スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年03月31日

ペイントボールフィールド イナベオープン情報

三重県員弁市の青川峡キャンピングパークの隣にオープンする、ペイントボール(ウッズボール)とサバイバルゲームが楽しめるフィールド。

ペイントボールフィールド イナベ



サイトの方には2012年5月12日オープン予定となってますが・・・

2012年5月12日オープン!

だそうです。

12日(土曜日)はペイントボール(ウッズボール)
13日(日曜日)はサバイバルゲーム
でオープンイベントを行なう予定だとか。どんなオープンイベントなるのか楽しみです。

気になる方や参加してみたいと思った方は、「ペイントボールフィールド イナベ」のサイトに記載されている問合せ先に連絡して詳しい話を聞いてみてください。


ペイントボールとサバイバルゲームを共に楽しんでる自分としては両方のオープンイベントに参加したいのですが・・・仕事の関係で13日しか参加できません・・・残念。ウッズボール遊んでみたかったなぁ~。でもその分サバイバルゲームでこのフィールドを思いっきり楽しもうと思ってます。

フィールドの広さや雰囲気程度なら11月末に見学させてもらった時の写真でなんとかなるかな?

2011年12月27日 フィールド見学

現在は片付ける所は綺麗に片付いて、フィールドの所々にバンカーの設置をしてるのだとか。3月中は自分が仕事で忙しくお手伝いにいけなかったので写真とかもありませんが、4月からは通常になるので、なるだけ空いてる休みはイナベの方を手伝いに行こうと思ってます。その時写真を撮ってフィールドの状況を報告できればいいな~~
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:00Comments(0)イナベ(情報・告知)

2012年03月20日

名古屋の早咲き桜



名古屋市東区高岳の早咲き桜です。
毎年ここの桜が咲き始めたら年度末地獄の始まりで、満開で地獄もピーク、散り始めたら年度末地獄の終わり・・・と、早咲き桜と共に年度末が進んでいきます。

・・・正直自分にとってはあまり嬉しい桜じゃなかったり(笑)

でもここの桜が桃色に染まっていくたびに春が近づいてきてるなぁと実感します。



写真は20日の早朝6時過ぎに撮ったもの。少しずつ花が咲き始めています。あと一週間ぐらいで満開になるかな?

・・・ちょうどその時は年度末のピークで心身ともに荒んでる状態なので、満開の桜がちょっとすさんだ心を癒してくれるでしょう。

ここの桜は散ってしまいますが、無事年度末を乗り越えて暖かな春をむかえ、サバゲやペイントボールに復帰したいなぁ~~
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:00Comments(0)雑記

2012年03月16日

新フィールドオープン情報!

以前、三重県北東部でペイントボール(ウッズボール)&サバイバルゲームが遊べるフィールドを作る計画があると聞き、実際そのフィールド予定地を見学させてもらった事がありました。

2011年12月27日 フィールド見学

今まで詳細は秘密に・・・という事だったのでこの記事以上の事は話しませんでしたが、とうとう話せる時が来ました!

というか、サイトが出来上がってました!



ペイントボールフィールド イナベ

クリックするとサイトに移動します。


三重県員弁市の青川峡キャンピングパークの隣にオープンします。なのでこのキャンピングパークを目印にしてもらうといいかもしれません。

ペイントボールフィールドとなってますが、サバイバルゲームでの利用も可能です。
詳しい事は上記のサイトで確認をお願いします。

フィールドは現在作成中との事。どのようなフィールドになるか楽しみですね。
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:16Comments(0)ペイントボール

2012年03月13日

ペイントボール定例会 3月25日午前の部



クワナの定例会は毎月・・・
第2日曜の午前9時~13時
第4日曜の午前9時~13時

誰でも気軽に参加できる定例会を開催しています。

3月の第4日曜日、25日の定例会告知です。



お一人様からチームでのご参加まで皆でワイワイ楽しめ、初体験や初心者の方も大歓迎。
誰でも参加ご自由なオープンイベントです。
定例会は和気あいあいの雰囲気で楽しんでます。



春はすぐそこ!
暖かくなり木々や虫達も活動し始める季節になりました。
人も重い防寒着を脱ぎ捨ててスポーツで体を温めませんか?



カテゴリーの「ペイントボール(定例会等)」もしくは定例会のタグで検索をして、過去の定例会の模様を見る事ができます。よければ参考にしてください。



フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円

フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。

ちなみにフルセットの内容は・・・

●マーカー本体+ローダー
●エアタンク
●フルフェイスゴーグル
●チェストプロテクター
●ネックプロテクター
●ジャージ+パンツ
●グローブ
●ニットキャップ

の7点です。



参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ

もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は3月24日です。

メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。

--- 以下からコピー ---

氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合

--- 以上までコピー ---



皆様のご参加お待ちしております。
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:13Comments(0)クワナ(情報・告知)

2012年03月12日

2012年3月11日 朝倉定例会

3月11日にチームK2さん主催の朝倉定例会に参加してきました。

次の日から3月いっぱい休み無しの上夜勤になるのに遊んでいていいのか? 体力温存しておく方がいいのでは? なんて思ったりもしましたが・・・次の日に疲労さえ残さなければ大丈夫。朝倉は平坦なフィールドだから走らずに歩いていれば余計な体力使わなくていいし疲労も起きないぜ~~・・・と思ってましたが、考えは甘かったです・・・


この日の参加者は46~7名ほど。結構集まりましたね~


東北を襲った震災から1年。定例会開始前に参加者全員で黙祷しました。


K2さん主催のゲーム会ではセーフティへのエアガンの持込はしないようにと、セーフティとフィールドの合間のビニールシートを広げてありそこのエアガンをおく事になってます。
安全対策の一環でもありますが、参加者自慢のエアガンを一挙に見ることができるのも嬉しい事です。


開会式を終え10時過ぎから定例会スタート。


自分は赤チームに参加。赤チームも黄色チームもやる気満々のゲーマーが沢山揃っていて、スタート! のコールと同時に各チームほぼ全員が前線に走っていきます。おかげでのんびり歩いても大丈夫(笑) この時はこの日一日この調子で遊んでいれば疲労せずにゲームを楽しめるなぁ~と思ってました・・・











午前最後のゲームはポリタンク押し込み戦。終了時にポリタンクがセンターより相手側に押し込まれていれば勝ちのこのゲーム。制限時間(15分だったかな?)内ならルールに従って復活可能なので、ひたすら前線に出て撃ち込んで相手を撤退させ、ポリタンクを相手側に押し込みまくるのが結構楽しいです。


ゲームスタート前に人数確認の為一列に並び点呼。自然と一列に並んでしまうのはさすがだなぁ~










このゲームはとにかく弾を使います。補給は自軍フラッグの元で行なうので、撤退して復活する時に弾の補給もします。急いで補給して前線に行かないとポリタンクが押し込まれてしまうので、皆急いで補給して走って前線に!

前線とフラッグを何度も往復したおかげで走らなくても足に疲労が・・・


ポリタンク押し込み戦終了後は昼食タイム。約1時間休んだ後、午後のゲーム開始です。


午後一番のゲームは攻防戦。防御側がフィールド内に先に潜んでいるので、それを排除しつつフィールド奥のフラッグに辿り付けば攻撃側の勝ちです。防御側は10名(2度目は11名)で残りは攻撃側になります。

フィールド内を見ないように攻撃側は後を向いて待機。一定の時間が過ぎたらフィールド内に突入です。











どこに隠れているかわからないので慎重にまわりを警戒しながら進みます。防御側もしっかり隠れて相手を待つ人もいれば、動いてかく乱したり囮になったりする人もいます。それが緊張をさらに高める事になり、よりいっそう慎重になるわけですが・・・先に隠れている防御側の方が有利で、十数人落とした強者もいたり・・・

このように通常フラッグ戦をはじめポリタンク戦や攻防戦を楽しんで、自分は夕方から用事があるために15時に撤収。
他の方達はもう1時間ぐらいサバゲを楽しんでいったと思います。


疲労を次の日に残さないように走らず後方からの支援中心のゲームをしてましたが、結局ちょこちょこと走ったり前線に行ったりと、普段に近いゲームをしてました。それでも疲労がほとんど無かったのは運動不足が少し解消されてきたからか・・・な?

3月の年度末終わるまではサバゲもペイントも遊べませんが、無事4月を向かえれたら思いっきり遊びたいなぁ~~


お疲れ様でした。また参加させてくださいね。

  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:12Comments(2)サバゲー(野外)

2012年03月07日

ペイントボール定例会 3月11日午前の部



クワナの定例会は毎月・・・
第2日曜の午前9時~13時
第4日曜の午前9時~13時

誰でも気軽に参加できる定例会を開催しています。

3月の第2日曜日、11日の定例会告知です。



お一人様からチームでのご参加まで皆でワイワイ楽しめ、初体験や初心者の方も大歓迎。
誰でも参加ご自由なオープンイベントです。
定例会は和気あいあいの雰囲気で楽しんでます。



暖かな春まであと少し。ほら、耳を澄ませば足音が聞こえて・・・くるような?
春から全力を出せるように今の内からペイントボールで体を動かしておきましょう。



前回2月26日の定例会の模様は、
2012年2月26日 ペイントボールフィールド桑名定例会
こちらに書いてるので、参考にな・・・ったらいいなぁ~~~

カテゴリーの「ペイントボール(定例会等)」もしくは定例会のタグで検索をして、過去の定例会の模様を見る事ができます。よければ参考にしてください。



フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円

フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。

ちなみにフルセットの内容は・・・

●マーカー本体+ローダー
●エアタンク
●フルフェイスゴーグル
●チェストプロテクター
●ネックプロテクター
●ジャージ+パンツ
●グローブ
●ニットキャップ

の7点です。



参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ

もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は3月10日です。

メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。

--- 以下からコピー ---

氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合

--- 以上までコピー ---



皆様のご参加お待ちしております。
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:07Comments(0)クワナ(情報・告知)

2012年03月06日

新しいマーカー買っちゃった♪

11月27日のPAINTBALL FIELD KUWANA定例会での事。マイマーカーの「カオス」が弾詰まりや動作不良を連発してゲームどころじゃなくなりました。

原因は、寒さで殻が固くなって割れやすくなったペイントボールがカオスのボルトの衝撃に耐えれなく内部で破裂! ペイントべったりで弾が詰ったりボルトが動作不良を起こしてる・・・というわけです。

-------------------------------------------------------------------------
上記の問題は1月上旬以降導入された「冬用ペイントボール」によって解決しています。レンタルマーカーで普段通りペイントボールを楽しめますのでご安心ください。
-------------------------------------------------------------------------

寒さが原因なので春以降になれば問題なく使えますが・・・冬でもゲームはしたいんですよぉ~~

ということで・・・冬でもペイントが破裂しにくいマーカー・・・電磁バルブ式のマーカーを購入しました♪


購入直後即ゲーム導入のため、店長に調整してもらってるところです。

で、購入したのは・・・



プロト社製 2011 Rail - Olive



まずは外箱。中身の入った黄色の箱を製品の詳細を印刷した外箱がくるんでいます。製品ごとに外箱を換えればいいのでコストダウンに繋がります。

このマーカーは電磁バルブ式のマーカーの中でもかなり安い部類に入るらしく、主要なマーカーのおおよそ半分から3分の1の価格で販売されています。といっても性能は十分で上位のマーカーにも負けません。今まで培ってきた電磁バルブ式の技術を受け継ぎながら細部を見直しコストダウンに成功してこの価格で出せるようになったのでしょう。メーカーの努力の結晶ですね。


中の黄色い箱の上蓋を開け取扱説明書やパンフレットをのけると・・・そこにマーカー本体が!


下段にはバレル、バレルカバー、予備のパッキン、メンテナンスグリス、各サイズの六角レンチ、9V 電池が入ってます。



標準のバレルを装備した状態のRailです。流線型のような流れるデザインがカッコいいです。
バレルがちょっと短いかな? と思ったら、標準は11インチのバレルでした。

ぱっと見どこかのアニメに出てきそうなビームライフルっぽいですね。こういう細身のデザイン嫌いじゃないわ♪


ローダーの接合部分(ネックというのかな?)の部品を交換しています。ローダーの脱着がしやすいようレバーがついたものに変えてあります。


こちらが標準でついてきた部品です。こちらは六角レンチを使わないといけませんが、交換したものは付属のレバーを使って閉めこむ事ができます。些細な事だけど工具レスになるだけですごく楽になります。



標準装備状態でローダーを乗せてみました。
好みによりますけど・・・自分的にはバレルが短い分頭でっかちに見えてバランスが悪いような気がするなぁ~



今使用してるカスタムバレルに交換してみました。
うん、自分好みのバランスだ。やっぱりこれぐらいの長さがないと。



電動ローダーカスタムバレルをRailに持っていかれたKAOS君。標準バレルとプリモローダーを取り付け、Railと一緒に並べてみました。

KAOSの角ばった無骨なデザインも大好きだけど、Railの流れるようなデザインもいいですねぇ。
マーカーはどこも同じような形だけど、メーカーや機種毎にデザインが違うので見てて飽きません。もっと日本に色々なメーカーのマーカーが入ってきてほしいです。

しかしまぁ・・・ペイントボールを始めた時最初に買ったマーカー一式が予備になるとは。まだ1年も経ってないのに・・・購入速度速いなぁ~。
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:00Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2012年03月04日

2012年2月26日 ペイントボールフィールド桑名定例会

2月26日の日曜日、ペイントボールフィールド桑名で行われた定例会に参加してきました。


天気は曇で風がやや強く気温も低かった為かなり寒く感じました。でもまぁ今から運動をするわけですし体を動かせば暖かくなりますから、それを考えるとちょうどいい寒さなのかもしれません。
前日か前々日に雨が降ってくれたおかげでフィールド内にいくつか泥濘ができてましたがゲームに支障は無し。むしろこの泥濘を喜んでいる人も・・・

この日の参加者は自分も含め7名。3月開催の桑名オープンにむけてのウォーミングアップや練習でしょうか、オープンやノービスに参戦するチームの方々が遊びに来てました。

そういやもう一ヶ月切ってるんですよね・・・はやいなぁ~~

今回は普段より人数が多いので写真結構撮れました。つまり・・・いち早くペイント当てられて戦力外になる事が多かったってことですが(苦笑) でも間近で観るプレイは非常に勉強になります。うまく取り込んで少しでも長くプレイできるようになりたいわぁ~~でもそうなると写真減るわけで・・・どうしよ?(笑)


この方、初めてペイントボールをプレイしたとは思えないこの構え。サバイバルゲーマーさんでインドアをみっちり仕込まれたとの事。気づいたら違和感無くプレイしていました。
ペイントボールにかなり手応えを感じていたみたいなので、このままはまってくれると嬉しいなぁ~












関東のチーム「にたまご」さんの今年のジャージです。さっそく使い込んで泥だらけにしてる人も・・・








泥濘を楽しんでた人。滑るからとスネーク前の泥濘にヘッドスライディングしてました。スライディングの楽しさに目覚めたみたいで、今後チーム内のポジションに影響が出るとか出ないとか。













今回自分のプレイ中の写真を撮ってもらいました。せっかくダイ-カム装備を揃えたんでサバゲだけではなくペイントボールでも使ってます。元々ペイントボール用ですしね。
やっぱり専用品は使いやすいです。このままダイ-カムを使い続けてもいいけど、他の人達のようなスピードボール用のジャージ一式もほしいなぁ~。
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:00Comments(0)ペイントボール(定例会等)

2012年03月01日

JPA 協会通信第2号が発行されました!

日本ペイントボール協会の協会通信第2号が発行されました。




こちらをクリックすると別窓で協会通信を見る事ができます。


記事のトップは三重県ペイントボール協会(MEPA)発足について。実はだいぶ前からお気に入りに入っていたり(笑)
詳しい事は記事を読んでもらうとして、「ペイントボールフィールド桑名」がある地元の桑名からペイントボールを盛り上げていくのは良い事だと思います。まずはしっかり地元で基礎を固め、そこで得たノウハウを他の都道府県協会発足のために活かす。地道だけど少しずつ広げていけばいつか全国でペイントボールを楽しめるように・・・
そのような日がくるよう三重県ペイントボール協会の方々頑張ってください!
あ・・・いや、自分もできる限り協力しますよ。

理事長のコメントにもありますが、ペイントボールに興味のある方々が試合の雰囲気を楽しむ事ができる「チャレンジカップ」の開催や、三重県内の祭りやイベントに参加してペイントボールをプッシュする等、少しでも多くの人達に直接ペイントボールに触れる機会を設け、どのようなスポーツでどんな楽しさがあるかを伝える。
長い道のりですが地道な努力が積み重なって成功に繋がって行く訳ですし、頑張ってペイントボールをアピールしていきましょう。

ふぁいとぉ~~三重県ペイントボール協会~~!
・・・だから自分も協力するって・・・

前回の第1号で評議員の選挙の話がありましたが、どうやら評議員の3名が決まったようですね。より良いペイントボールのルール作りの為、評議員の皆様よろしくお願いします。

あとオリエンテーションビデオの作成についてですが、以前こちらに掲載した動画の事です。せっかくなので再アップ。

ノーマルバージョン



リアクション付バージョン


大きい画面で観たい方は過去記事の方にアドレスが載ってますのでそちらへ。

初心者向けオリエンテーションビデオ公開

ペイントボールに興味があり、ペイントボールを楽しんでみたいなぁ~と思っている方々にぜひ観てもらい動画です。
これを観て桑名に遊びにきてくださいね。

そして・・・JPA 桑名オープン参加チーム募集中です。詳しくはJPA Forum内の#1 KUWANA OPENを観るか、ここの過去記事「2012年度JPAシリーズ第一戦 桑名オープン開催」を観てください。
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:01Comments(0)ペイントボール(協会通信)

< 2012年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
純国産まじりっけ100%黒猫
純国産まじりっけ100%黒猫
サバイバルゲームとペイントボールを楽しんでいます。サバゲでは主にフリーで各地のゲーム会に参加させてもらい、エバーグリーンの季節大会には、「きゃっとあ~み~」で参加してます。            ペイントボールは主にペイントボールフィールド桑名の定例会に参加して楽しんでいます。ちなみに桑名での定例会は毎月第2・4日曜日。詳しくはカテゴリー内の「ペイントボール(告知)」を見てください。興味がある方はペイントボールフィールド桑名までご連絡ください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人