2009年11月27日
レザーホルスターをもらいました♪
いつもチャンプでお世話になっているpisikunnさんにレザーホルスターを作ってもらいました。

なんと銀ダン用のレザーホルスターです(笑) インドア戦でサイドアームとして携帯してるので、銀ダン専用のレザーホルスターがほしいなぁ~なんて言ったら作ってくれました。
すげぇよpisikunnさん。さすがハンドメイド皮職人さんだ!

銀ダンを入れるとこんな感じです。
専用のホルスターなのでしっかり銀ダンを包み込んでホールドしてくれています。ストライプがなくても銀ダンが落ちることはありません。それでかつ抜く時はスムーズに抜けます。いざと言う時に引っかかることもなくスッ! と抜けるのはサイドアームとしては必須だと思うので、この抜き具合はとても嬉しいです。写真には撮ってませんが、ベルトとの結合部もホックがついているので、取り外しも取り付けも楽にできます。
うちの銀ダンごときにここまで作ってくださるとは・・・
あ・・・銀ダンのグリップから生えてるふさふさは見ない方向で。うちのトレードマーク? 見たいなものです(笑

さっそくインドア戦用のベルトにつけてみました。
かっこいいようなういてるような・・・。でもうちは好きだよ。かっこいいぞ! マイベルト!
これを装備してインドア戦を遊びたいなぁ~。次はいつ行けるんだろうか? 今のところ予定がつかないのが悔しいわぁ。師走の忙しさで行けなかったら・・・次は年末のイベントの時だなぁ。

なんと銀ダン用のレザーホルスターです(笑) インドア戦でサイドアームとして携帯してるので、銀ダン専用のレザーホルスターがほしいなぁ~なんて言ったら作ってくれました。
すげぇよpisikunnさん。さすがハンドメイド皮職人さんだ!

銀ダンを入れるとこんな感じです。
専用のホルスターなのでしっかり銀ダンを包み込んでホールドしてくれています。ストライプがなくても銀ダンが落ちることはありません。それでかつ抜く時はスムーズに抜けます。いざと言う時に引っかかることもなくスッ! と抜けるのはサイドアームとしては必須だと思うので、この抜き具合はとても嬉しいです。写真には撮ってませんが、ベルトとの結合部もホックがついているので、取り外しも取り付けも楽にできます。
うちの銀ダンごときにここまで作ってくださるとは・・・
あ・・・銀ダンのグリップから生えてるふさふさは見ない方向で。うちのトレードマーク? 見たいなものです(笑

さっそくインドア戦用のベルトにつけてみました。
かっこいいようなういてるような・・・。でもうちは好きだよ。かっこいいぞ! マイベルト!
これを装備してインドア戦を遊びたいなぁ~。次はいつ行けるんだろうか? 今のところ予定がつかないのが悔しいわぁ。師走の忙しさで行けなかったら・・・次は年末のイベントの時だなぁ。
2009年11月20日
第4回虎の門に参加~♪
11月29日に行われる虎の門に当選したとチームリーダーからのメールが! 無事虎の門に参加できることが決定しました。よかったよかった~
今年最後の遠征になります。あ、師走は忙しいからサバゲどころじゃないやもしれないので、もしかすると野外戦も最後かも。サバゲ自体は年末行われるザ・ロックⅡのイベントが最後の〆の予定です。
開催日まで一週間ちょっと。今週来週と大口の仕事があって忙しいので、隙を見て準備をしていかないとね。体調管理もしっかりしないと。
とにかく今から楽しみです。
29日参加される方、当日よろしくお願いします。
今年最後の遠征になります。あ、師走は忙しいからサバゲどころじゃないやもしれないので、もしかすると野外戦も最後かも。サバゲ自体は年末行われるザ・ロックⅡのイベントが最後の〆の予定です。
開催日まで一週間ちょっと。今週来週と大口の仕事があって忙しいので、隙を見て準備をしていかないとね。体調管理もしっかりしないと。
とにかく今から楽しみです。
29日参加される方、当日よろしくお願いします。
2009年11月18日
いまさらだけど第3回虎の門について~
デジカメの写真を整理してたら9月末に参加した虎の門の写真が。ちょうど今発売中のアームズマガジンに参加した虎の門のレポートが掲載されてるので、ちょっとその時の事を思い出してみたり。
写真は少なめなので雰囲気などはアームズマガジンの記事を見てくださいな。立ち読みでもいいけどできれば買ってね(笑
去年4年ぶりに開催されたアームズマガジン主催の一泊二日お泊りサバゲ大会のASCS。今年も開催かなぁ~と小さな期待をしていましたが・・・開催されず。その代わりなのでしょうか、今年の初めからその日一日開催の虎の門という大会を開催しています。今回9月に行われた第3回目に参加してきました。

朝早くから開催地の相模湖リゾートプレジャーフォレスト・SPFフィールドに続々と参加者が集まってきます。駐車場兼セフティに車を止めてそばで着々と準備をしていました。常連さんが多いのかな? 皆さん手際がいいです。受付も弾速チェックもそう混雑することもなくスムーズに進んでいるように見えました。
今回の参加者は100名。段取り通りスムーズに進めるにはちょうどいい人数なのかもしれませんね。

受付もチェックも終わり、予定の時間通りに本部前の広場で開会式が行われました。開会式もスムーズに終わってくれました。だらだら話が長いとテンション下がっちゃいますしね~・・・
集合写真を撮った後、いよいよゲームスタートです。

この日のタイムテーブルです。参加者を3チームに分けて、全6ゲームで各チーム4ゲームと休憩2回。参加費3000円(+施設利用代で1000円)で4ゲーム+昼食だとちょっとお高いかな? そんな感じがしましたが、いつも一緒に遊ぶこともない見知らぬチームの方達とこの一日サバゲを楽しめるのだし、いい経験にもなるだろうと思えば・・・安いものかな?
ただ今回さくさくとゲームが進んでいったおかげで追加2ゲーム行うことになり、1チームで6ゲーム参加になりました。


予定の4ゲームはフラッグ戦。追加の2ゲームはポリタンクを開いて陣地に入れ込む変則ポリタンク戦。
この辺りの雰囲気はアームズマガジンの記事を見てください。ゲームに集中していたのでゲーム中の写真は一切撮りませんでした。それだけゲームが楽しかったんですよ~
・・・手抜きで申し訳ない・・・
昼食で出たカレーはたいへんおいしゅうございました♪
追加ありとはいえほぼ予定通りの時間にゲームも終了し、閉会式前にお楽しみの景品強奪じゃんけん大会! 強運の持ち主は景品を手にしてましたが、自分は無駄な屈伸運動をしただけでした・・・残念。
その後閉会式を行い、この日の虎の門は終了しました。
今回初参加でどんなゲーム会になるだろうか楽しみ半分不安半分でしたが、毎回アームズ主催のイベントにはツキモノのゾンビや不正行為でのトラブルもなく(おそらくね)、安心して楽しめました。
参加した方々もいい人ばかりで、気軽に声を掛け合ったり行動を共にしたりと、知らないと壁を作ることなく受け入れてもらえました。そのおかげでこの日一日行われたすべてのゲームに充実感が味わえました。これだけ充実したのも久しぶりかも。それだけでも参加してよかったと思います。
誘ってくれた「かっぱとおやぢうぉりゃ~ず」の方々、そしてこの日味方として、または敵として楽しくゲームした参加者の方々ありがとうございました。また一緒に遊びましょう。
今年は11月29日の第4回が最後の虎の門になるそうです。参加の予定ですが定員を越える応募があった場合は抽選になるので、通知があるまでは安心できません。
どうか参加できますように~~
写真は少なめなので雰囲気などはアームズマガジンの記事を見てくださいな。立ち読みでもいいけどできれば買ってね(笑
去年4年ぶりに開催されたアームズマガジン主催の一泊二日お泊りサバゲ大会のASCS。今年も開催かなぁ~と小さな期待をしていましたが・・・開催されず。その代わりなのでしょうか、今年の初めからその日一日開催の虎の門という大会を開催しています。今回9月に行われた第3回目に参加してきました。

朝早くから開催地の相模湖リゾートプレジャーフォレスト・SPFフィールドに続々と参加者が集まってきます。駐車場兼セフティに車を止めてそばで着々と準備をしていました。常連さんが多いのかな? 皆さん手際がいいです。受付も弾速チェックもそう混雑することもなくスムーズに進んでいるように見えました。
今回の参加者は100名。段取り通りスムーズに進めるにはちょうどいい人数なのかもしれませんね。

受付もチェックも終わり、予定の時間通りに本部前の広場で開会式が行われました。開会式もスムーズに終わってくれました。だらだら話が長いとテンション下がっちゃいますしね~・・・
集合写真を撮った後、いよいよゲームスタートです。

この日のタイムテーブルです。参加者を3チームに分けて、全6ゲームで各チーム4ゲームと休憩2回。参加費3000円(+施設利用代で1000円)で4ゲーム+昼食だとちょっとお高いかな? そんな感じがしましたが、いつも一緒に遊ぶこともない見知らぬチームの方達とこの一日サバゲを楽しめるのだし、いい経験にもなるだろうと思えば・・・安いものかな?
ただ今回さくさくとゲームが進んでいったおかげで追加2ゲーム行うことになり、1チームで6ゲーム参加になりました。


予定の4ゲームはフラッグ戦。追加の2ゲームはポリタンクを開いて陣地に入れ込む変則ポリタンク戦。
この辺りの雰囲気はアームズマガジンの記事を見てください。ゲームに集中していたのでゲーム中の写真は一切撮りませんでした。それだけゲームが楽しかったんですよ~
・・・手抜きで申し訳ない・・・
昼食で出たカレーはたいへんおいしゅうございました♪
追加ありとはいえほぼ予定通りの時間にゲームも終了し、閉会式前にお楽しみの景品強奪じゃんけん大会! 強運の持ち主は景品を手にしてましたが、自分は無駄な屈伸運動をしただけでした・・・残念。
その後閉会式を行い、この日の虎の門は終了しました。
今回初参加でどんなゲーム会になるだろうか楽しみ半分不安半分でしたが、毎回アームズ主催のイベントにはツキモノのゾンビや不正行為でのトラブルもなく(おそらくね)、安心して楽しめました。
参加した方々もいい人ばかりで、気軽に声を掛け合ったり行動を共にしたりと、知らないと壁を作ることなく受け入れてもらえました。そのおかげでこの日一日行われたすべてのゲームに充実感が味わえました。これだけ充実したのも久しぶりかも。それだけでも参加してよかったと思います。
誘ってくれた「かっぱとおやぢうぉりゃ~ず」の方々、そしてこの日味方として、または敵として楽しくゲームした参加者の方々ありがとうございました。また一緒に遊びましょう。
今年は11月29日の第4回が最後の虎の門になるそうです。参加の予定ですが定員を越える応募があった場合は抽選になるので、通知があるまでは安心できません。
どうか参加できますように~~
2009年11月10日
ロックⅡで狙撃練習してきました。
毎月第一土曜日にザ・ロックⅡで行われている「APS練習会」にちょっとお邪魔させてもらいました。
朝一番から練習会は行われているのですが、自分は土曜はほぼ仕事なので夕方からになります。この日も5時前ぐらいにロックに着きました。

ロックⅡの入り口です。暗くなってからの撮影なので暗いや見難いわ・・・その辺りはご勘弁を。
以前の大きな台風で壁の一部が壊れてしまったそうで。ベニヤ板が痛々しいです。素敵な壁になるように修復されるといいなぁ~

この日のセフティエリアの風景です。インドアフィールドに遊びに来ている方々5人と、APS練習をしている方1名の計6名の客さんがいました。土曜はこんな感じなのかな?
自分も早々と荷物を搬入して準備を整え、練習会をしている試射エリアにむかいました。

試射エリアの1/3をシートで覆って練習用フィールドは作られています。これでインドアフィールド使用のお客さんに邪魔されることなく安心して練習ができているようです。

練習フィールドはこんな感じ。APSカップの種目をしっかり練習できるように必要なものはほぼそろえています。ムーバーまであるんだもん。すごいよ。
とにかく射撃は練習あるのみ。これはサバイバルゲームもAPSカップも一緒。なら一人で黙々と練習するのもいいけど、せっかく行きつけのお店で練習会をしてるならそれに混じっちゃえ~。そして色々と意見をもらったり盗み見たりして、自分に取り込んでスキルアップを狙おう! そんな魂胆です。
もってきたエアガンのゼロインをし、スタンディングで約10mの距離でひたすら撃ち込む! 時間いっぱいまで容赦なく撃ち続ける!
・・・・・・なんてことはなく、ゼロイン後APSの練習をしていた方とず~っと喋ってました。もうね練習も時間も忘れるぐらい(笑)
とはいえ合間合間に撃ち込みはしてましたよ。持ち込んだエアガンすべて野外サバゲーで使うなら問題なし程度に調整でき、あとは野外戦で実際使用して具合を確かめます。
流石に練習に来ていた方のAPS-2ほどまとまりませんでしたが・・・できれば競技に出れるぐらい精度を上げたいものです。エアガン自体の調整スキルも一緒に上げていかないとなぁ~
結局2時間ぐらいで帰る予定が話し込んだり遊んだりで閉店の22時までいました。ほぼ喋ってましたがそれだけでも貴重な事を聞けましたし、ペーパーターゲットへの撃ち込みやAPSカップでの競技を体験させてもらい、自分に必要なものや足りなかったものがうっすら見えてきた感じです。
今後できるかぎりこの練習会に参加して自分のスキルを上げていこうと思っています。そして狙撃でゲットできるように・・・・・・なりたいなぁ~(笑)
愛知県でAPSカップに参加されている方、毎月第一土曜に練習会が行われているので参加してみてはどうでしょうか?
朝一番から練習会は行われているのですが、自分は土曜はほぼ仕事なので夕方からになります。この日も5時前ぐらいにロックに着きました。

ロックⅡの入り口です。暗くなってからの撮影なので暗いや見難いわ・・・その辺りはご勘弁を。
以前の大きな台風で壁の一部が壊れてしまったそうで。ベニヤ板が痛々しいです。素敵な壁になるように修復されるといいなぁ~

この日のセフティエリアの風景です。インドアフィールドに遊びに来ている方々5人と、APS練習をしている方1名の計6名の客さんがいました。土曜はこんな感じなのかな?
自分も早々と荷物を搬入して準備を整え、練習会をしている試射エリアにむかいました。

試射エリアの1/3をシートで覆って練習用フィールドは作られています。これでインドアフィールド使用のお客さんに邪魔されることなく安心して練習ができているようです。

練習フィールドはこんな感じ。APSカップの種目をしっかり練習できるように必要なものはほぼそろえています。ムーバーまであるんだもん。すごいよ。
とにかく射撃は練習あるのみ。これはサバイバルゲームもAPSカップも一緒。なら一人で黙々と練習するのもいいけど、せっかく行きつけのお店で練習会をしてるならそれに混じっちゃえ~。そして色々と意見をもらったり盗み見たりして、自分に取り込んでスキルアップを狙おう! そんな魂胆です。
もってきたエアガンのゼロインをし、スタンディングで約10mの距離でひたすら撃ち込む! 時間いっぱいまで容赦なく撃ち続ける!
・・・・・・なんてことはなく、ゼロイン後APSの練習をしていた方とず~っと喋ってました。もうね練習も時間も忘れるぐらい(笑)
とはいえ合間合間に撃ち込みはしてましたよ。持ち込んだエアガンすべて野外サバゲーで使うなら問題なし程度に調整でき、あとは野外戦で実際使用して具合を確かめます。
流石に練習に来ていた方のAPS-2ほどまとまりませんでしたが・・・できれば競技に出れるぐらい精度を上げたいものです。エアガン自体の調整スキルも一緒に上げていかないとなぁ~
結局2時間ぐらいで帰る予定が話し込んだり遊んだりで閉店の22時までいました。ほぼ喋ってましたがそれだけでも貴重な事を聞けましたし、ペーパーターゲットへの撃ち込みやAPSカップでの競技を体験させてもらい、自分に必要なものや足りなかったものがうっすら見えてきた感じです。
今後できるかぎりこの練習会に参加して自分のスキルを上げていこうと思っています。そして狙撃でゲットできるように・・・・・・なりたいなぁ~(笑)
愛知県でAPSカップに参加されている方、毎月第一土曜に練習会が行われているので参加してみてはどうでしょうか?
2009年11月06日
ガントレッカーバッグ購入~♪
ASGKフェスタ以後ネットゲームをやりこんでました駄目人間です(笑) イベントで経験点が美味しかったのでレベルアップに燃えてましたわ。
おかげでここ2週間ほどサバゲ関係のものはほとんど手にしてません。ホント駄目ですね・・・
とはいえ雑誌は買ってましたよ。アームズマガジン。参加した虎の門の記事もありますし、通勤の合間にみてました。そこで目に飛び込んできたのはファーストさんの通販記事。以前から気になっていたガンレッカーバッグが送料無料で5980円とな! これって確か2万円ぐらいしたような・・・。
ほしかったけど2万円はちょっと・・・と思ってスルーしてたら9800円に! これなら買おうかなって思った矢先の値下げにすぐ飛びつきました。
で・・・購入~・・・すでにマルチカモなかったです。ODほしかったな~残念。

背中に一丁を収納し、その上サバゲに使用するアイテムも一緒に運べる素敵バッグ。
自分の車で移動するなら別々の入れ物でもって行けばいいんだけど、県外遠征の時電車や新幹線を使う場合も考えられるので、その時にできる限りバッグの数を減らせれるので便利だと思います。
ライフルは150センチクラスのライフルOK。PSG-1まで入ります。銃口を下に向けて入れ、カバーを上から覆って収納します。しっかり覆えますが、何かの拍子に隙間から中身が見えちゃいそう。あと雨などの悪天候時に隙間から中に染み込んできそうなのがちょっと残念かな。その辺りはライフルに布などを巻いたりすればいいかと思います。
アイテム収納はかなりの容量で、BDUやブーツや弾などのサバゲ必需品から着替えまで全部中に入りそうです。ただ色々と装着したベストやベルトなどは入れづらいかも。自分の愛用してるベルトと装備品は入りませんでした・・・。ただそれ以外は十分入りましたし、沢山収納ポケットがあるので小物はそちらにまわせます。そしてモールシステムが背中以外配置されてるので、ポーチ等を取り付ければさらに収納が増えます。
沢山のものを一度に運べるのでとても嬉しいです。

背中部分はメッシュのクッションがしっかり配置されているので重くなっても結構楽に背負えます。どうやら人間工学に基づいて背負いやすさを追及したデザインだそうです。流石ですね。

腰の部分は取り外しができ、モールシステム付のベルトに早変わり。現地でポーチ類をつけてサバゲで使用し、帰りはまたバッグの一部として使用する。これのおかげでベルトをもっていかなくてもいいかも。荷物が少しでも浮かせる素敵なアイデアだと思います。現地でポーチ類をつけるのが面倒だけどね。
とまぁライフルとサバゲに必要なもの一式を持っていける素敵バッグのこのガントレッカーバッグ。いいお値段で購入できてよかったです。おかげでお財布にちょっとやさしく、一緒にODのジャングルブーツも買えました。ブーツもそろそろ古くなってきてたので大助かりです。ありがとうファーストさん。これからもどんどん安いもの出してくださいね。お・ね・が・い♪
このバッグを使って県外遠征できる日はいつか!
今のところ予定はございません!
だって・・・高速土日1000円なんだもん。時間はかかるけど車で行ったほうが安いのよぉ・・・
当面日の目見ないかも(笑)
おかげでここ2週間ほどサバゲ関係のものはほとんど手にしてません。ホント駄目ですね・・・
とはいえ雑誌は買ってましたよ。アームズマガジン。参加した虎の門の記事もありますし、通勤の合間にみてました。そこで目に飛び込んできたのはファーストさんの通販記事。以前から気になっていたガンレッカーバッグが送料無料で5980円とな! これって確か2万円ぐらいしたような・・・。
ほしかったけど2万円はちょっと・・・と思ってスルーしてたら9800円に! これなら買おうかなって思った矢先の値下げにすぐ飛びつきました。
で・・・購入~・・・すでにマルチカモなかったです。ODほしかったな~残念。

背中に一丁を収納し、その上サバゲに使用するアイテムも一緒に運べる素敵バッグ。
自分の車で移動するなら別々の入れ物でもって行けばいいんだけど、県外遠征の時電車や新幹線を使う場合も考えられるので、その時にできる限りバッグの数を減らせれるので便利だと思います。
ライフルは150センチクラスのライフルOK。PSG-1まで入ります。銃口を下に向けて入れ、カバーを上から覆って収納します。しっかり覆えますが、何かの拍子に隙間から中身が見えちゃいそう。あと雨などの悪天候時に隙間から中に染み込んできそうなのがちょっと残念かな。その辺りはライフルに布などを巻いたりすればいいかと思います。
アイテム収納はかなりの容量で、BDUやブーツや弾などのサバゲ必需品から着替えまで全部中に入りそうです。ただ色々と装着したベストやベルトなどは入れづらいかも。自分の愛用してるベルトと装備品は入りませんでした・・・。ただそれ以外は十分入りましたし、沢山収納ポケットがあるので小物はそちらにまわせます。そしてモールシステムが背中以外配置されてるので、ポーチ等を取り付ければさらに収納が増えます。
沢山のものを一度に運べるのでとても嬉しいです。

背中部分はメッシュのクッションがしっかり配置されているので重くなっても結構楽に背負えます。どうやら人間工学に基づいて背負いやすさを追及したデザインだそうです。流石ですね。

腰の部分は取り外しができ、モールシステム付のベルトに早変わり。現地でポーチ類をつけてサバゲで使用し、帰りはまたバッグの一部として使用する。これのおかげでベルトをもっていかなくてもいいかも。荷物が少しでも浮かせる素敵なアイデアだと思います。現地でポーチ類をつけるのが面倒だけどね。
とまぁライフルとサバゲに必要なもの一式を持っていける素敵バッグのこのガントレッカーバッグ。いいお値段で購入できてよかったです。おかげでお財布にちょっとやさしく、一緒にODのジャングルブーツも買えました。ブーツもそろそろ古くなってきてたので大助かりです。ありがとうファーストさん。これからもどんどん安いもの出してくださいね。お・ね・が・い♪
このバッグを使って県外遠征できる日はいつか!
今のところ予定はございません!
だって・・・高速土日1000円なんだもん。時間はかかるけど車で行ったほうが安いのよぉ・・・
当面日の目見ないかも(笑)