でゲームに参加してました。

自前で揃えていくならレンタルセットを参考に、このセットのものを減らしていくように揃えていけばいいなと思ってました。とりあえずゴーグルからだなぁ~
・・・しかしゲームに参加してみたらその考えを改めまずはプロテクターからだ! っと。インナータイプのプロテクターのみでプレイしてる人達を見て・・・涼しそうだなぁ~~と・・・。下着+ジャージ+外装式プロテクターは暑い! 夏乗り切るにはインナータイプのプロテクターのみでいくしか!

今思うとこの考えがはまっていくきっかけだったのかもしれませんねぇ~・・・



8月14日の定例会が中止になったのは残念だったけど、前回購入しようと考えていたチェストプロテクターエルボープロテクターを買いに桑名に行きました。チェストプロテクターは購入できましたがエルボーは品切れだったため、i4ゴーグル スタンダードカラー(ブラック)を購入。

その後予約で遊びに来てた5人組さん達に混ざってプレイさせてもらう事になり、この時購入した2品と車に積んであったサバゲに使ってるブーツとシンガードを、足りないものはレンタル品を使い遊ばせてもらいました。エルボーが無いのでジャージを着用しましたが、外装式のプロテクターを使わなくていいので上半身が妙に動きやすかったです。これ以降プロテクターにはまっていきましたね。



9月11日の定例会の時点でレンタルセットを借りる事無くゲームに参加できるようになりました。

・・・あれ? レンタル品を少しずつ自前に交換していくのを半年~1年かけてするぞ~~と言っていた自分はどこ行った? 一ヶ月ちょっとでゲームできるぐらいの装備揃えてるよ・・・

定例会までにマーカーローダーハーネスとポッドを購入し、他はサバゲ等から転用できる物はそれを使う。マーカーやハーネスがピクセルパターンなので我が家にちょうどあったピクセルグリーンのBDUを着用、キャップと手袋もサバゲからの流用。シンガードは昔サバゲでシンガードを使い始めた頃に買い漁ったJTのシンガードが押入れに眠ったままだったので引っ張り出して使用。

一見・・・サバゲ中なのかペイントボール中なのかわからないなぁ~・・・

エルボーがこの時も買えなかったので上着を着てますが、結構暑かったので正直上着脱いでプレイしたかった・・・



そんな願いが届いたのか、9月25日の定例会エルボープロテクターを購入する事ができ、念願のプロテクターのみでゲームを遊ぶ事ができました。これで最初の頃に予定していたプレイグッズ、それ以外のサバゲ等で流用できるものもはすべて揃いました。あとは懐事情と相談しながらじょじょに流用品をペイントボール用のアイテムに換えていけばいいや~~

ここまでで約二ヶ月。ホントよくここまで駆け足で色々揃えたなぁ~~・・・

あ、ちなみにこのアフガンスカーフの使い方では大会のルールに引っかかります。このヒラヒラが結構好みなんですけどねぇ~・・・これが駄目なんですよぉ・・・残念。



10月2日に行なわれた「JAP クワナオープン3」での格好です。装備品は変わりませんが、使っているマーカーは大会側支給のマーカーを使用しています。ただその上に載ってるホワイトのローダーは自前です。大会前に購入し戦力アップを図りましたが・・・使用する人間が駄目駄目では性能を発揮できず、結局散々な結果に・・・



そしてそろそろ三ヶ月になる10月23日の定例会では、自分のマーカーのパーツを交換。バレルを2ピース構造のカスタムバレルに交換し、グリップ部にはラバーでできたレギュレター グリップを取り付けています(グリップを握ってるので完全に隠れています)。

この日の装備品は今までと同じでしたが、ハーネスのポッドを固定するバンド部分が絡まってポッドが抜けなくなる事があり、やはり下から抜けるハーネスの方がいいのでは?っと、プロト社のハーネスを購入。次回の定例会で使用します。


・・・とまぁ、こんな感じで定例会毎に・・・じゃなくて一気に買って自分の装備を揃えました。ぜんぜん参考にならないわなぁ~・・・

自分が思ったプレイアイテムの揃え方は、まず優先はプロテクター。チェストとエルボー、そしてニーの3点はほしいかと。インナータイプのを購入すれば外に着る物はかなり自由に選べますし、暑かったりするならプロテクターのみで遊べますし(上半身のみね。下半身はぬいじゃ駄目よ。色んな意味で)。まずは防御を固めて少しでも痛い思いをしないようにするのがいいと思います。

次にゴーグル。サバゲでは一番最初にゴーグルを買えと自分は言ってますがペイントボールではプロテクターの次でしょうか。どこのフィールドもゴーグルのレンタルはしていてもプロテクターのレンタルをしてる所は少ないので、プロテクターを揃えてる間はレンタルゴーグルを借りると言うのがいいと思います。レンタルに種類がある所なら色々借りてみて自分に合ったゴーグルを探すと言うのもいいかもしれませんね。

次にジャージかな。ペイントボール専用のジャージが一番いいのですが、市販のジャージや汚れてもいい普段着でも十分楽しめます。専用シャージも決して安いものではないですし、色々なメーカーが毎年のようにデザインを変えて販売しているので数がものすごく多く、好みのジャージを選ぶのも一苦労します。他のアイテムを揃えながらじっくり好みのジャージを選ぶのがいいのかなぁ~と思います。

マーカー類は最後の方でいいと思ってます。どこのフィールドもレンタルがありますし、なかなかいいお値段がするものなのですぐに手に入れるのは難しいかと。レンタルしつつお金を貯めて好みの一丁を買うのがいいのではないでしょうか。マーカーだけじゃなく上に載せるローダーも買わなければいけない事を忘れないでね。


なんて書いたけど・・・こういう順序で買っていこうと思っていながらかなり順序が前後した買い方してるんだよなぁ~・・・説得力ねぇな(笑)

なんだかんだ言っても、一番はその時ほしいものを懐と相談しながら買っていく、これがいいのかもしれませんね。

こんな感じですがすこしでも参考になれば幸いです。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:28Comments(1)ペイントボール(装備品等)

2011年10月27日

電動ローダー・・・買っちゃった♪

「JAP クワナオープン3」で使おうと思っていた「コンペティショングレード ペイントボール」をスムーズに使えるようにと、もうちょい後に買おうと思っていた電動ローダーを買っちゃいました。

定例会のみで楽しんでいたら来年まで買う事なかっただろうなぁ~。決心できたのも大会参加のおかげかな。

・・・ラスト一個でしかも半額でいいよと言う囁きがあったなんて・・・とても言えないわ(笑)


電動ローダーならこれがオススメという事で、ダイ社製 ローターローダーのスペシャルカラー「ホワイトカモ」を購入。

まずは外箱から。


裏面に詳しい説明が書いてありますが・・・英語で読めません(笑) うち・・・英語駄目なんです・・・


箱を開けるとこのように。このまま飾っておいてもいいですね。お店での陳列を考えてのデザインなのかな?



箱から取り出しました。以前買ったProto製プリモローダーと同じ流線型のボディ。色が白なのでなんとなく新幹線に似てるような・・・先端をクリーム色で丸く色塗ってみたいなぁ(笑


後ろからみると・・・最近のデザインシューズにも見えなくない? 


上部左右のクリアパーツ部分はローダー内部を確認する為の窓で、ここからペイント弾の残量を確認する事ができます。
真ん中の上下に並ぶ黒いボタンチックなものは、下側は上蓋固定用のボタンで上側がそのボタンを固定する為のロック。ゲーム中の激しいプレイで不意にボタンが押されローダーが分解しないようにしっかりロックしているんですね。よく考えられてるわぁ~
真ん中下側の銀色ボタンは内部電動給弾ユニット用のボタン。押すと青色に光って動作中と教えてくれます。


下部のヒレのようなものは、内部ユニットが動かなくなったりした時に手動でペイント弾を送り込む為のトリガーです。これを引くと内部の羽が動いて少しずつ弾を送り込んでくれますが、当然連射速度は格段に下がります。とはいえ弾が出なくてまったく撃てないよりは断然マシかと。




ボタンロックを解除してボタンを押しながら上蓋を外すと・・・このように上下真っ二つに。ペイント弾がちょっと割れちゃった程度の清掃ならここまでで大体事足りますが、豪快に割れて中がペイントでべっちょりになっちゃったら・・・


ここ辺りまで分解して清掃しましょう。ここまで一切工具無しで分解できます。電源・動力ユニットも取り外しできるのですが、戻すのがめんどいという先輩からのお言葉をもらっているので外しません。基本的に壊れていない物は分解しない事にしているので・・・。強行していくつメカボックスを駄目にした事か(笑)


この電動ローダーですが給弾口を変更してます。元は写真のような透明の蓋がついてます。Proto製プリモローダーと同じように蓋を開けて給弾するのですが、この「蓋を開ける」というロスがかなり影響すると言う事で、KM社のスパインに変更。給弾時にはそのまま流し込む事ができ、この緑のビラビラのおかげで激しく動いてもペイント弾が飛び出してくるのを防いでくれます。蓋を開けるという作業を省略できる分すばやく給弾でき、チャンスを逃さずピンチを脱しやすくなるやもしれません。
これを使うともう以前のような蓋に戻せなくなるわぁ~~。それだけ給弾しやすくなります。



で、マイマーカーのカオスに装着。こんな感じになりました。
マーカーが緑の迷彩系なのにローダーがカモとはいえホワイトはちょっとあわないんでは? と思われるかもだけど、自分は結構カッコいいと思います。それにスパインがグリーンだからすべてがホワイトじゃないぞ~。ここのワンポイントもお気に入りさ。

まぁ・・・ゲームではこのホワイトが結構目立つような気もしなくは無いけどね~・・・

とはいえこの電動ローダー導入のおかげでCGもマーカー内で割れにくくなり、給弾スピードも上がり連射も少し早くなりました。これで少しは電磁バルブ式マーカーの火力に追いつけた・・・かな?  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:27Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2011年10月26日

10月23日 PAINTBALL FIELD KUWANA定例会

先日まで雨だったんです。天気予報では曇か晴と言ってましたが実際は雨降ってるし・・・。さぁ当日はどうかな?


当日現地は雲は多目ながら・・・晴! 無事定例会開催です。

と言うわけで、10月23日の日曜日、PAINTBALL FIELD KUWANAで行われた定例会に参加してきました。


流石に前日まで雨が降っていたので所々泥濘もありフィールド状態は悪い方。でも普段とは違った戦い方を考えないと・・・と思うとこれはこれで面白いかも? ただ・・・泥だらけになるのは確定だけどね。


この日集まったペイントボーラーは10名ほどでしょうか(しっかり数えてませんでした)。今回は自分と同じぐらいの経験の方々がいたので・・・正直ちょっと安心(笑) 前回みたくベテランさん達に揉まれまくるのもいいのですが、同じぐらいの方々と一緒しながら自分自身の行動を反省しつつゲームするのもいいかなぁ~~なんて思ったのは一瞬だけ。ぬるい考えを捨てさせてくれるほどしっかり揉まれました。


と言うわけで、以下ゲーム風景。
















晴れたのは嬉しいのですが前日までの雨で湿気もしっかり。おかげで蒸し暑い! 10月とは思えない暑さでした。かすかに吹いていた風がセーフティで休めている身体をやさしく癒してくれたりもしてくれましたが、やはり一番の癒しは水分。定期的の水分(と塩分)を取らないと駄目ですね。上にある自動販売機の売り上げ・・・すごかっただろうなぁ(笑)



















ベテラン、ビギナー入り混じってのゲームはとても勉強になります。経験豊富なベテランさん達の指示は的確で、へたっぴな自分でも連携して戦えてる感じがします。そしてゲーム後に良い点悪い点を教えてくれるので、反省して次に生かせるように。ビギナー同士でも対戦してる相手の動きを参考に、いい動きなら自分に取り込もうとし、よくないと思った動きは自分に重ね合わせて思い当たる動きをしていたら反省を・・・等等。
学ぼうと思い、考えてゲームをすればそれだけ経験値も貯まるって事で。

・・・そう思ってはいるけど現実はついていくのに精一杯ですわ(笑) まだまだだなぁ~

それでも今回は自分のメインとなるポジションは? と言う問にバックアップかも? とうっすら見えてきたような気がします。実際このポジション辺りに付いた時が一番落ち着けましたし。今後はここを中心に定例会で頑張っていこうかと思います。

問題は・・・ペイント弾の消費量だなぁ・・・

10月は自分の誕生日と言う事で店長にペイント弾一袋(500発)をプレゼントにもらいました。大事に使おうと決めた一時間後にはフィールドにすべて撒かれてまして、定例会終了時にはさらに三袋分使ってました。バックアップならこれぐらいの消費量らしいのですが、懐事情的にもせめて三袋ぐらいにしたいなぁ。これも少ない弾でしっかり当てれるようになる為に練習あるのみですね。

次の定例会はまず1箱(4袋入り)購入・・・だなぁ~~  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:26Comments(0)ペイントボール(定例会等)

2011年10月22日

PSP ワールドカップ'11 生放送中



PSP( wikiによるとペイントボール促進会だそうです)のワールドカップ'11が生放送中だそうです。

http://pspevents.com/webcast/

上記のアドレス先で観戦する事ができます。


海外でのペイントボールの試合ってこういう風なんだ~と、これを観て少しでもペイントボールを知ってもらえると嬉しいです。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:37Comments(0)ペイントボール

2011年10月20日

10月16日 チャンプ定例会

10月16日(第三日曜日)にチャンプ定例会がありました。

そういや・・・サバゲは先月の「AGITO」以来だから一ヶ月ぶり、野外戦は8月の知多戦以来だから二ヶ月ぶり、チャンプの定例会においては7月以来だから三ヶ月ぶりなんだなぁ~


久しぶりに来たフィールドは・・・いつの間にか草が生い茂ってどこに何があるかわからなくなってるよ。フィールドの境界線も草のおかげで微妙に判りづらくなってるし。夏の間に結構伸びたんだねぇ~

しかしまぁホントいい天気になりました。前日まで雨が降っていたので開催が危ぶまれましたが、当日は晴れるだろうと開催する事に。その判断が正しかったようですね。


流石に下は泥ですが、フィールド内は水はけが結構よく遊ぶにはそれほど問題はない・・・わけではないのですが、まぁ大丈夫でしょう。
皆さん早々と集まってサバゲの準備。自分は少し遅れてきたので最初の1ゲームを休んで急いで準備してました。


この日は黄色チームに参加。だいたい9~10人のチームだったので、今回の参加者は18~20名ほどでしょうか。参加予定は23人程と聞いていたので、前日の雨で参加をやめた人がいた・・・のかな。

フィールド内は土が濡れてる程度でそれほどたいしたことは無いだろう・・・と思ってましたが所々粘土質の土がありそこが結構滑る! そういう土に限って斜面に多く、結構皆滑ってました。もう少し秋らしくなると落ち葉で一面埋め尽くされるので多少の雨でも滑る事がなくなるんだけどね~・・・

この状況によって走って間合いを詰めることが困難で、強行して走ればほぼ滑って転倒・・・
この日のゲームは全般的にじりじり間合いを詰めていくゲーム展開になりました。

ホント、自分も何度転倒したり斜面を滑り落ちた事か・・・

以下ゲーム写真。自分もゲームに参加してるので撃たれてセーフティ帰りながら写真を撮ってるのですが、今回あまり撃たれる事が無かったので写真少な目です。















午前中に4~5ゲーム、午後に3ゲームほど行なって14時過ぎに解散だと思います。自分は昼から用事があったので13時すぎにフィールドを後にしました。

いや~ホントこの日は暑かった。全国的にも暑かったみたいなのでそりゃ当然ですわな。ただ海からの風がセーフティ内にふいていたので、ゲームで火照った身体を休憩中にクールダウンさせる事ができたのは嬉しかったです。
これから冬になってどんどん寒くなっていきます。来月辺りはまだ遊びやすい季節になったね~なんていえそうですが、12月以降は厚着しても寒い寒いと言ってそうです。早々と寒さ対策を考えておかないと・・・かな?  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:44Comments(0)サバゲー(野外)

2011年10月13日

パッドの有難味を思い知ったわぁ~

ペイントボールのアイテムだけど、サバイバルゲームにも使える・・・というか使用をオススメしたい素敵アイテム!



ダイ社製 パフォーマンス エルボーパッド

肘のみならず前腕と手甲も守っちゃう腕の守り神的素敵エルボーパッド!

あ・・・こっちもちょいっと赤みかかってますが、我が部屋のブラインドのお蔭でこのような色になってしまっています。グローブ同様本当はカッコいいブラックだよ。



肘を守ってくれるエルボーパッド部分。
盛り上がったパッドが肘をしっかり守りつつ動きを妨げないよう、横方向にいくつも配置されています。

横方向に配置されてるので肘を曲げても動きに連動してパッド間が伸縮してしっかり守り、パッドも厚みがあるので何かしら衝撃を受けたとしてもダメージを大幅に軽減してくれます。



前腕もこのように流れるようなデザインのパッドが守ってくれます。
よくみるとなにか書いてありますね。

CORE ELBOW PADS WITH GEL INSERTS

・・・ゲル挿入物を備えたCOREの肘あて?(エキサイト 翻訳で直訳)

どうやらゲル状のものを封入してパッドにしてるようです。だからクッション状のものより硬く弾力があるのか~~



ゲルパッドは肘と前腕部分のみで手甲は薄目のクッションパッドになってます。手首の動きを妨げないよう、そして通気性を考慮してか、この部分はメッシュの布地が使われています。



肘の裏の部分はこのようになってます。


腕を通すとこんな感じ。伸縮性のある生地で腕全体を覆って固定しているので、激しい動きをしてもずれる事はありません。
肘の部分のみのパッドだとバンドが上腕や前腕に食い込んで痛い・・と言う事がありますが、このエルボーパッドは腕全体で固定しているので食い込み自体ありません。どんなに動かしても伸縮性の生地がしっかり腕を包み込んでくれます。



腕を伸ばしてみた状態・・・一人で撮ってるので見難いのは勘弁してください。
パッドの厚み程度の盛り上がりしかないので、エアボールに隠れていてもパッドのみが飛び出している! と言う事にはなりません。



肘を曲げ手の接地。肘のパッド部分がしっかり肘を守ってます。



グローブ部はこんな感じ。動き重視でしょうか、肘や腕に比べたらパッドが薄くなってます。ホールは親指と他の4本の2つですがまったくずれる心配はありません。


掌側は滑り止めとかは無し。指も手首も動かしやすいので、最低限の防御さえできればいいや~と言う人ならこれで十分でしょう。しっかり守ってないと不安・・・と言う人はこの上からグローブ等を装着すれば安心できます。前に紹介したグローブは同じメーカーのものなので一体感があっていいですよ~


このエルボーパッドはペイントボール用のものですがサバイバルゲームにも十分転用可能で、その上肘以外に腕や手甲まで守ってくれる安心のエルボーパッドです。
よく見かける肘のみを守ってくれるパッドは動いてるうちに肘からずれていき、いざ肘をついた時にパッドがずれていて肘を直接ぶつけた・・・と言う事がありますが(もしかして自分だけ?)、このエルボーパッドならそういう心配はなく確実に必要な時に肘を守ってくれます。さらに前腕にもパッドがあるので、腕を木や壁等についぶつけてしまったという時にもパッドが守ってくれます。

特に障害物が多いインドア戦にその防御の力を発揮してくれるのではないではないでしょうか?

・・・だってね、AGITO行った時に結構肘や腕ぶつけたのさぁ~~。この時は売り切れでこのパッドを購入してなかったので、もしこのパッドがあったら痛いおもいをしなかっただろうなぁ・・・と。

エルボーパッドを付けたいけどずれたり食い込んだりするのは嫌! 肘以外に腕も守りたい! と言う方にオススメのパッドです。



撮影中・・・うちのにゃ~族のカイちゃんが興味心身で撮影の邪魔をしてくれました。頭を撫でろと要求しまくりでほんと困りましたわぁ~♪  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:13Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2011年10月12日

手袋を買いにって温かいお話だよね

飛び交うペイント弾から手を守ってくれる頼もしいグローブ!



ダイ社製 メタグローブ10

パット素材改良によりさらにプロテクション効果アップ! との事。

あ・・・写真がちょいっと赤みかかってますが、我が部屋のブラインドのお蔭でこのような色になってしまっています。本当はカッコいいブラックだよ。



装着してみました。手の部分だけを守るフィンガーレスタイプのグローブですが、指の付け根までの保護になっています。ホールは親指、人差し指、残り3本の3箇所。人差し指が独立してるので装着中にずれてしまうような事は起こりません。
手首は幅広の伸縮性のある面ファスナーのバンドで固定するのでずれる事無し。バンドと手首の間に伸縮性のの薄い生地があるので装着感もよく、激しい動きをしてもバンドが手首に食い込みません。



手の甲にはふっくら盛り上がったパットが! このパットがクッションになりペイント弾を割れにくくしてくれると共に手へのダメージを軽減してくれます。
それなら甲いっぱいにパッドにすればいいんでは? こんな溝とか要らないやん~・・・いやいや、この溝にペイント弾を受け流す効果があるんですよ~~~きっと。



掌側には手首を守る伸縮性の薄い生地の上に少し厚めの生地を縫い合わせてあり、ペイント弾やグリップ擦れ等から掌を守りつつ、動きを阻害しない程度の厚さになっています。

親指から中指までの網目状のものは滑り止めです。手の甲の親指と人差し指の間辺りまで滑り止めがついてます。この滑り止めがマーカーをしっかり固定する事に一役買ってます。
なら掌全体に滑り止めを配置したら? と思いますが、実際使ってみるとこのデザインの理由がよくわかります。書くと説明が難しく長くなるので・・・気になる方は購入して使ってみてください(笑

めんどくさいし窮屈だし蒸すし・・・なんて思ってグローブをつけずにゲームに出たりしますが、そういう時に限って手や指に当たるんですよね・・・。やっぱりめんどくさがらずしっかりグローブをつけてゲームに出ないとね。
そんな当たると意外に痛い「手」を守ってくれるグローブです。ふっくらパットがペイント弾からしっかりプロテクト。これでエアボールからちょこっと手が出ちゃった時も安心ですね。


このグローブはBB弾にも有効です。実際付けてサバゲに使ってみましたが、しっかり被弾ダメージを軽減しつつ被弾を確認できるほどの衝撃を伝えてくれます。指の動きを阻害されたくないけど手は守りたい・・・という動き重視の方にはとてもいいグローブだと思います。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:12Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2011年10月11日

ピースサインって裏っ反すとやばいよね?

今まで参加者全体で行うジャンケン大会に勝ち残った事がありません。

サバゲの大会・・・ASCSや虎ノ門でよくジャンケン大会が開かれましたが、一回戦で即負け、運良くても勝利直前で負け・・・と、勝利を掴む事はなかったんです。

その代わりスクワットのごとく立ったり座ったりしてちょっと足腰鍛えられた・・・かも(笑

そんなジャンケンに弱い自分がとうとう勝利を掴みました!


10月2日に行われた「JAP クワナオープン3」で行われた「ダイTシャツをゲットしよう!」キャンペーンで見事Tシャツを勝ち取る事ができました♪

今回JPA初参加のプレーヤーを対象に大閉会式の時に初参加者限定のジャンケン大会が行われ、 見事ジャンケンに勝ち残ってTシャツを手に入れる事ができました。この時出したチョキは勝利のVサインだったんですよ。そしてそのままピースサインに(笑

もうね・・・今まで勝ち残った事ないだけにすっげ~うれしいっすよ♪




と言うわけでダイのTシャツです。ロゴがカッコいいですね。

おでぶな自分にLサイズは大丈夫かなぁ・・・と思いましたが、アメリカンなLですから余裕でした。よかったわぁ~~  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:23Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2011年10月10日

ペイントボール定例会 10月23日午前の部



月第二・第四日曜日に誰でも気軽に参加できる定例会を開催しています。
時間は9時~13時の4時間。

10月の定例会は第四日曜日の23日です。

お一人様からチームでのご参加まで皆でワイワイ楽しめ、初体験や初心者の方も大歓迎。
誰でも参加ご自由なオープンイベントです。
定例会は和気あいあいの雰囲気で楽しんでます。



年末の12月4日開催の「JPA JAPAN CUP」に向けての練習にもご利用くださいませ。もちろん個人のレベルアップの為にガシガシ練習するのもいいし、いつも通りわいわい楽しんで遊ぶのもよしです。



前回9月25日の定例会の模様は、
9月25日 PAINTBALL FIELD KUWANA定例会
こちらに書いてるので、参考にな・・・ったらいいなぁ~~~



フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円

フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。



参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ

もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は10月22日です。

メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。
--- 以下からコピー ---
氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合
--- 以上までコピー ---



皆様のご参加お待ちしております。


  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 21:21Comments(0)クワナ(情報・告知)

2011年10月09日

優勝おめでとう~~

10月8・9日と台湾でペイントボールの大会「APIT(ASIA PAINTBALL INVITATION TOURNAMENT)」が行われました。

日本から「チーム 空」が参加し・・・


みごと優勝したと言う事です!

去年も優勝してるので2連続優勝ですね。



すばらしい! さすが空さんだ。先週の「JAP クワナオープン3」で優勝した勢いをそのままAPITに持って行って参加チームにぶつけまくったのだと思います。

台湾まで応援にいけなかったので、日本で心の中で応援してました。ちょっとは届いた・・・のかな?

まだ優勝したと言う情報をもらっただけなので細かい事は自分ではわかりません。
でもアジア諸国のペイントボールチームの頂点に日本の「チーム空」が君臨したのは事実。
アジアの強豪チームとのゲームはどうだったのか、優勝に輝いた時の感想など帰国後ゆっくり話を聞きたいものです。


「チーム 空」の皆様、大会お疲れ様でした。
そして優勝おめでとうございます!
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 21:22Comments(0)ペイントボール

2011年10月05日

JPA クワナオープン3に行ってきました

10月2日。この日PAINTBALL FIELD KUWANAで、日本ペイントボール協会主催のペイントボール大会「JAP クワナオープン3」が開催されました。


朝からどんより曇ってましたが雨が降る気配はなく、秋らしい冷え込みがかえって心地いいぐらい。これならスポーツするに最適な天候と気温ではないでしょうか。願わくば一日この状態を維持してくれればなぁ~


8時にフィールドオープンし、続々と参加者さん達が集まり準備を進め、9時半から開会式がスタート。開会宣言やレフリー・スタッフさん達の紹介、この日参加する各チームの紹介とコメント、当然ルール説明もしっかりしましたよ。
一通り終わった所で組み分けの為のくじ引きをしてゲームを行う順番を決めました。
ちなみに今回・・・
オープンクラス(日本国以外で行われたペイントボールトーナメント・イベントに出場した経験を持つベテラン中心)では、にたまごイエロー、にたまごホワイト、空、柳の4チーム。
ビギナークラス(初JPA参加から4回までの若手中心)では、EELS/イールズ、 AGUD/アグド、 ブルーマスタッチェ、マッチョでポン、FTSの5チーム
以上のチームが参加しています。

これで開会式は終了。さぁ~大会のスタートです!

今回自分は見学の予定~・・・だったのですが、前に書いた通り選手として参加する事になりました。
FTSさんのリーダーが仕事で午前中参加できなくなったらしく、その間補助要員として参加です。前日の公式練習会にも参加できず、なんと大会当日に初顔合わせとなったわけですが、さてさてどうなる事やら・・・


試合前には必ず準備運動をして身体を温めておかないとね。

試合はビギナーとオープン交互に行っていきました(詳しいスケジュールはJPA Forumクワナオープン3内のゲームスケジュールの項目で確認してください)。


写真が青いのは観客席からの写真だからです。フィールドはこのブルーのネットに囲まれているので、このように青い写真になってしまいました。


各ゲームの動画がJPA Forumクワナオープン3内で動画が公開されると思います。現在膨大な量の試合動画を編集中だと思うので気長に待ちましょう。


ビギナー、オープン共に見応えのあるゲームばかりで、観戦している時はそのゲームに魅入ってしまう事も。さらに盛り上がってくると声を出して応援やコーチングしたりする事も! 
本来試合では観客がプレーヤーに指示や情報提供等をしてはいけないのですが、この大会ではそれがOK。観客が応援するチームやそのプレーヤーにコーチングをする事で、観客もチームの一員としてプレーヤーと一緒にゲームをしているような感じがし、さらに盛り上がる事ができます。
実際観客側が盛り上がって声を出しまくり喉をからしてる人もいました・・・・・・それだけ心を引きつける魅力あるゲームだったという事でしょう。

で、自分は・・・そんなプレイとは程遠く、お昼までの4ゲームで1勝3敗の負け越し・・・。やはり自分が足を引っ張ってしまいました。
FTSの2人も経験は自分の同じぐらいといってましたが、しっかり練習をして技術を磨いていて、試合ではその力をしっかり発揮させてました。定例会で遊び感覚で(と言えないほどベテラン達に揉まれてましたが(笑))プレイしていた自分とは雲泥の差です。ほんと自分が不甲斐ない・・・
このスコアを聞いたリーダーに怒られましたよ。ほんと申し訳ないです。


午後からは予定通りの観戦に。


ビギナー、オープン共に接戦で、ビギナーは午前中快調だったチームが午後に不調になりガタンと落ち込み、対してリーダーが戻ったFTSが連勝で一気に浮上。どこが決勝戦に出てもおかしくない混戦状態に。
オープンは2位3位が同点で1対1の決戦で順位が決まるほど。


これらの混戦・接戦を切り抜けたチームで、各クラス毎に決勝戦・3位決定戦を行いました。

各チーム持てるすべての力を出し切った結果・・・

JPA Forumクワナオープン3内の大会結果で確認を(笑

というと怒られるので・・・


ビギナークラス

優 勝:AGUD(写真のチームさんです)
準優勝:FTS
第3位:ブルーマスタッチェ
第4位:マッチョでポン
第5位:EELS


オープンクラス

優 勝:TEAM 空(写真のチームさんです)
準優勝:にたまごイエロー
第3位:にたまごホワイト
第4位:柳

という順位になりました。


表彰式後フィールドに出て全体写真をパシャリ!


こうして「JAP クワナオープン3」は閉会となりました。

参加されたチームの皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。12月開催のJAPAN CUPも観戦しに行きます。皆さんの素敵でカッコいいプレイを楽しみにしてますね。



という事で始めてペイントボールの大会に参加させてもらいましたが、参加チームの方々もスタッフさん達もペイントボ-ルを心から愛してるんだなぁと感じました。
手に汗握るすばらしいプレイを魅せるプレーヤーに白熱したゲームに盛り上がる観客、冷静にしっかりジャッジするレフリー。それらを支えるスタッフの皆様。このすべてが集まったからこそとても楽しく盛り上がった大会になったのだと思います。

ただ・・・せっかく選手として呼んでくれたのに酷い結果を出してしまったのが心残りですが・・・ほんと申し訳ないです。次このような事がないように定例会でしっかり練習して自分のスキルを磨いていこう・・・うん。
よしも悪しもいい経験になりました。ありがとうございました。


JPAの次回の大会は12月。今年最後の大会はJAPAN CUPと銘打って、「ペイントボールフィールド磐田」で行われるとの事。桑名以外の所は行った事がないので、今からすごく楽しみです。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:05Comments(0)ペイントボール(大会・イベント)

2011年10月02日

JPA クワナオープン3に参加してきます

PAINTBALL FIELD KUWANAでペイントボールの大会「JPA クワナオープン3」が開催されます。

今日は観戦の予定でしたが、奇跡的にお声がかかり午前中のみ選手として参加してきます。



他の方の迷惑にならないよう、足を引っ張らないようできる限り頑張ってきます。
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 06:20Comments(0)ペイントボール

2011年10月01日

9月25日 PAINTBALL FIELD KUWANA定例会

9月25日の日曜日、PAINTBALL FIELD KUWANAで行われた定例会に参加してきました。

朝から曇っていたので今日こそ運動するにはちょうどいい気温で定例会を遊べるぞ~・・・なんて思ってましたが、やはり晴れました。定例会参加者に好天を呼ぶ人物がいるとしか思えない。いや、悪天候で中止になるよりは断然いい事なんですけどね~

今回は次の週に「JPA クワナオープン3」開催とあって大会に出場する選手さん達が集まり、自分を含め12名・・・しかも自分以外選手の方々。

いいのか? まったく関係ない自分が混ざってていいのか?

ちょっとそんな不安を感じていたり・・・






大会一週間前とあってフィールドも大会仕様に変更。新しい配置になっていました。
大会前日に公式練習会があるので試合前にフィールドの状態を確かめれるのですが、その一週間前に確かめれるのは大変有利かと。特にエアボールの位置がわかっていればこの一週間でじっくり戦術を考えれますから。


9時になり定例会スタート。大会前とはいえ定例会なのでチームに分かれてのゲームはしないようにと、2ゲーム毎にあの手この手と色々な方法でチーム分けをしてゲームを楽しみました。


チーム分け中。皆でジャンケンとか隣同士でジャンケン、並んで1・2の掛け声をかけてのチーム分けなど、同じチームで固まらないように工夫してチーム分けをしてました。



ゲーム前には丹念に準備運動を。特に機動力が必要なペイントボールでは下半身は特に需要ですね。いきなり運動してアキレス腱を切らないようによく伸ばしておかないと。













右側の方がレフリー(審判)です。ペイントボールはスポーツですからレフリーが必ずいます。この方がいないと視角外のペイント付着のジャッジができなくて不安になるんです・・・



















この日も結構蒸し暑かったんでゲームとゲームの合間の休憩は少し長め。ベンチで寛ぎながら皆で談話を楽しんでいました。内容はペイントボールや大会の事、後は・・・まぁ・・・色々です(笑)


ホントは終了の13時まで遊んでいたかったのですが、午後から用事があったので自分は12時で上がり。とはいえ着替えや荷物の整理に時間がかかるので、定例会終了まではフィールドにいました。片付けながら皆さんのプレイを見てましたが・・・やっぱりすごいね。一緒にゲームしてる時には気づかない事が外から見ればわかります。定例会に参加すると、「見るより実戦」とゲームに呼ばれますが、じっくりプレイを観戦するのも必要ですね。

そんなすごいプレイを一日じっくり観戦できるのが「JPA ワナオープン3
じっくり観戦して皆さんのカッコいいプレイを目に焼き付けますよ~~


と、思っていたら・・・

参戦する事になりました・・・

まだ3ヶ月で4回しか定例会に参加してない超ド素人の自分が参加していいの? と聞いたらOKというし。チャンスなので参加しますと言っちゃったけど・・・足引っ張らないかちょっと不安です。でもそれ以上に楽しみです♪

できる限り頑張ってきます!  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 21:52Comments(0)ペイントボール(定例会等)

< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
純国産まじりっけ100%黒猫
純国産まじりっけ100%黒猫
サバイバルゲームとペイントボールを楽しんでいます。サバゲでは主にフリーで各地のゲーム会に参加させてもらい、エバーグリーンの季節大会には、「きゃっとあ~み~」で参加してます。            ペイントボールは主にペイントボールフィールド桑名の定例会に参加して楽しんでいます。ちなみに桑名での定例会は毎月第2・4日曜日。詳しくはカテゴリー内の「ペイントボール(告知)」を見てください。興味がある方はペイントボールフィールド桑名までご連絡ください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人