2012年01月30日
ペイントボール定例会 2月12日午前の部

クワナの定例会は毎月・・・
第2日曜の午前9時~13時
第4日曜の午前9時~13時(第4土曜から第4日曜に日時変更しました)
誰でも気軽に参加できる定例会を開催しています。
2月第2日曜日の12日の定例会告知です。
お一人様からチームでのご参加まで皆でワイワイ楽しめ、初体験や初心者の方も大歓迎。
誰でも参加ご自由なオープンイベントです。
定例会は和気あいあいの雰囲気で楽しんでます。

2月に入り寒さも一段と厳しくなってきます。
だからこそペイントボールで盛り上がって心身暖まりましょう!

前回1月22日の定例会の模様は・・・他の用事があって自分は参加してなかったので記事にしてません・・・
そのかわり1月8日に行なわれた定例会の模様を。
2012年1月8日 ペイントボールフィールド桑名 定例会
カテゴリーの「ペイントボール(定例会等)」もしくは定例会のタグで検索をして、過去の定例会の模様を見る事ができます。参加の参考にしてください。

フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円
フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。
ちなみにフルセットの内容は・・・
●マーカー本体+ローダー
●エアタンク
●フルフェイスゴーグル
●チェストプロテクター
●ネックプロテクター
●ジャージ+パンツ
●グローブ
●ニットキャップ
の7点です。

参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ
もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は2月11日です。
メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。
--- 以下からコピー ---
氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合
--- 以上までコピー ---

皆様のご参加お待ちしております。
2012年01月27日
静岡に有料屋外フィールドが!?
1月22日の桑名の定例会に、ジャパンカップ2011の舞台になったペイントボールフィールド磐田のエドさんが遊びに来ていました。
そこで知ったのですが・・・

ペイントボールフィールド磐田はペイントボールだけではなくサバイバルゲームも遊ぶ事ができる!
というのです。
確かにQ&Aの所に書いてあるわ・・・
--------------------------------------------------------------------------
Q:モデルガンのステージはありますか?
A:ウッズフィールド及びオリジナルフィールドでプレイ可能です。
ただし、ペイントボール事業を主としておりますので、モデルガン使用のフィールド予約は1週間前より受付を開始致します。
また使用するBB弾はバイオ弾でお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------
これは少しでも多くの人に知ってもらわねば! と思い、ジャパンカップ2011の時の写真をあさりましたが・・・この時は審判の仕事に追われて写真どころではなくほとんど撮ってなかった・・・
なのでエドさんに写真を撮って送ってもらいました。エドさんありがとうございます。
ペイントボールフィールド磐田では3つのフィールドがあります。

「スピードボールミレニアム」
「スピードボールRoot'sオリジナル」
「ウッズフィールド」
その内サバイバルゲームに使用可能なフィールドは「スピードボールRoot'sオリジナル」と「ウッズフィールド」の2つです。
まずは「スピードボールRoot'sオリジナル」

広さは縦35m横30mで、足場のいい地面に廃車やパレットやドラム缶等の障害物がフィールド内に配置されています。



車のドアが開いているのでその中に入ってもいいみたいですね。ただ物陰に隠れるだけではなく、車の中からドア越しに射撃って・・・ちょっと違った雰囲気が楽しめそうです。
フィールドの広さから少人数でのゲームや、セミオートのみとかハンドガンやショットガンのみといった縛りのあるゲーム等に向いているのではないでしょうか?
お次は「ウッズフィールド」

広さは縦100m横30mで、平坦な地形に草木の茂みを利用したバンカーが所々にあるウッズボールやサバイバルゲーム向きのフィールドです。
・・・今は冬なので草木も枯れて隠れる所が少なくなってますが、これはこれで面白いんじゃないでしょうか?

草木の自然バンカーの他に土を盛った壁もあるようです。

こちらもフィールドの境界線にネットが張ってあり、外に弾や人が出てこないようになってます。


反対側はパレットで壁を作ってありますね。これが境界線となってるみたいです。これがないと草木を掻き分けどこまでも奥へ行っちゃいそうだ・・・
この草木の感じだと夏辺りはかなり生い茂るのではないでしょうか? それこそ掻き分けながらじゃないと進めないぐらいに? 季節毎に中の感じが変わるようなので、いつでも楽しめそうなフィールドですね。
こちらも少人数から10対10ぐらいのゲームがいい感じかな?
バーベキューの用意もできるみたいなので、皆でサバゲを楽しみながらお昼はバーベキューでサバゲ欲も食欲も共に満たす事もできますね。
写真だけではうまくフィールドの大きさや雰囲気は伝わらないでしょう。このフィールドに興味を持った方は「ペイントボールフィールド磐田」の方に連絡をして詳細を聞いてみてください。親切丁寧に詳しく教えてくれるはずです。
ペイントボールだけではなくサバイバルゲームもできるなんて・・・両方を楽しんでる自分には最高の場所です♪ 近くだったらよかったんだけどなぁ~~静岡の方々が羨ましい・・・
この磐田でも定例会を計画しているとの事なので、機会があったら参加してこちらの方々と仲良くなって一緒に楽しみたいなぁと思います。
・・・ところで定例会はペイント? サバゲ? 両方だといいなぁ~~
ちなみに「スピードボールミレニアム」

こちらはペイントボール専用です。空気で膨らました大きな風船のようなバンカーがフィールド内にいくつも設置してあります。
6月の9~10日はここ磐田でJPAシリーズの第2戦が開催されるので、ペイントボールはどんなのか見てみたいという方はぜひ観にきて下さい。観てるだけでも楽しいよ♪
そこで知ったのですが・・・

ペイントボールフィールド磐田はペイントボールだけではなくサバイバルゲームも遊ぶ事ができる!
というのです。
確かにQ&Aの所に書いてあるわ・・・
--------------------------------------------------------------------------
Q:モデルガンのステージはありますか?
A:ウッズフィールド及びオリジナルフィールドでプレイ可能です。
ただし、ペイントボール事業を主としておりますので、モデルガン使用のフィールド予約は1週間前より受付を開始致します。
また使用するBB弾はバイオ弾でお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------
これは少しでも多くの人に知ってもらわねば! と思い、ジャパンカップ2011の時の写真をあさりましたが・・・この時は審判の仕事に追われて写真どころではなくほとんど撮ってなかった・・・
なのでエドさんに写真を撮って送ってもらいました。エドさんありがとうございます。
ペイントボールフィールド磐田では3つのフィールドがあります。

「スピードボールミレニアム」
「スピードボールRoot'sオリジナル」
「ウッズフィールド」
その内サバイバルゲームに使用可能なフィールドは「スピードボールRoot'sオリジナル」と「ウッズフィールド」の2つです。
まずは「スピードボールRoot'sオリジナル」

広さは縦35m横30mで、足場のいい地面に廃車やパレットやドラム缶等の障害物がフィールド内に配置されています。



車のドアが開いているのでその中に入ってもいいみたいですね。ただ物陰に隠れるだけではなく、車の中からドア越しに射撃って・・・ちょっと違った雰囲気が楽しめそうです。
フィールドの広さから少人数でのゲームや、セミオートのみとかハンドガンやショットガンのみといった縛りのあるゲーム等に向いているのではないでしょうか?
お次は「ウッズフィールド」

広さは縦100m横30mで、平坦な地形に草木の茂みを利用したバンカーが所々にあるウッズボールやサバイバルゲーム向きのフィールドです。
・・・今は冬なので草木も枯れて隠れる所が少なくなってますが、これはこれで面白いんじゃないでしょうか?

草木の自然バンカーの他に土を盛った壁もあるようです。

こちらもフィールドの境界線にネットが張ってあり、外に弾や人が出てこないようになってます。


反対側はパレットで壁を作ってありますね。これが境界線となってるみたいです。これがないと草木を掻き分けどこまでも奥へ行っちゃいそうだ・・・
この草木の感じだと夏辺りはかなり生い茂るのではないでしょうか? それこそ掻き分けながらじゃないと進めないぐらいに? 季節毎に中の感じが変わるようなので、いつでも楽しめそうなフィールドですね。
こちらも少人数から10対10ぐらいのゲームがいい感じかな?
バーベキューの用意もできるみたいなので、皆でサバゲを楽しみながらお昼はバーベキューでサバゲ欲も食欲も共に満たす事もできますね。
写真だけではうまくフィールドの大きさや雰囲気は伝わらないでしょう。このフィールドに興味を持った方は「ペイントボールフィールド磐田」の方に連絡をして詳細を聞いてみてください。親切丁寧に詳しく教えてくれるはずです。
ペイントボールだけではなくサバイバルゲームもできるなんて・・・両方を楽しんでる自分には最高の場所です♪ 近くだったらよかったんだけどなぁ~~静岡の方々が羨ましい・・・
この磐田でも定例会を計画しているとの事なので、機会があったら参加してこちらの方々と仲良くなって一緒に楽しみたいなぁと思います。
・・・ところで定例会はペイント? サバゲ? 両方だといいなぁ~~
ちなみに「スピードボールミレニアム」

こちらはペイントボール専用です。空気で膨らました大きな風船のようなバンカーがフィールド内にいくつも設置してあります。
6月の9~10日はここ磐田でJPAシリーズの第2戦が開催されるので、ペイントボールはどんなのか見てみたいという方はぜひ観にきて下さい。観てるだけでも楽しいよ♪
2012年01月26日
お得なキャンペーンスタートとな?
いつもお世話になっている「ペイントボールフィールド桑名」で、お得なキャンペーンがスタートしたとの情報が!
まずは・・・

地元の方にもっと足を運んでいただきたいという想いから桑名市民割引を始めました!
お会計時に住所の記載された身分証明書のご提示でご本人のフィールド代を500円引きとさせていただきます!
・・・いいなぁ~桑名市民の方。この割り引きすっごく羨ましいです。引っ越すか? 桑名へ(笑)
そしてもう一つ。

学生割引を始めました。
勉強も大切だけど、仲間と一緒に遊ぶ事も大切ですよね。
お会計時に学生証の提示でご本人のフィールド代を500円引きとさせていただきます!
学生さんには嬉しい割引かと。ペイントボールで盛り上がって体力使った後、お腹が減って何か食べたいなぁ~~なんて思った時、この割引で残った500円で皆と食事をすればOK! やったね♪
なお、上記2種のキャンペーンに期限はございません。
沢山の仲間とお得にフィールドをご利用いただければ幸いです。
・・・との事です。
割引対象が限定されてますが、それに該当する方でペイントボールを楽しんでみたいなぁと思う方、このお得なキャンペーンを利用しておもいっきりペイントボールを楽しんでみてはどうでしょうか?
まずは・・・

地元の方にもっと足を運んでいただきたいという想いから桑名市民割引を始めました!
お会計時に住所の記載された身分証明書のご提示でご本人のフィールド代を500円引きとさせていただきます!
・・・いいなぁ~桑名市民の方。この割り引きすっごく羨ましいです。引っ越すか? 桑名へ(笑)
そしてもう一つ。

学生割引を始めました。
勉強も大切だけど、仲間と一緒に遊ぶ事も大切ですよね。
お会計時に学生証の提示でご本人のフィールド代を500円引きとさせていただきます!
学生さんには嬉しい割引かと。ペイントボールで盛り上がって体力使った後、お腹が減って何か食べたいなぁ~~なんて思った時、この割引で残った500円で皆と食事をすればOK! やったね♪
なお、上記2種のキャンペーンに期限はございません。
沢山の仲間とお得にフィールドをご利用いただければ幸いです。
・・・との事です。
割引対象が限定されてますが、それに該当する方でペイントボールを楽しんでみたいなぁと思う方、このお得なキャンペーンを利用しておもいっきりペイントボールを楽しんでみてはどうでしょうか?
2012年01月25日
2012年1月9日 知多フィールド戦
1月に入ってから仕事が忙しくて帰宅したら体力尽きてそのまま寝ちゃう・・・って事もしばしば。忙しい事はいいんだけど、自分の時間がもう少し持てる程度の忙しさぐらいにしてほしいですわぁ~
それでもしっかり日曜は休みになってますし遊びに出かけてるから、この後やってくる年度末の忙しさに比べたらまだまだなんでしょうけどね。年度末は休みなしだしねぇ・・・
そんな貴重な日曜はペイントボールかサバゲ。1月の3連休の内7日と8日はペイントボールを、最後の9日はサバイバルゲームで過ごしました。
というわけで1月9日に知多フィールドでのゲーム会に参加してきました。なにげに今年最初のサバゲです。
家から近いのをいい事に当日朝からゆっくり準備して10時前に現地へ。すでに15人ほどのサバゲーマーが準備中でした。自宅でほぼ準備を終えていたのですぐさま着替えていつでもゲーム参加OKな状態へ。なんてったって9日経ってるとはいえ初撃ちですからねぇ~やる気満々ですよ♪
10時過ぎに開会式をし、チーム割をして半頃からゲーム開始。

この日は赤チームに入れてもらいました。
フィールドは平坦で見通しがよく、ただでさえ茂みが少なく隠れる場所が少ないのに木の葉がほとんど落ちて木に隠れても丸見え・・・。木の幹や枯れ木で組んだバンカーをどううまく使うかにかかってるかと思います。あと仲間との連携ね。

スタートの合図と同時に突撃大好きっ子はダッシュでいいバンカーめがけて走って行き、バックで援護の方々は駆け足で前へ進んでいきます。フィールドが縦に長いのでお互いある程度前へ進まないといけません。



木や茂みなど使いながら連携して少しずつ前へ。

茂みを利用して待ち伏せする人も。

広いフィールドなんでぽつんと一人になってしまう事も・・・

ギリスーツのスナイパーさんもいました。うまく周囲に溶け込んでいたので発見し辛いとの声が・・・。スナイパーにとっては誉め言葉ですよね。




自分が参加した最後のゲーム。もう15時頃だったかな? かなりの数のゲームを楽しんだはずなのにまだ走れる体力があるなんて・・・皆すごいなぁ~。自分はかなり疲れてて最後には普通に歩いてましたからねぇ~~。その体力羨ましいわ~
15時を過ぎて日も傾いてフィールドが薄暗くなり気温も下がってきて寒くなってきたのと、久しぶりの友人がたずねてきたので、ちょいと早めにゲームをあがりました。といってもラスト2ゲームぐらいだったので遊んでいってもよかったかもしれませんが、流石に寒い中友人を待たせてしまってもねぇ・・・風邪引かれると困るし(というか引いてましたね・・・)
2012年最初のサバイバルゲームの撃ち始めとして、あまり難しい事考えず遊びたいように遊んできました。今年はあまり変なこだわりを持たず純粋にサバイバルゲームを楽しんでみようと思います。
というわけで今年は電動ガンをメインに使っていく・・・つもりだけど、フィールドには必ずコッキングやボルトアクションをもって行くんだろうなぁ~。たとえ使わなくてもそばにないと寂しいもん。荷物重くなるけど・・・仕方ないか~
それでもしっかり日曜は休みになってますし遊びに出かけてるから、この後やってくる年度末の忙しさに比べたらまだまだなんでしょうけどね。年度末は休みなしだしねぇ・・・
そんな貴重な日曜はペイントボールかサバゲ。1月の3連休の内7日と8日はペイントボールを、最後の9日はサバイバルゲームで過ごしました。
というわけで1月9日に知多フィールドでのゲーム会に参加してきました。なにげに今年最初のサバゲです。
家から近いのをいい事に当日朝からゆっくり準備して10時前に現地へ。すでに15人ほどのサバゲーマーが準備中でした。自宅でほぼ準備を終えていたのですぐさま着替えていつでもゲーム参加OKな状態へ。なんてったって9日経ってるとはいえ初撃ちですからねぇ~やる気満々ですよ♪
10時過ぎに開会式をし、チーム割をして半頃からゲーム開始。

この日は赤チームに入れてもらいました。
フィールドは平坦で見通しがよく、ただでさえ茂みが少なく隠れる場所が少ないのに木の葉がほとんど落ちて木に隠れても丸見え・・・。木の幹や枯れ木で組んだバンカーをどううまく使うかにかかってるかと思います。あと仲間との連携ね。

スタートの合図と同時に突撃大好きっ子はダッシュでいいバンカーめがけて走って行き、バックで援護の方々は駆け足で前へ進んでいきます。フィールドが縦に長いのでお互いある程度前へ進まないといけません。



木や茂みなど使いながら連携して少しずつ前へ。

茂みを利用して待ち伏せする人も。

広いフィールドなんでぽつんと一人になってしまう事も・・・

ギリスーツのスナイパーさんもいました。うまく周囲に溶け込んでいたので発見し辛いとの声が・・・。スナイパーにとっては誉め言葉ですよね。




自分が参加した最後のゲーム。もう15時頃だったかな? かなりの数のゲームを楽しんだはずなのにまだ走れる体力があるなんて・・・皆すごいなぁ~。自分はかなり疲れてて最後には普通に歩いてましたからねぇ~~。その体力羨ましいわ~
15時を過ぎて日も傾いてフィールドが薄暗くなり気温も下がってきて寒くなってきたのと、久しぶりの友人がたずねてきたので、ちょいと早めにゲームをあがりました。といってもラスト2ゲームぐらいだったので遊んでいってもよかったかもしれませんが、流石に寒い中友人を待たせてしまってもねぇ・・・風邪引かれると困るし(というか引いてましたね・・・)
2012年最初のサバイバルゲームの撃ち始めとして、あまり難しい事考えず遊びたいように遊んできました。今年はあまり変なこだわりを持たず純粋にサバイバルゲームを楽しんでみようと思います。
というわけで今年は電動ガンをメインに使っていく・・・つもりだけど、フィールドには必ずコッキングやボルトアクションをもって行くんだろうなぁ~。たとえ使わなくてもそばにないと寂しいもん。荷物重くなるけど・・・仕方ないか~
2012年01月23日
初心者向けオリエンテーションビデオ公開

1月8日の定例会の後、初心者向けオリエンテーションビデオを作るという事でちょびっとお手伝いをしました・・・といっても聞き手として前に座ってるだけですが(笑)
アルティメットジャッジである小島さんがペイントボールを始めて体験する方に説明をしていくという想定で説明ビデオを製作しました。
まずはこちら。
NPO法人日本ペイントボール協会提供
初心者向けオリエンテーションビデオ
スピードボール(エアボール)編
大きい画面で見たい方はこちら。
初心者向けオリエンテーションビデオ | スピードボール/エアボール
そしてその後に貸切の予定があったので、そのお客さん達に事情を説明して協力をしてもらい、お客さんとじかに接しながら説明をしているバージョン。
NPO法人日本ペイントボール協会提供
初心者向けオリエンテーションビデオ
スピードボール(エアボール)編
実際にお客様の前で説明しているリアクション入りバージョン
大きい画面で見たい方はこちら。
初心者向けオリエンテーションビデオ2 | スピードボール/エアボール
これらの動画はホームページ等に設置され、フィールドに遊びに来る前に事前に観ておけるようにするほか、セーフハウスでもお客さん達に観てもらえる様にするとの事です。もちろん説明ビデオを見るだけで終わりという事は無く、きちんとその後で口頭でも説明します。ですが準備中や待ち時間等に観てもらえれば説明も手短にでき、かつ重要な事に時間をかけしっかり伝える事ができます。そしてなにより説明の時間を少なくする事でペイントボールで遊ぶ時間が増えます。
お客さんにもスタッフさんにも嬉しいビデオだと思います。
ペイントボールを遊んでみたいなぁ~~桑名に行ってみようかな~~と思ってる方、このビデオを観てぜひ遊びに来てください。
2012年01月20日
JPA 協会通信が発刊
日本ペイントボール協会の協会通信発刊されました。


こちらをクリックすると別窓で協会通信を見る事ができます。
記事のトップは2012年度のJPAシリーズについて。開催地については以前ポスターを掲載した時にこちらでも書きました。それ以外に・・・海外のチームが参戦予定だとか。もし参戦になれば日本にいながら海外選手のプレイがまじかで観れる事になりますね。これはすばらしい! ぜひ日本に来てプレイしてほしい~~
次に「チャレンジ」クラス設置を検討中との事。これは自分も賛成です。スポーツとしてペイントボールを楽しむのならJPAシリーズに参戦すればいいのですが、レクリエーションとしては仲間同士で貸しきって楽しむだけでした。この「チャレンジ」クラスが設置されれば気軽に大会の雰囲気を楽しめるでしょうし、ペイントボール好きな仲間達との交流もできます。参加した方々のペイントボールの輪がさらに広がる事でしょう。
この新クラスにはとても期待しています。
最後に評議員選挙について。記事の通りJPAではプレーヤー協議員がおり、競技ルールに関する様々な取り決めをこのプレーヤー委員会で行なっています。競技を行なうのはプレーヤーなので、そのプレーヤーの目線からルールをチェックしたり、追加や削除や変更などを行い、より良いペイントボールのルールを構築して行こうという考えです。そのプレーヤー協議員の選挙が「JPA Forum」で行なわれています。
「JPA Forum」のトーナメントシリース2012内の「登録チーム&プレイヤー」から「評議員候補者一覧」に入ると評議員候補者一覧があり、そこで投票もできます。ただし投票する場合JPA Forumへユーザー登録を行い、ログインする必要があります。協会登録会員の方はユーザー登録をして投票をお願いします。
投票は1月30日までですよぉ~~


こちらをクリックすると別窓で協会通信を見る事ができます。
記事のトップは2012年度のJPAシリーズについて。開催地については以前ポスターを掲載した時にこちらでも書きました。それ以外に・・・海外のチームが参戦予定だとか。もし参戦になれば日本にいながら海外選手のプレイがまじかで観れる事になりますね。これはすばらしい! ぜひ日本に来てプレイしてほしい~~
次に「チャレンジ」クラス設置を検討中との事。これは自分も賛成です。スポーツとしてペイントボールを楽しむのならJPAシリーズに参戦すればいいのですが、レクリエーションとしては仲間同士で貸しきって楽しむだけでした。この「チャレンジ」クラスが設置されれば気軽に大会の雰囲気を楽しめるでしょうし、ペイントボール好きな仲間達との交流もできます。参加した方々のペイントボールの輪がさらに広がる事でしょう。
この新クラスにはとても期待しています。
最後に評議員選挙について。記事の通りJPAではプレーヤー協議員がおり、競技ルールに関する様々な取り決めをこのプレーヤー委員会で行なっています。競技を行なうのはプレーヤーなので、そのプレーヤーの目線からルールをチェックしたり、追加や削除や変更などを行い、より良いペイントボールのルールを構築して行こうという考えです。そのプレーヤー協議員の選挙が「JPA Forum」で行なわれています。
「JPA Forum」のトーナメントシリース2012内の「登録チーム&プレイヤー」から「評議員候補者一覧」に入ると評議員候補者一覧があり、そこで投票もできます。ただし投票する場合JPA Forumへユーザー登録を行い、ログインする必要があります。協会登録会員の方はユーザー登録をして投票をお願いします。
投票は1月30日までですよぉ~~
2012年01月17日
2012年1月8日 ペイントボールフィールド桑名 定例会
1月8日の日曜日、ペイントボールフィールド桑名で行われた定例会に参加してきました。
正月休み明け最初の日曜日でまだ体が本調子じゃない? 即忙しくなって休みどころじゃない? 冬休みの宿題が終わってなくて追い込み中? 寒くておんも出るのが嫌? ・・・なんて事ではないでしょうが、この日集まったのは5名。
確かに寒かったよ。10度下回ってたし、フィールドに霜が下りて所々白かったし・・・でもこういう時こそ体を動かして温まらないと~~! ・・・なんて思いながらゲームの準備をしてました(笑)

3対2のゲームだったので写真を撮る余裕もあまり無く今回は少なめ。というか、3対1の不利な状況をひっくり返したり、手に汗握るタイマン勝負等、見所あふれるゲーム展開ばかりで写真どころじゃありませんでした。
やっぱり素敵プレイはしっかり目に焼き付けないとね。
というわけでゲーム写真をば。






時間がたっぷりあったので、店長が次回のクリニック内容のうちバンカーの使い方をこっそりと指導してくれたり、坂野さんや小島さんにゲーム中に指導してもらったり、小島さんの息子さんに毎回しっかり狙われてみたり(笑)と、色々と学ばせてもらいました。
まだペイントボールを始めて半年ですし、学ぶ事はまだ沢山あるしそれを実践できるように沢山ゲームをして身体におぼえこまさなければ・・・ね。
2012年もできる限り定例会に参加して、少しずつペイントボールの技術を磨いていきますよ~~
正月休み明け最初の日曜日でまだ体が本調子じゃない? 即忙しくなって休みどころじゃない? 冬休みの宿題が終わってなくて追い込み中? 寒くておんも出るのが嫌? ・・・なんて事ではないでしょうが、この日集まったのは5名。
確かに寒かったよ。10度下回ってたし、フィールドに霜が下りて所々白かったし・・・でもこういう時こそ体を動かして温まらないと~~! ・・・なんて思いながらゲームの準備をしてました(笑)

3対2のゲームだったので写真を撮る余裕もあまり無く今回は少なめ。というか、3対1の不利な状況をひっくり返したり、手に汗握るタイマン勝負等、見所あふれるゲーム展開ばかりで写真どころじゃありませんでした。
やっぱり素敵プレイはしっかり目に焼き付けないとね。
というわけでゲーム写真をば。






時間がたっぷりあったので、店長が次回のクリニック内容のうちバンカーの使い方をこっそりと指導してくれたり、坂野さんや小島さんにゲーム中に指導してもらったり、小島さんの息子さんに毎回しっかり狙われてみたり(笑)と、色々と学ばせてもらいました。
まだペイントボールを始めて半年ですし、学ぶ事はまだ沢山あるしそれを実践できるように沢山ゲームをして身体におぼえこまさなければ・・・ね。
2012年もできる限り定例会に参加して、少しずつペイントボールの技術を磨いていきますよ~~
2012年01月16日
ペイントボール定例会 1月22日午前の部

クワナの定例会は毎月・・・
第2日曜の午前9時~13時
第4日曜の午前9時~13時(第4土曜から第4日曜に日時変更しました)
誰でも気軽に参加できる定例会を開催しています。
1月の定例会は第四日曜日の22日です。
お一人様からチームでのご参加まで皆でワイワイ楽しめ、初体験や初心者の方も大歓迎。
誰でも参加ご自由なオープンイベントです。
定例会は和気あいあいの雰囲気で楽しんでます。

1月も後半になって一段と寒くなりました。
といってお家でゴロゴロしてたり、こたつむりになってませんか?
寒いからこそ体を動かして温まらなければ。
それにはペイントボールですよ!
寒さを吹っ飛ばすくらいフィールドで盛り上がりましょう~

前回1月8日の定例会の模様は・・・まだアップしてません・・・申し訳ない。
そのかわり1月3日に行なわれた撃ち始めの模様を。
2012年1月3日 ペイントボールフィールド桑名 撃ち始め
カテゴリーの「ペイントボール(定例会等)」もしくは定例会のタグで検索をして、過去の定例会の模様を見る事ができます。参加の参考にしてください。

フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円
フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。
ちなみにフルセットの内容は・・・
●マーカー本体+ローダー
●エアタンク
●フルフェイスゴーグル
●チェストプロテクター
●ネックプロテクター
●ジャージ+パンツ
●グローブ
●ニットキャップ
の7点です。

参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ
もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は1月21日です。
メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。
--- 以下からコピー ---
氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合
--- 以上までコピー ---


皆様のご参加お待ちしております。

2012年01月12日
MY-NPL'11 第4戦 「にたまご」さんの勇姿!
公開の許可が出たので掲載。
去年の11月中頃だったかな? マレーシアで行なわれたMY-NPL'11 第4戦に関東のチーム「にたまご」さんが参加し、準優勝をしました!
その時のにたまごさんの勇姿を15分の長編に編集した動画です。
日本のチームは海外の大会に参加して素晴しい結果を出しています。海外のチームに負けないその力強く素敵なプレイを観てください。
大きい画面で見たい方はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=l3j683qvKmY&feature=youtu.be&hd=1
MY-NPLについては下のロゴをクリック。

去年の11月中頃だったかな? マレーシアで行なわれたMY-NPL'11 第4戦に関東のチーム「にたまご」さんが参加し、準優勝をしました!
その時のにたまごさんの勇姿を15分の長編に編集した動画です。
日本のチームは海外の大会に参加して素晴しい結果を出しています。海外のチームに負けないその力強く素敵なプレイを観てください。
大きい画面で見たい方はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=l3j683qvKmY&feature=youtu.be&hd=1
MY-NPLについては下のロゴをクリック。

2012年01月11日
お手伝いに行ってきた
1月7日の土曜日。ちょうど仕事が休みだったので、「ペイントボールフィールド桑名」に昼から団体さんの予約があると聞いたのでお手伝いに行ってきました。

セーフハウス内のベンチすべてに所狭しとレンタル装備一式が!
この日の団体さんは関西の警察学校の方々で、なんと48名もの予約だとか。すごいなぁ・・・
13時前に団体さん到着し、着替え等の準備ができたら今度は説明です。ハウス内でマーカーの取り扱いやルールの説明を受けた後、実際フィールドに入って射撃やバンカーなどの説明をします。

半分ずつ(といっても24名・・・)フィールドに入って説明をしています。
流石警察学校の生徒さん達です。真剣に説明を聞いてました。

残りの半分は観戦エリアから説明している所を見ています。こちら側は今から行なわれるペイントボールのゲームが待ち遠しいのか、皆さん話が盛り上がってました。
今回は人数が多いの事前にチームを組んでもらい試合形式で進行されました。6人でチームを組んでそれが8組。2リーグに分かれて各4チームで総当り戦を行い順位を決め、両リーグのその順位ごとで戦って、最終的な順位を決めるという流れです。
流石警察学校の生徒さん達だ・・・若いわぁ~~
基本体育会系(だと思うんです。自分は)だからでしょうか、動きがすごい。勢いがあってキビキビと動く。やる気と楽しさを全身で表現してるように見えましたよ。
うちもあれぐらい動けるようになりたいのう・・・(笑)
最初の方は審判としてフィールドに入ってましたが、人数の多さと動きの早さについていけなかったり。それでも何とか自分の仕事をこなそうと頑張りましたが・・・いやぁ~流石(以下略)
途中からマーカー準備・整備の方を手伝っていたら・・・あっという間に時間が過ぎていつの間にか終わってました。
ただその間に聞こえていた生徒さん達の盛り上がって楽しんでる声がなんだか嬉しかったです。
きっと帰りのバスの中でゲームを振り返って皆で色々と話してまた盛り上がるんだろうなぁと。
そんな楽しい時間のお手伝いができてよかったです。
そして審判や整備の仕事を経験できた事も。
今回の経験を次に生かしていける様これからも頑張ります。

セーフハウス内のベンチすべてに所狭しとレンタル装備一式が!
この日の団体さんは関西の警察学校の方々で、なんと48名もの予約だとか。すごいなぁ・・・
13時前に団体さん到着し、着替え等の準備ができたら今度は説明です。ハウス内でマーカーの取り扱いやルールの説明を受けた後、実際フィールドに入って射撃やバンカーなどの説明をします。

半分ずつ(といっても24名・・・)フィールドに入って説明をしています。
流石警察学校の生徒さん達です。真剣に説明を聞いてました。

残りの半分は観戦エリアから説明している所を見ています。こちら側は今から行なわれるペイントボールのゲームが待ち遠しいのか、皆さん話が盛り上がってました。
今回は人数が多いの事前にチームを組んでもらい試合形式で進行されました。6人でチームを組んでそれが8組。2リーグに分かれて各4チームで総当り戦を行い順位を決め、両リーグのその順位ごとで戦って、最終的な順位を決めるという流れです。
流石警察学校の生徒さん達だ・・・若いわぁ~~
基本体育会系(だと思うんです。自分は)だからでしょうか、動きがすごい。勢いがあってキビキビと動く。やる気と楽しさを全身で表現してるように見えましたよ。
うちもあれぐらい動けるようになりたいのう・・・(笑)
最初の方は審判としてフィールドに入ってましたが、人数の多さと動きの早さについていけなかったり。それでも何とか自分の仕事をこなそうと頑張りましたが・・・いやぁ~流石(以下略)
途中からマーカー準備・整備の方を手伝っていたら・・・あっという間に時間が過ぎていつの間にか終わってました。
ただその間に聞こえていた生徒さん達の盛り上がって楽しんでる声がなんだか嬉しかったです。
きっと帰りのバスの中でゲームを振り返って皆で色々と話してまた盛り上がるんだろうなぁと。
そんな楽しい時間のお手伝いができてよかったです。
そして審判や整備の仕事を経験できた事も。
今回の経験を次に生かしていける様これからも頑張ります。
2012年01月06日
2012年度JPAシリーズの日程

2012年度のJPAシリーズの日程が出ました。
1・・・3月18日
開催地は「ペイントボールフィールド桑名」
2・・・6月9~10日
開催地は「ペイントボールフィールド磐田」
3・・・9月29~30日
開催地は「ペイントボールフィールド栂池」
4・・・12月1~2日
開催地は「ペイントボールフィールド桑名」
JPAシリーズの詳細は「JPA Forum」で確認してください。
2012年の情報の他に、過去のJPAシリーズの詳細もあります。
特にJPAの試合動画は「ペイントボールってどういうことするの?」と疑問を感じてる方に観て頂きたい。ペイントボールの楽しさが伝わると思います。
2012年01月04日
2012年1月3日 ペイントボールフィールド桑名 撃ち始め
2012年最初のペイントボール! 1月3日にペイントボールフィールド桑名で行なわれた撃ち始め会に参加してきました。

ちょっと風はあったけどペイントボールを遊ぶには問題無しのいい天気。
今回は定例会と違って9時から15時と普段より2時間多く遊べます。一気にやり込んで数をこなしてもいいし、時間をかけてのんびりと楽しんでもいい。
そんな一日ペイントボールを堪能できるイベントに参加したのは・・・6名。
皆・・・年始は色々と忙しいのかなぁ~~
でも6人いれば3対3で遊べるし休憩長めにとっても結構な数のゲームを楽しめるのでこれはこれで・・・よしかな。
・・・しかし・・・いつもの事とはいえ、自分以外オープンやノービスのベテランプレーヤーさん達だから気が抜けないというかなんと言うか・・・。色々と教えてもらえてもらえるので勉強になりますよ♪
今回参加した皆様。





プラス自分ね。
午前中のゲームを終えてお昼ご飯タイム。お正月なのでお昼は皆でお雑煮と焼餅を食べました。

お雑煮~♪ 具沢山で食べ応えがありました。

焼餅~♪ 膨らむお餅を見て盛り上がりました(笑)
お雑煮と焼餅を食べてお腹もいっぱい。食後の運動にペイントボールです。






右の三角のバンカーの後に人がいます。腰のハーネスを何度も撃ってたのですが・・・なかなか割れなかった・・・

左奥の緑のバンカーの後ろに人が隠れています。それを2人の連携で倒してました。


15時から外国の方の団体さんの貸切が入っていて、15時までの待ち時間の間撃ち始め会のゲームを観戦していました。

ベテランプレーヤーの切れのいい動きを見て歓声がおきてました。“魅せる”プレイができる事もベテランには必要なのでしょうね。自分はそこまでいけるかどうか・・・
15時になり撃ち始め会は終了~~。9時から15時までめいっぱいペイントボールを楽しみました。
相変わらずゲームする毎に課題ができて、それを次につなげる為に考えたり練習したりとまだまだやる事がいっぱいですが、焦らず一つずつこなしていずれは“魅せる”プレイができるプレーヤーになれれば・・・いいなぁ~~
そんな日が来るように今年も定例会やクリニックに出て自分を磨いて行こうと思います。
さぁ~今年もペイントボール頑張るぞ~!

ちょっと風はあったけどペイントボールを遊ぶには問題無しのいい天気。
今回は定例会と違って9時から15時と普段より2時間多く遊べます。一気にやり込んで数をこなしてもいいし、時間をかけてのんびりと楽しんでもいい。
そんな一日ペイントボールを堪能できるイベントに参加したのは・・・6名。
皆・・・年始は色々と忙しいのかなぁ~~
でも6人いれば3対3で遊べるし休憩長めにとっても結構な数のゲームを楽しめるのでこれはこれで・・・よしかな。
・・・しかし・・・いつもの事とはいえ、自分以外オープンやノービスのベテランプレーヤーさん達だから気が抜けないというかなんと言うか・・・。色々と教えてもらえてもらえるので勉強になりますよ♪
今回参加した皆様。





プラス自分ね。
午前中のゲームを終えてお昼ご飯タイム。お正月なのでお昼は皆でお雑煮と焼餅を食べました。

お雑煮~♪ 具沢山で食べ応えがありました。

焼餅~♪ 膨らむお餅を見て盛り上がりました(笑)
お雑煮と焼餅を食べてお腹もいっぱい。食後の運動にペイントボールです。






右の三角のバンカーの後に人がいます。腰のハーネスを何度も撃ってたのですが・・・なかなか割れなかった・・・

左奥の緑のバンカーの後ろに人が隠れています。それを2人の連携で倒してました。


15時から外国の方の団体さんの貸切が入っていて、15時までの待ち時間の間撃ち始め会のゲームを観戦していました。

ベテランプレーヤーの切れのいい動きを見て歓声がおきてました。“魅せる”プレイができる事もベテランには必要なのでしょうね。自分はそこまでいけるかどうか・・・
15時になり撃ち始め会は終了~~。9時から15時までめいっぱいペイントボールを楽しみました。
相変わらずゲームする毎に課題ができて、それを次につなげる為に考えたり練習したりとまだまだやる事がいっぱいですが、焦らず一つずつこなしていずれは“魅せる”プレイができるプレーヤーになれれば・・・いいなぁ~~
そんな日が来るように今年も定例会やクリニックに出て自分を磨いて行こうと思います。
さぁ~今年もペイントボール頑張るぞ~!
2012年01月02日
今年使うだろうエアガンは?
去年末の「撃ち納めピットフィールド戦」で、久しぶりに電動ガンを使ってサバイバルゲームを楽しんできました。
2009年頃に電動ガンからボルトアクションライフルに持ち替えてから、コッキングやガス・エアタンクの等の電動以外のエアガンを主に使い、電動はたまに試射か1~2ゲーム使うぐらいでしか使いませんでした。
しかしペイントボールを始めて中~近距離での戦いに慣れておきたいのと、ボルトアクションやコッキングのみだとゲームの幅が狭い事、なによりもピット戦で・・・電動ガンやっぱり楽しいやん♪(笑)
という事で、2012年は今まで「電動ガンを(極力)使わない」という決め事をやめ、電動も使って「サバイバルゲーム自体を楽しもう」という事に。
・・・いやね、サバゲ自体飽きてきたのかちょっとモチベーションが上がってなかったんで、初心に戻ってサバゲ自体を素直に楽しもうと。
で、元旦と二日は予定もいれずお家でゴロゴロしてたんで、今年主に使っていくだろうエアガンを整備しながら写真で撮ってみました。
まずは長物から。

東京マルイのVSR-10 Gスペック・・・なのですが、新品や中古の部品をかき集めて作ったGスペックもどきです。
ナカヤ製VSR-10・Gスペック対応 M40タイプ(NV120)木製ストックがお気に入りで、以前使っていたVSR-10から引き続き使用しています。

普段はサイレンサーを使用してます。フィールドにあわせて長・短2本のサイレンサーを付け替えてます。こっちは長い方です。

KTWのウィンチェスターM70ブラック・シャドウです。バレルはアルミ製、チャンバーもホップがC型なのでかなり前の製品ですが、しっかり調整されて出荷されてる製品だけに精度がよく、お気に入りのエアガンです。でも今は真鍮バレルでホップもO型になってるので、一度メンテがてら中を入れ替えてもらいたいなぁ~~

東京マルイのM14ソーコムです。ボルトアクションの外せば次が無い一発必中なストイックなのもいいのですが、セミオートで外しても次で決めれるという心のゆとり(?)というのもあるといいなぁと思い、今年は少し使ってみます。
あとフルフェイスゴーグルを使ってもスコープを低く設定できるのも使ってみようと思った理由の一つです。

流石にゲーム会毎にこの3本を持って行く事はできないので、参加するゲーム会をみて1~2本選んで持っていこうかと。
次は短物。

マルゼンのCA870チャージャー戦民思想カスタムです・・・が、フルフェイスでも使いやすいようにトリガーガードとグリップを交換してソードオフにしました。
今年初めに戦民思想さんにカスタムしてもらって以来使い続けているお気に入りのエアガンです。


東京マルイのG3SASです。撃ち納めピットフィールド戦で結構戦績がよかったので今年は使っていこうかと。フォールディングストックでコンパクトに使うもよし、ストックを伸ばしてしっかり撃つのもよしと状況にあわせて使い分けれるのと、フルフェイスゴーグルでもストックを伸ばした状態でしっかり構えれるのが選択の理由。流石に目線は上に上がるけどね。
短物はガンバックに両方入れても結構軽いので毎回両方持っていけるかと。
最後にハンドガン。

東京マルイのグロックG18Cです。冬の間ガスガンが使えないのでその間のサイドアームに・・・と思ってましたが、バッテリーをリチウムポリマーに変えたのでメインもはれますね。ボルトアクションやコッキング使用時の接近戦での弾幕にも使えるし、持っていて便利ですね。リポバッテリー様様です。

東京マルイのコルトガバメントです。ガスが快調の季節はこれを使ってます。今年も春からお世話になる予定です。ロングマガジンを購入したので弾数も十分。春が楽しみです♪
今年は主にこれらを使ってサバイバルゲームを楽しんで行こうと思います。
・・・何か新しいエアガンを購入したりしたら使うもの代わってくるかもだけどね~~
2009年頃に電動ガンからボルトアクションライフルに持ち替えてから、コッキングやガス・エアタンクの等の電動以外のエアガンを主に使い、電動はたまに試射か1~2ゲーム使うぐらいでしか使いませんでした。
しかしペイントボールを始めて中~近距離での戦いに慣れておきたいのと、ボルトアクションやコッキングのみだとゲームの幅が狭い事、なによりもピット戦で・・・電動ガンやっぱり楽しいやん♪(笑)
という事で、2012年は今まで「電動ガンを(極力)使わない」という決め事をやめ、電動も使って「サバイバルゲーム自体を楽しもう」という事に。
・・・いやね、サバゲ自体飽きてきたのかちょっとモチベーションが上がってなかったんで、初心に戻ってサバゲ自体を素直に楽しもうと。
で、元旦と二日は予定もいれずお家でゴロゴロしてたんで、今年主に使っていくだろうエアガンを整備しながら写真で撮ってみました。
まずは長物から。

東京マルイのVSR-10 Gスペック・・・なのですが、新品や中古の部品をかき集めて作ったGスペックもどきです。
ナカヤ製VSR-10・Gスペック対応 M40タイプ(NV120)木製ストックがお気に入りで、以前使っていたVSR-10から引き続き使用しています。

普段はサイレンサーを使用してます。フィールドにあわせて長・短2本のサイレンサーを付け替えてます。こっちは長い方です。

KTWのウィンチェスターM70ブラック・シャドウです。バレルはアルミ製、チャンバーもホップがC型なのでかなり前の製品ですが、しっかり調整されて出荷されてる製品だけに精度がよく、お気に入りのエアガンです。でも今は真鍮バレルでホップもO型になってるので、一度メンテがてら中を入れ替えてもらいたいなぁ~~

東京マルイのM14ソーコムです。ボルトアクションの外せば次が無い一発必中なストイックなのもいいのですが、セミオートで外しても次で決めれるという心のゆとり(?)というのもあるといいなぁと思い、今年は少し使ってみます。
あとフルフェイスゴーグルを使ってもスコープを低く設定できるのも使ってみようと思った理由の一つです。

流石にゲーム会毎にこの3本を持って行く事はできないので、参加するゲーム会をみて1~2本選んで持っていこうかと。
次は短物。

マルゼンのCA870チャージャー戦民思想カスタムです・・・が、フルフェイスでも使いやすいようにトリガーガードとグリップを交換してソードオフにしました。
今年初めに戦民思想さんにカスタムしてもらって以来使い続けているお気に入りのエアガンです。


東京マルイのG3SASです。撃ち納めピットフィールド戦で結構戦績がよかったので今年は使っていこうかと。フォールディングストックでコンパクトに使うもよし、ストックを伸ばしてしっかり撃つのもよしと状況にあわせて使い分けれるのと、フルフェイスゴーグルでもストックを伸ばした状態でしっかり構えれるのが選択の理由。流石に目線は上に上がるけどね。
短物はガンバックに両方入れても結構軽いので毎回両方持っていけるかと。
最後にハンドガン。

東京マルイのグロックG18Cです。冬の間ガスガンが使えないのでその間のサイドアームに・・・と思ってましたが、バッテリーをリチウムポリマーに変えたのでメインもはれますね。ボルトアクションやコッキング使用時の接近戦での弾幕にも使えるし、持っていて便利ですね。リポバッテリー様様です。

東京マルイのコルトガバメントです。ガスが快調の季節はこれを使ってます。今年も春からお世話になる予定です。ロングマガジンを購入したので弾数も十分。春が楽しみです♪
今年は主にこれらを使ってサバイバルゲームを楽しんで行こうと思います。
・・・何か新しいエアガンを購入したりしたら使うもの代わってくるかもだけどね~~
2012年01月01日
あけましておめでとうございます。

ぱっか~~ん! とあけました(笑)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
我が家の餅猫アイちゃんに鏡餅になっていただこうと何度も挑戦しましたが・・・嫌がって鏡餅になってくれません・・・
仕方ないので一番下っ端のやんちゃ娘のマイちゃんに鏡餅になってもらおうと・・・

みかんを載せる事はできましたがなかなか丸くなってくれません。というか白くないよ・・・

丸くなるどころか拒否されました・・・

「チッ、しょうがねぇなぁ~~」
と思ったのか、見かねてアイちゃんが鏡餅になってくれました。

今年も寝正月さぁ~。猫達と一緒におこたでぬくぬくしながらTV観てまったり過ごします。
あ、3日にペイントボールの撃ち始めがあるか。サバイバルゲームの撃ち始めも各地で行なわれますね。でも今年自分はペイントボールの方に行きます。
さぁ~2012年! ペイントボールもサバイバルゲームも頑張って遊ぶぞ~~
・・・その前にまったりゴロゴロして正月を満喫するぞ~~