2012年07月31日
8月のクワナ情報・・・定例会の予定

「ペイントボールフィールド クワナ」の8月の定例会の予定です。

開催日
8月12日(第二日曜日)
時間・・・9時~13時
8月25日(第四土曜日)
時間・・・13時~17時
フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円
フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。
ちなみにフルセットの内容は・・・
●マーカー本体+ローダー
●エアタンク
●フルフェイスゴーグル
●チェストプロテクター
●ネックプロテクター
●ジャージ+パンツ
●グローブ
●ニットキャップ
の7点です。
シューズのレンタルもありますが各サイズに数の限りがあります。なのでシューズに関しては自分にあった動きやすいものを用意してもらえると助かります。
参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ
もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は定例会の前日です。
メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。
--- 以下からコピー ---
氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合
--- 以上までコピー ---
皆様のご参加お待ちしております。
2012年07月30日
8月のイナベ情報・・・そしてお盆の営業は?

「ペイントボールフィールド イナベ」の8月のオープン営業日です。
-------------------------------------------------------------------------
第一週
4日(土曜)ペイントボール
5日(日曜)サバイバルゲーム
第二週
11日(土曜)ペイントボール
12日(日曜)サバイバルゲーム
お盆営業
8月13日(月曜)ペイントボール
8月14日(火曜)サバイバルゲール
8月15日(水曜)ペイントボール
8月16日(木曜)サバイバルゲーム
8月17日(金曜)ペイントボール
第三週
18日(土曜)サバイバルゲーム
19日(日曜)サバイバルゲーム
第四週
25日(土曜)サバイバルゲーム
26日(日曜)ペイントボール
通常ですと18日(土)はペイントボールですが、今回に限りサバイバルゲームとなりますのでお間違いなく。
-------------------------------------------------------------------------
8月のオープン営業はこのような日程になってます。
予約状況や予約の連絡などは、「ペイントボールフィールド イナベ」のサイトのご予約のページのカレンダーで確認してください。
2012年07月25日
スピードボール用Myマーカー~♪
「スピードボール用のジャージ一式着ちゃいました♪」で下の方に載せた自分用のマーカーの最後の部品が届いたので、日本仕様に調整してもらい組み込みました。
組み込んだマーカーは・・・こうなりました♪

まぁ・・・以前の写真と変わったところはトリガー前のグリップとグリップカバーだけですけどね・・・
ジャージの上でかっこよく撮ろうと思ったら同じ白色なので見難いなぁ~。なのでジャージをどけて再度パシャリ!

こんな感じです。
ベースは2011 Rail - Olive。白色マーカーを買う余裕がないので交換できる所をなるだけ白色のものに交換しました。自分に塗装や加工技術があればいいのですがその腕はないので交換できる部品のみです。
でも完全に真っ白よりは、ボディのOD色がアクセントになっていいかなぁ~と思ってます。
どこをどんな部品に交換したかは・・・覚えてません・・・
交換した部品を調べたら再度紹介したいなぁ~

スピードボールで使用するValken社製RedemptionシリーズWhite Chainmailのジャージの上でマーカーを構えてるイメージで撮ってみました。
おなじ白色なのでマーカーは結構目立ちませんね。まぁボディは仕方ないですけど。
でも白色自体フィールド内では目立つので、マーカーが体の色と合さって目立たなくなったところで的になる確率が下がったわけではないんですけどね~。それでも自分自身は満足です。
ここまで白色にこだわって自分用マーカーを作りましたが、このマーカー・・・定例会以外使うところがありません(笑)
だって~~NPAの公式戦は審判してるので選手として出れませんし~。
・・・目立つところがないのがちと寂しいところですわぁ~・・・
組み込んだマーカーは・・・こうなりました♪

まぁ・・・以前の写真と変わったところはトリガー前のグリップとグリップカバーだけですけどね・・・
ジャージの上でかっこよく撮ろうと思ったら同じ白色なので見難いなぁ~。なのでジャージをどけて再度パシャリ!

こんな感じです。
ベースは2011 Rail - Olive。白色マーカーを買う余裕がないので交換できる所をなるだけ白色のものに交換しました。自分に塗装や加工技術があればいいのですがその腕はないので交換できる部品のみです。
でも完全に真っ白よりは、ボディのOD色がアクセントになっていいかなぁ~と思ってます。
どこをどんな部品に交換したかは・・・覚えてません・・・
交換した部品を調べたら再度紹介したいなぁ~

スピードボールで使用するValken社製RedemptionシリーズWhite Chainmailのジャージの上でマーカーを構えてるイメージで撮ってみました。
おなじ白色なのでマーカーは結構目立ちませんね。まぁボディは仕方ないですけど。
でも白色自体フィールド内では目立つので、マーカーが体の色と合さって目立たなくなったところで的になる確率が下がったわけではないんですけどね~。それでも自分自身は満足です。
ここまで白色にこだわって自分用マーカーを作りましたが、このマーカー・・・定例会以外使うところがありません(笑)
だって~~NPAの公式戦は審判してるので選手として出れませんし~。
・・・目立つところがないのがちと寂しいところですわぁ~・・・
2012年07月24日
Valkenというメーカーは~
先日紹介したスピードボール用のジャージ一式の発売元、Valken社。

スピードボール以外にも色々な分野の商品を出してます。
そのうちの一つにシナリオ/ウッズボール用のブランド(でいいのかな?)で「V-TAC」というブランドがあります。

画像を見てもらうかリンク先のHPを見てもらうとわかりますが・・・日本のサバイバルゲームの格好と変わりありません。Valkenはエアソフトも関係してるみたいなんですが、どうやらこのメーカーはスピードボールよりシナリオ/ウッズボールに力を入れてるメーカーなんだと思います。


カムのページを覗いてみると自分の買ったブランドのページより充実しています。
ジャージやパンツはサバイバルゲームに使用しても問題ないでしょうし、装備品は現在主流のモールシステム系が採用されているので色々と組み合わせ自由です。ポッドポーチは無理でも、ベストやハーネス、ホルスターやポッド以外のポーチ類はサバイバルゲームでも使用できるのではないでしょうか。
・・・この「45 Degreee Molle PanelShareThis」はちと本気でほしいわ・・・
カラーもACU、マーパット(ピクセルカモ?)、タイガーストライプ、ウッドランド、タクティカル(ブラック?)、V-CAMの6色あるので、お好みのカラーがあるかと思います。
激しい動きをするペイントボールの衣服を作ってるところなので強度はしっかりしていて、そう簡単には破けたり壊れたりはしないでしょう。
サバイバルゲームで使用する装備の選択肢の中に、このValken社のV-TACシリーズの装備品を入れて考えてみてもいいのではないでしょうか?
もしValken社のV-TACシリーズの装備品を使ってみようと思ったのなら、通販サイト「ペイントボールショップ ジャパン」の方へ問い合わせください。
もしかしたら素敵アイテムに巡り会える・・・かもしれませんよ。

スピードボール以外にも色々な分野の商品を出してます。
そのうちの一つにシナリオ/ウッズボール用のブランド(でいいのかな?)で「V-TAC」というブランドがあります。

画像を見てもらうかリンク先のHPを見てもらうとわかりますが・・・日本のサバイバルゲームの格好と変わりありません。Valkenはエアソフトも関係してるみたいなんですが、どうやらこのメーカーはスピードボールよりシナリオ/ウッズボールに力を入れてるメーカーなんだと思います。


カムのページを覗いてみると自分の買ったブランドのページより充実しています。
ジャージやパンツはサバイバルゲームに使用しても問題ないでしょうし、装備品は現在主流のモールシステム系が採用されているので色々と組み合わせ自由です。ポッドポーチは無理でも、ベストやハーネス、ホルスターやポッド以外のポーチ類はサバイバルゲームでも使用できるのではないでしょうか。
・・・この「45 Degreee Molle PanelShareThis」はちと本気でほしいわ・・・
カラーもACU、マーパット(ピクセルカモ?)、タイガーストライプ、ウッドランド、タクティカル(ブラック?)、V-CAMの6色あるので、お好みのカラーがあるかと思います。
激しい動きをするペイントボールの衣服を作ってるところなので強度はしっかりしていて、そう簡単には破けたり壊れたりはしないでしょう。
サバイバルゲームで使用する装備の選択肢の中に、このValken社のV-TACシリーズの装備品を入れて考えてみてもいいのではないでしょうか?
もしValken社のV-TACシリーズの装備品を使ってみようと思ったのなら、通販サイト「ペイントボールショップ ジャパン」の方へ問い合わせください。
もしかしたら素敵アイテムに巡り会える・・・かもしれませんよ。
2012年07月19日
2012年7月15日 AGITOへ行ってきました
去年AGITOの貸切に誘ってくれた「TEAM-U.G.O」さんが、今年もAGITOの貸切ゲームに誘ってくれました。
去年一緒させてもらった方々がすごく楽しくていい方々だったので、今年もお誘いを受けました。

約10ヶ月ぶりのAGITO。前回はBフィールドだったので今回はAフィールドを借りたとの事。

Aフィールドのセーフティはこんな感じ。皆さん開店すぐに現地入りして、これから始まるゲームに心躍らせながら準備をしていました。

ゲームを始める前にスタッフの方(確かアギコと名乗ってたなぁ…)からフィールドの説明がありました。危険な所が結構あるらしく、フィールドを回りながら注意する所の説明を受けました。おかげで今年は怪我することなくすみました。
フィールドは雰囲気重視で、フィールドとして使ってる建物にぴったりな雰囲気が出るようなモノが配置されてる気がします。

なので・・・こんなものがあったり、

こんな感じの通路があったり(実際ここの通路は暗くてまわりが視認しにくくなってます)、

事務所風のところがあったり、

3階建て? のビルの横は工場風の平屋が。

工場内もぎっちりつまって雰囲気が出てますね。

何かアヤシイモノを作ってる感じが・・・

向上の隣は広いキッチンが。
と、写真だけではすべてを語れないぐらい雰囲気重視の色々なモノがあったり、面白そうなギミックがあったりと、うまく使いこなせれば楽しいフィールドだと思います。
朝フィールドに到着した時は天候は曇でやや暑い程度で遊ぶには最適かなぁ~なんて思ってましたが、みるみるうちに晴れていき、あっという間に猛暑日に! 去年は9月の残暑で散々暑いおもいをしたけど今年は7月で梅雨明けもしてないから、それほど暑くならないだろうと思ってたのに・・・去年同様暑さに悩むとは・・・。
それでも休憩を長く取りながら一日十分楽しみました。
現在イナベもしくは以前から親しくさせてもらってるチームのフィールドに遊びに行くぐらいで、遠征はほとんど行なわない自分にとって遠く他県のフィールドはまず絶対行かない所です。普段一人で動いてるのでなおさらです。そんな中でこうやって誘ってもらえる事は重い腰を上げるには十分な理由で、おかげで普段とは違う場所や人達と楽しくゲームする事ができました。
「TEAM-U.G.O」さんからいつもゲームのお誘いの話をもらってるのですが、時間と費用の問題でなかなか参加できません。申し訳ないです。なのでこういう遠征時ぐらいはできる限り参加したいと思ってます。またよろしくお願いします。
今回の遠征ではAGITOへ行く以外にもう一つ楽しみにしていた事があります。
前回中央道の諏訪湖SAによった時に見かけた諏訪姫様フィギュア。これが妙にヒットして、当時発売されていた3種類はなんとか手に入れましたが・・・さらに新作がいくつかあるという情報が! これは今回必ず手に入れなければと諏訪湖SA上下とも立ち寄って購入してきました。

諏訪姫様4種と小松姫様と阿弥陀万里。あとついでにシールと温泉むすめというストラップ。
緑の諏訪姫様は諏訪湖SA下り線のみの限定カラーだそうです。まさかこういう売り方をするとは・・・
諏訪姫様情報はこちら
すわひめぱらどっくす
・・・浴衣バージョンが7月発売予定とな?! 購入のために諏訪湖まで行く・・・か?
去年一緒させてもらった方々がすごく楽しくていい方々だったので、今年もお誘いを受けました。

約10ヶ月ぶりのAGITO。前回はBフィールドだったので今回はAフィールドを借りたとの事。

Aフィールドのセーフティはこんな感じ。皆さん開店すぐに現地入りして、これから始まるゲームに心躍らせながら準備をしていました。

ゲームを始める前にスタッフの方(確かアギコと名乗ってたなぁ…)からフィールドの説明がありました。危険な所が結構あるらしく、フィールドを回りながら注意する所の説明を受けました。おかげで今年は怪我することなくすみました。
フィールドは雰囲気重視で、フィールドとして使ってる建物にぴったりな雰囲気が出るようなモノが配置されてる気がします。

なので・・・こんなものがあったり、

こんな感じの通路があったり(実際ここの通路は暗くてまわりが視認しにくくなってます)、

事務所風のところがあったり、

3階建て? のビルの横は工場風の平屋が。

工場内もぎっちりつまって雰囲気が出てますね。

何かアヤシイモノを作ってる感じが・・・

向上の隣は広いキッチンが。
と、写真だけではすべてを語れないぐらい雰囲気重視の色々なモノがあったり、面白そうなギミックがあったりと、うまく使いこなせれば楽しいフィールドだと思います。
朝フィールドに到着した時は天候は曇でやや暑い程度で遊ぶには最適かなぁ~なんて思ってましたが、みるみるうちに晴れていき、あっという間に猛暑日に! 去年は9月の残暑で散々暑いおもいをしたけど今年は7月で梅雨明けもしてないから、それほど暑くならないだろうと思ってたのに・・・去年同様暑さに悩むとは・・・。
それでも休憩を長く取りながら一日十分楽しみました。
現在イナベもしくは以前から親しくさせてもらってるチームのフィールドに遊びに行くぐらいで、遠征はほとんど行なわない自分にとって遠く他県のフィールドはまず絶対行かない所です。普段一人で動いてるのでなおさらです。そんな中でこうやって誘ってもらえる事は重い腰を上げるには十分な理由で、おかげで普段とは違う場所や人達と楽しくゲームする事ができました。
「TEAM-U.G.O」さんからいつもゲームのお誘いの話をもらってるのですが、時間と費用の問題でなかなか参加できません。申し訳ないです。なのでこういう遠征時ぐらいはできる限り参加したいと思ってます。またよろしくお願いします。
今回の遠征ではAGITOへ行く以外にもう一つ楽しみにしていた事があります。
前回中央道の諏訪湖SAによった時に見かけた諏訪姫様フィギュア。これが妙にヒットして、当時発売されていた3種類はなんとか手に入れましたが・・・さらに新作がいくつかあるという情報が! これは今回必ず手に入れなければと諏訪湖SA上下とも立ち寄って購入してきました。

諏訪姫様4種と小松姫様と阿弥陀万里。あとついでにシールと温泉むすめというストラップ。
緑の諏訪姫様は諏訪湖SA下り線のみの限定カラーだそうです。まさかこういう売り方をするとは・・・
諏訪姫様情報はこちら
すわひめぱらどっくす
・・・浴衣バージョンが7月発売予定とな?! 購入のために諏訪湖まで行く・・・か?
2012年07月14日
スピードボール用のジャージ一式着ちゃいました♪
ヘッドバンド、ジャージ、パンツと紹介しましたが、購入して一ヶ月たった7月8日の定例会でこのValken社のジャージ一式を着てプレイしました。
この三点を着てみると・・・こうなります。



いや~白い! さすがWhite Chainmailというだけあって白いわぁ~
こりゃバンカーの後ろに隠れてもちょっと出ただけですぐ発見されそうなぐらい目立ちますな。
・・・でもいいんです。目立つのは覚悟の上、むしろ目立って何ぼですよ。的にされるのも承知してます。それでも自分は白色で行くんだと決めたんです。
やっぱりスピードボールは目立たないとね♪ ちょっと意味が違う気もするけど・・・
ジャージ一式が白色ならペイントボールマーカーも白色にしないと・・・と思ってましたが、白色のマーカーは結構な額の高級品にしかなくて・・・。流石にそれは購入できないので、今使ってる2011 Rail - Oliveをベースに交換できる所を白色にしていこうと。
現在自分のマーカーはこんな感じになってます。

ローダー、グリップパネル、バレルが白色になりました。あと前方のグリップを交換してNT用の白色グリップカバーを装着する予定です。今はグリップ待ちで、予定のマーカーになるにはもうちょっと時間がかかります・・・
本体はウッズボールと共用なのでオリーブのまま。バレルとローダーを交換すればウッズボール用の配色のローダーになるようにしています。グリップカバーとグリップパネルは白のままですが、これは握ってしまえば見難くなるのでこのままでいいや。
でもいつかは全体白色のマーカーをもってプレイしたいなぁ~~
そのためにはまず先立つものを貯めないとね・・・
・・・購入はいつになるのやら・・・
この三点を着てみると・・・こうなります。



いや~白い! さすがWhite Chainmailというだけあって白いわぁ~
こりゃバンカーの後ろに隠れてもちょっと出ただけですぐ発見されそうなぐらい目立ちますな。
・・・でもいいんです。目立つのは覚悟の上、むしろ目立って何ぼですよ。的にされるのも承知してます。それでも自分は白色で行くんだと決めたんです。
やっぱりスピードボールは目立たないとね♪ ちょっと意味が違う気もするけど・・・
ジャージ一式が白色ならペイントボールマーカーも白色にしないと・・・と思ってましたが、白色のマーカーは結構な額の高級品にしかなくて・・・。流石にそれは購入できないので、今使ってる2011 Rail - Oliveをベースに交換できる所を白色にしていこうと。
現在自分のマーカーはこんな感じになってます。

ローダー、グリップパネル、バレルが白色になりました。あと前方のグリップを交換してNT用の白色グリップカバーを装着する予定です。今はグリップ待ちで、予定のマーカーになるにはもうちょっと時間がかかります・・・
本体はウッズボールと共用なのでオリーブのまま。バレルとローダーを交換すればウッズボール用の配色のローダーになるようにしています。グリップカバーとグリップパネルは白のままですが、これは握ってしまえば見難くなるのでこのままでいいや。
でもいつかは全体白色のマーカーをもってプレイしたいなぁ~~
そのためにはまず先立つものを貯めないとね・・・
・・・購入はいつになるのやら・・・
2012年07月13日
スピードボール用のジャージ一式を買いました(パンツ編)
お次はパンツ。
Valken社製
White Chainmail パンツ

こちらはジャージと違ってちょっと厚めの生地が使われています。

腰まわりはボタン2つで固定。激しく動いても2つで固定してるのならそう簡単には外れないでしょう。ファスナー部分は簡単にめくれないようにマジックテープで固定できます。ちょっとした心遣いが嬉しいです。

ベルトを使わなくてもしっかり腰にフィットするように、調整ベルトがついてます。マジックテープなので調整も簡単です。
ベルトループもついてるのでベルト等を使う事もできます。

ポケットはファスナーがついてます。中に入れたものが激しいプレイで落ちないように、もしくは中に異物が入らないようにするためでしょう。

股部分のW型に縫われた黒い所は伸縮性のある布地になってます。激しく動いた時この部分が伸びたり縮んだりしてパンツがずり落ちないようにしてるのだと思います。

太もも横に細長いポケットがあります。ここには・・・

スワブを折り曲げて収納できます。抜きやすく邪魔にならない位置に携帯できるので非常に便利です。これでマーカー内でペイント弾が破裂して弾の出が悪くなった時、すぐさまバレル内を拭いて元の調子に戻す事ができます。

膝まわりの黒いナイロンは結構厚め。真ん中の灰色っぽいパッドはケブラー繊維でできてるとか。弾の直撃もありますが、プレイでスライディングを多用するスピードボールでは膝を地面にぶつけたり擦ったりはいつもの事。そんな過酷な状況にある膝を少しでも守るためにしっかりしたパッドを装備して膝を守ってくれています。

裏っかわはこんな感じ。

腰の部分にはValken社のロゴがついたパッドがついてます。これで腰への直撃は安心・・・と言うのもあるでしょうが、どうやらハーネスの滑り止めみたいです。これだけしっかりした滑り止めなら、どんなに激しい動きをしてもそう簡単にはずり落ちませんね。

パンツの裾はゴムで閉める事ができます。閉めてあまったゴムがだらんと垂れ下がらないように工夫がされています。
ジャージとは違い守るべき所(股間や膝など)にはしっかりしたパッドがついており、生地も厚めで耐久性も考慮されてます。それによる動きにくさは伸縮性の生地を挟む事でクリア。激しく動いてもパンツ自体がずり落ちることはなく、余計な心配をせずプレイに集中できます。
ヘッドバンドもジャージもパンツも、プレイヤーの意見をしっかり聞いてValken社なりの考えで答えを出した、最高のプレイをするためのプレイングアイテムなのでしょう。
自分がその最高のプレイをできるかどうかわかりませんが、その高みに到着できるようこれらのアイテムに手伝ってもらおうと思います。
Valken社製
White Chainmail パンツ

こちらはジャージと違ってちょっと厚めの生地が使われています。

腰まわりはボタン2つで固定。激しく動いても2つで固定してるのならそう簡単には外れないでしょう。ファスナー部分は簡単にめくれないようにマジックテープで固定できます。ちょっとした心遣いが嬉しいです。

ベルトを使わなくてもしっかり腰にフィットするように、調整ベルトがついてます。マジックテープなので調整も簡単です。
ベルトループもついてるのでベルト等を使う事もできます。

ポケットはファスナーがついてます。中に入れたものが激しいプレイで落ちないように、もしくは中に異物が入らないようにするためでしょう。

股部分のW型に縫われた黒い所は伸縮性のある布地になってます。激しく動いた時この部分が伸びたり縮んだりしてパンツがずり落ちないようにしてるのだと思います。

太もも横に細長いポケットがあります。ここには・・・

スワブを折り曲げて収納できます。抜きやすく邪魔にならない位置に携帯できるので非常に便利です。これでマーカー内でペイント弾が破裂して弾の出が悪くなった時、すぐさまバレル内を拭いて元の調子に戻す事ができます。

膝まわりの黒いナイロンは結構厚め。真ん中の灰色っぽいパッドはケブラー繊維でできてるとか。弾の直撃もありますが、プレイでスライディングを多用するスピードボールでは膝を地面にぶつけたり擦ったりはいつもの事。そんな過酷な状況にある膝を少しでも守るためにしっかりしたパッドを装備して膝を守ってくれています。

裏っかわはこんな感じ。

腰の部分にはValken社のロゴがついたパッドがついてます。これで腰への直撃は安心・・・と言うのもあるでしょうが、どうやらハーネスの滑り止めみたいです。これだけしっかりした滑り止めなら、どんなに激しい動きをしてもそう簡単にはずり落ちませんね。

パンツの裾はゴムで閉める事ができます。閉めてあまったゴムがだらんと垂れ下がらないように工夫がされています。
ジャージとは違い守るべき所(股間や膝など)にはしっかりしたパッドがついており、生地も厚めで耐久性も考慮されてます。それによる動きにくさは伸縮性の生地を挟む事でクリア。激しく動いてもパンツ自体がずり落ちることはなく、余計な心配をせずプレイに集中できます。
ヘッドバンドもジャージもパンツも、プレイヤーの意見をしっかり聞いてValken社なりの考えで答えを出した、最高のプレイをするためのプレイングアイテムなのでしょう。
自分がその最高のプレイをできるかどうかわかりませんが、その高みに到着できるようこれらのアイテムに手伝ってもらおうと思います。
2012年07月12日
スピードボール用のジャージ一式を買いました(ジャージ編)
お次はジャージ。
Valken社製
White Chainmail ジャージ

ホワイトと名がつくだけあって白の面が多いデザイン。白の上にチェインメイルをイメージした柄が書かれているのでよく目だってカッコいいです。
全体の生地は薄く動きやすさと通気性を重視してるのだと思います。防御に関しては中にプロテクターを着る事を前提にしてるのかもしれません。
ただおかげで夏にこのジャージを着ていても暑っ苦しさを感じる事が少ないでしょう。実際晴天で暑かった7月の定例会に着てプレイしましたが、一日ジャージ&プロテクターで過ごせました。
生地の肌さわりもいいのでこのデザインが気に入った人なら普段使いもいい・・・かも?

体の側面、腕の裏側から脇を通り横腹までチェインメイルを表現したいのか、網目の生地が縫い付けられています。

デザインと共に通気性を考慮してるのだと思います。ただ何かに引っかかって破れてしまわないかとちと心配だったり・・・

腕はこんな感じ。
肩と肘から前腕に薄いパッドがついてます。薄いのでぱっと見どころか触ってもパッドがあるかどうかわからないかも。効果はあまり期待できませんねぇ。

これだけ近づいてもパッドの位置がよくわかりません。防御を考える人は守りたい所をカバーしてくれるプロテクターを着る事をオススメします。

手首を通す所に謎の小さな穴が・・・


この穴は親指を通す穴で、このように手の甲や腹を守ってくれます。プロテクターを着ける事前提ならエルボーパッドやグローブをつければいいじゃん~と思いますが、プロテクターは煩わしいと感じて着けない人もいます。そういう人達のために少しでも守れる所は守ろうと言う考え・・・なのかな? あと腕周りの装備の段差等をジャージで覆う事でできるだけフラットにして、弾の受け流し効果を狙ってるとか。

背中はこんな感じ。表に比べて柄が抑えられてます。真ん中の黒い所はチームのロゴや個人の名前等をプリントするために空けてあるのでしょう。うちもアイロンプリントで何かロゴでも張ろうかなぁ~

腰の所には樹脂製のValken社のロゴがいくつかついてます。生地と同じ黒色で全然見えないじゃないか~と思ってましたが、実はこれハーネスの滑り止めなんだそうです。滑り止めも自社ロゴでかっこよく見せるとは・・・流石です。でも白色でちょっと目立つようだったらもっとかっこよかったな。

両方の前腕パッドには樹脂でメーカー名が。マーカーを構えた時メーカー名がよく見えるように・・・なのかな? 白色の生地に黒い樹脂の立体感とテカリで社名が目立ちます。こういうさりげないアピールは好きです。
某社もこれぐらいさりげないデザインだといいんだけどなぁ~・・・
Valken社製
White Chainmail ジャージ

ホワイトと名がつくだけあって白の面が多いデザイン。白の上にチェインメイルをイメージした柄が書かれているのでよく目だってカッコいいです。
全体の生地は薄く動きやすさと通気性を重視してるのだと思います。防御に関しては中にプロテクターを着る事を前提にしてるのかもしれません。
ただおかげで夏にこのジャージを着ていても暑っ苦しさを感じる事が少ないでしょう。実際晴天で暑かった7月の定例会に着てプレイしましたが、一日ジャージ&プロテクターで過ごせました。
生地の肌さわりもいいのでこのデザインが気に入った人なら普段使いもいい・・・かも?

体の側面、腕の裏側から脇を通り横腹までチェインメイルを表現したいのか、網目の生地が縫い付けられています。

デザインと共に通気性を考慮してるのだと思います。ただ何かに引っかかって破れてしまわないかとちと心配だったり・・・

腕はこんな感じ。
肩と肘から前腕に薄いパッドがついてます。薄いのでぱっと見どころか触ってもパッドがあるかどうかわからないかも。効果はあまり期待できませんねぇ。

これだけ近づいてもパッドの位置がよくわかりません。防御を考える人は守りたい所をカバーしてくれるプロテクターを着る事をオススメします。

手首を通す所に謎の小さな穴が・・・


この穴は親指を通す穴で、このように手の甲や腹を守ってくれます。プロテクターを着ける事前提ならエルボーパッドやグローブをつければいいじゃん~と思いますが、プロテクターは煩わしいと感じて着けない人もいます。そういう人達のために少しでも守れる所は守ろうと言う考え・・・なのかな? あと腕周りの装備の段差等をジャージで覆う事でできるだけフラットにして、弾の受け流し効果を狙ってるとか。

背中はこんな感じ。表に比べて柄が抑えられてます。真ん中の黒い所はチームのロゴや個人の名前等をプリントするために空けてあるのでしょう。うちもアイロンプリントで何かロゴでも張ろうかなぁ~

腰の所には樹脂製のValken社のロゴがいくつかついてます。生地と同じ黒色で全然見えないじゃないか~と思ってましたが、実はこれハーネスの滑り止めなんだそうです。滑り止めも自社ロゴでかっこよく見せるとは・・・流石です。でも白色でちょっと目立つようだったらもっとかっこよかったな。

両方の前腕パッドには樹脂でメーカー名が。マーカーを構えた時メーカー名がよく見えるように・・・なのかな? 白色の生地に黒い樹脂の立体感とテカリで社名が目立ちます。こういうさりげないアピールは好きです。
某社もこれぐらいさりげないデザインだといいんだけどなぁ~・・・
2012年07月11日
スピードボール用のジャージ一式を買いました(ヘッドバンド編)
今までサバゲで使っていたBDUを使っていればいいや~と思ってました。
試合に出る事はなくプレイは定例会のみなんで、そこまで外見を気にしなくてもいいじゃん・・・と。
しかしウッズ用のジャージ一式を使ってみたら・・・専用品いいかもと考えるように。
メーカーや色を通販サイトで見てる時、海外の方で去年のモデルが安く手に入るよ~~と聞き・・・買っちゃいました!

Valken社製
Redemptionシリーズ
White Chainmail
・・・白色目立つやん・・・と言うのは承知の上でこのWhite Chainmailを選びました。
現在ペイントボールはウッズボールとスピードボールの2種類の競技を楽しんでいます。
ウッズボールはサバイバルゲームと同じで発見され難いよう暗い色や迷彩柄の服装を主に選びます。なるだけ目立たないように・・・ですね。
ならスピードボールはその逆で目立ってもいいんじゃない!
・・・いや目立たない方がいいんですけどね・・・
でもそう考えるようになったし、ウッズとスピードを真逆のスタイルで遊ぶのも楽しいんじゃないかと。
なら目立つと言われ続けた白色のローダーがある事ですし、スピードは白をメインにしましょう~~
色が決まればあとはその色を使ったデザインのものを探すだけ。色・デザインが好みで、そして安く手に入るという言葉が後押しし、このValken社製White Chainmailを購入しました。
今回購入したのはヘッドバンド、ジャージ、パンツの3種類。ハーネスやボトルカバー・バレルカバーもそろえて全身White Chainmailで統一してしまうのもよかったのですが、注文時に売り切れていたのと・・・懐の都合もあったのでまずはこの3種類だけで。いずれはそろえてみたいですね~~
ではまずヘッドバンドから。
Valken社製
White Chainmail ヘッドバンド
以前購入したヘッドラップと違い、今回はおでこを守るヘッドバンドをチョイス。

White Chainmailの柄はこんな感じです。
Chainmailは中世の鎖帷子の事で、それをイメージしたデザインなのでしょう。ファンタジー物が好きなんでこのデザイン大好きです。

表も裏も生地は薄目。軽量化なのかな? 伸縮性があるので頭に巻いた時しっかりフィットします。

通気性が良いようにでしょう、裏地はメッシュになってます。おでこを守るため中心にクッション性のいい生地が入ってます。これでおでこにペイント弾が当っても痛みを軽減できますね。

空気清浄機を頭に見立ててヘッドバンドを巻いてみました。
今回ヘッドラップにしなかったのは、購入時に在庫がなく注文できなかったと言う理由もありますが、写真のように他のヘッドラップの上にヘッドバンドを巻いて使おうと考えてたからです。
ちょうど審判用に白色のヘッドラップを購入してたので、それの上に巻いちゃえ・・・とね。
おかげでヘッドラップのおでこ部分にある「dye」の社名が隠れるのでそれはdyeに申し訳ないとはちょっと思うけど、社名よりデザインの方がカッコいいもん。
しかし頭のてっぺんから白色・・・こりゃ違う意味で目立つな・・・相手の的になる事間違い無しだ(笑)
試合に出る事はなくプレイは定例会のみなんで、そこまで外見を気にしなくてもいいじゃん・・・と。
しかしウッズ用のジャージ一式を使ってみたら・・・専用品いいかもと考えるように。
メーカーや色を通販サイトで見てる時、海外の方で去年のモデルが安く手に入るよ~~と聞き・・・買っちゃいました!

Valken社製
Redemptionシリーズ
White Chainmail
・・・白色目立つやん・・・と言うのは承知の上でこのWhite Chainmailを選びました。
現在ペイントボールはウッズボールとスピードボールの2種類の競技を楽しんでいます。
ウッズボールはサバイバルゲームと同じで発見され難いよう暗い色や迷彩柄の服装を主に選びます。なるだけ目立たないように・・・ですね。
ならスピードボールはその逆で目立ってもいいんじゃない!
・・・いや目立たない方がいいんですけどね・・・
でもそう考えるようになったし、ウッズとスピードを真逆のスタイルで遊ぶのも楽しいんじゃないかと。
なら目立つと言われ続けた白色のローダーがある事ですし、スピードは白をメインにしましょう~~
色が決まればあとはその色を使ったデザインのものを探すだけ。色・デザインが好みで、そして安く手に入るという言葉が後押しし、このValken社製White Chainmailを購入しました。
今回購入したのはヘッドバンド、ジャージ、パンツの3種類。ハーネスやボトルカバー・バレルカバーもそろえて全身White Chainmailで統一してしまうのもよかったのですが、注文時に売り切れていたのと・・・懐の都合もあったのでまずはこの3種類だけで。いずれはそろえてみたいですね~~
ではまずヘッドバンドから。
Valken社製
White Chainmail ヘッドバンド
以前購入したヘッドラップと違い、今回はおでこを守るヘッドバンドをチョイス。

White Chainmailの柄はこんな感じです。
Chainmailは中世の鎖帷子の事で、それをイメージしたデザインなのでしょう。ファンタジー物が好きなんでこのデザイン大好きです。

表も裏も生地は薄目。軽量化なのかな? 伸縮性があるので頭に巻いた時しっかりフィットします。

通気性が良いようにでしょう、裏地はメッシュになってます。おでこを守るため中心にクッション性のいい生地が入ってます。これでおでこにペイント弾が当っても痛みを軽減できますね。

空気清浄機を頭に見立ててヘッドバンドを巻いてみました。
今回ヘッドラップにしなかったのは、購入時に在庫がなく注文できなかったと言う理由もありますが、写真のように他のヘッドラップの上にヘッドバンドを巻いて使おうと考えてたからです。
ちょうど審判用に白色のヘッドラップを購入してたので、それの上に巻いちゃえ・・・とね。
おかげでヘッドラップのおでこ部分にある「dye」の社名が隠れるのでそれはdyeに申し訳ないとはちょっと思うけど、社名よりデザインの方がカッコいいもん。
しかし頭のてっぺんから白色・・・こりゃ違う意味で目立つな・・・相手の的になる事間違い無しだ(笑)
2012年07月10日
イナベのお盆営業日程公開

「ペイントボールフィールド イナベ」のお盆営業の日程が公開されました。
-------------------------------------------------------------------------
お盆の営業についてのお知らせです。
8月11日~8月19日の9日間は 全てオープン営業となります。
日程は下記となります。
8月11日(土):ペイントボール
8月12日(日):サバイバルゲーム
8月13日(月):ペイントボール
8月14日(火):サバイバルゲール
8月15日(水):ペイントボール
8月16日(木):サバイバルゲーム
8月17日(金):ペイントボール
8月18日(土):サバイバルゲーム
8月19日(日):サバイバルゲーム
通常ですと18日(土)はペイントボールですが、今回に限りサバイバルゲームとなりますのでお間違いなく。
お盆もフィールドでお待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------
お盆休みは帰省もお出かけもせずお家でのんびり過ごす・・・と言うゲーマーさん。休み中イナベウッズボールやサバイバルゲームを思いっきり楽しんでみませんか?
2012年07月09日
2012年7月8日 ペイントボールフィールド桑名定例会
7月8日の日曜日、ペイントボールフィールド桑名で行われた定例会に参加してきました。
ペイントボールの定例会は2月26日以来だから・・・なんと4ヵ月半ぶり。ペイントボール自体はEELSの練習会に参加したり、5月末の定例会にラスト30分だけ私服で乱入したりしてましたし、ウッズボールならイナベでプレイしてましたが、定例会となると結構間が開いてましたねぇ。

前日の土曜は雨が降っていたのでもしかして次の日も・・・なんて心配しましたが、写真のように雲ひとつない晴天に! フィールドは雨のおかげでぬかるんでますがそれさえ目を瞑れば十分遊べます♪
イナベの方はサバイバルゲームのオープン日で、結構人が集まって盛り上がってたみたいです。
この日のイナベのレポートは公式HPやミリブロの方にすでにアップされてます。
公式HP:【オープン営業】'12.07.08(サバイバルゲーム)
ミリブロ:【オープン営業】'12.07.08(サバイバルゲーム)
イナベ盛り上がってたみたいだし、クワナも盛り上がるぞ~
・・・今回の参加者は4名でした・・・
自分とバンバンさん、そして磐田のRoot'sから2名です。
人数は少なくて残念でしたが、その分時間と体力が許す限りスピードボールを堪能しました。
以下プレイ中の写真です。自分以外の3名の方ばかりですがちゃんと自分もプレイしてましたよ? まぁ・・・ほぼ毎回自分が最初にヒットしてましたが・・・おかげで写真はしっかり撮れました(笑)










あまりの晴天で気温もグッと上がり、暑さと疲労でインターバルを長めに取りながら遊んでました。正確にはダウンしてたのは自分だけで他の3名は自分に合わせて休んでくれてたわけですが・・・

その休憩中にも早めにフィールドに入って練習をしているRoot'sの2人。
Root'sさんは今年の10~11月にある海外の大会に出場するとの事。そのために皆さん練習に励んでるそうです。また一つ日本のチームが世界に飛び立っていくんですね。すごく嬉しい事です。いい結果が残せるように沢山練習して腕を磨いてください。
定例会終了直後の枠で予約のお客さんが入ってるとの事で、ちょっと早めに定例会終了~。暑さと疲労が蓄積してたのでちょうど良かったかな? さぁあとはのんびり装備を片付けて・・・という事はできず、このままお手伝いに突入~~
自分は疲労でグダグダでしたが、お客さん達はペイントボールを楽しんで遊んでいってくれました。よかったわぁ~~
こういう状態でも疲れを見せない位の体力をつけないとなぁ・・・
ペイントボールの定例会は2月26日以来だから・・・なんと4ヵ月半ぶり。ペイントボール自体はEELSの練習会に参加したり、5月末の定例会にラスト30分だけ私服で乱入したりしてましたし、ウッズボールならイナベでプレイしてましたが、定例会となると結構間が開いてましたねぇ。

前日の土曜は雨が降っていたのでもしかして次の日も・・・なんて心配しましたが、写真のように雲ひとつない晴天に! フィールドは雨のおかげでぬかるんでますがそれさえ目を瞑れば十分遊べます♪
イナベの方はサバイバルゲームのオープン日で、結構人が集まって盛り上がってたみたいです。
この日のイナベのレポートは公式HPやミリブロの方にすでにアップされてます。
公式HP:【オープン営業】'12.07.08(サバイバルゲーム)
ミリブロ:【オープン営業】'12.07.08(サバイバルゲーム)
イナベ盛り上がってたみたいだし、クワナも盛り上がるぞ~
・・・今回の参加者は4名でした・・・
自分とバンバンさん、そして磐田のRoot'sから2名です。
人数は少なくて残念でしたが、その分時間と体力が許す限りスピードボールを堪能しました。
以下プレイ中の写真です。自分以外の3名の方ばかりですがちゃんと自分もプレイしてましたよ? まぁ・・・ほぼ毎回自分が最初にヒットしてましたが・・・おかげで写真はしっかり撮れました(笑)










あまりの晴天で気温もグッと上がり、暑さと疲労でインターバルを長めに取りながら遊んでました。正確にはダウンしてたのは自分だけで他の3名は自分に合わせて休んでくれてたわけですが・・・

その休憩中にも早めにフィールドに入って練習をしているRoot'sの2人。
Root'sさんは今年の10~11月にある海外の大会に出場するとの事。そのために皆さん練習に励んでるそうです。また一つ日本のチームが世界に飛び立っていくんですね。すごく嬉しい事です。いい結果が残せるように沢山練習して腕を磨いてください。
定例会終了直後の枠で予約のお客さんが入ってるとの事で、ちょっと早めに定例会終了~。暑さと疲労が蓄積してたのでちょうど良かったかな? さぁあとはのんびり装備を片付けて・・・という事はできず、このままお手伝いに突入~~
自分は疲労でグダグダでしたが、お客さん達はペイントボールを楽しんで遊んでいってくれました。よかったわぁ~~
こういう状態でも疲れを見せない位の体力をつけないとなぁ・・・
2012年07月04日
MP5を分解修理~続き~
「MP5を分解修理~」の続きです。

ヤフオクで落札したチャンバーも届き、これでばらしたMP5も元通り・・・
と思ったら・・・先に落札したフレームはHOP無し時代のフレームだった・・・
加工する腕があれば削ったりして無理やり使うとかできたのだろうけど、そんな腕はまったくありません。再度オークションでフレームを落札しました。当然今度はHOP用のフレームです。何度も画像や文章を確認しました(笑)
数日後落札したフレームが届き、即組み立て。ばらした手順の逆で組み立てていけばいいので簡単です。それでもはじめてのMP5ですし、トイガン解体新書片手に確認しながら組み立てました。何か組み忘れたりしてばらし直しは嫌ですし・・・それはそれでいい経験になるんですけどね。

無事組みあがり元に戻ったMP5君。動作確認も終わらせあとは奉公先に戻っていただくだけです。土曜に桑名にもっていくので日曜のイナベのオープン営業日に間に合うはず。
またしっかり奉公してくださいな。

ヤフオクで落札したチャンバーも届き、これでばらしたMP5も元通り・・・
と思ったら・・・先に落札したフレームはHOP無し時代のフレームだった・・・
加工する腕があれば削ったりして無理やり使うとかできたのだろうけど、そんな腕はまったくありません。再度オークションでフレームを落札しました。当然今度はHOP用のフレームです。何度も画像や文章を確認しました(笑)
数日後落札したフレームが届き、即組み立て。ばらした手順の逆で組み立てていけばいいので簡単です。それでもはじめてのMP5ですし、トイガン解体新書片手に確認しながら組み立てました。何か組み忘れたりしてばらし直しは嫌ですし・・・それはそれでいい経験になるんですけどね。

無事組みあがり元に戻ったMP5君。動作確認も終わらせあとは奉公先に戻っていただくだけです。土曜に桑名にもっていくので日曜のイナベのオープン営業日に間に合うはず。
またしっかり奉公してくださいな。
2012年07月03日
通販サイト、リニューアル~

ペイントボールアイテムの通販サイト「グッドペイントボールショップ」がリニューアル!

ペイントボールショップジャパン
と名前を改めただけじゃありません。サイトも内容も新しくなりアイテムも大幅アップ!
ぜひのぞいて見てください。
更新やアイテムの入荷等はこちらで確認を。
ペイントボールショップジャパンのミリブロ
主にペイントボール用のアイテムですが、ゴーグルやプロテクターやハーネス等サバイバルゲームに使用できるものもあります。
ペイントボール用だけあって動きや強度を考えたつくりになっています。そうとう過酷な使い方をしない限り永く愛用できる事でしょう。
気に入ったアイテムが見つかったのなら、このサイトのアイテムを貴方のサバイバルゲームアイテムの選択肢の中の一つに入れてみてください。そしてよければそのアイテムを選択して使ってみてください。