2012年01月02日
今年使うだろうエアガンは?
去年末の「撃ち納めピットフィールド戦」で、久しぶりに電動ガンを使ってサバイバルゲームを楽しんできました。
2009年頃に電動ガンからボルトアクションライフルに持ち替えてから、コッキングやガス・エアタンクの等の電動以外のエアガンを主に使い、電動はたまに試射か1~2ゲーム使うぐらいでしか使いませんでした。
しかしペイントボールを始めて中~近距離での戦いに慣れておきたいのと、ボルトアクションやコッキングのみだとゲームの幅が狭い事、なによりもピット戦で・・・電動ガンやっぱり楽しいやん♪(笑)
という事で、2012年は今まで「電動ガンを(極力)使わない」という決め事をやめ、電動も使って「サバイバルゲーム自体を楽しもう」という事に。
・・・いやね、サバゲ自体飽きてきたのかちょっとモチベーションが上がってなかったんで、初心に戻ってサバゲ自体を素直に楽しもうと。
で、元旦と二日は予定もいれずお家でゴロゴロしてたんで、今年主に使っていくだろうエアガンを整備しながら写真で撮ってみました。
まずは長物から。

東京マルイのVSR-10 Gスペック・・・なのですが、新品や中古の部品をかき集めて作ったGスペックもどきです。
ナカヤ製VSR-10・Gスペック対応 M40タイプ(NV120)木製ストックがお気に入りで、以前使っていたVSR-10から引き続き使用しています。

普段はサイレンサーを使用してます。フィールドにあわせて長・短2本のサイレンサーを付け替えてます。こっちは長い方です。

KTWのウィンチェスターM70ブラック・シャドウです。バレルはアルミ製、チャンバーもホップがC型なのでかなり前の製品ですが、しっかり調整されて出荷されてる製品だけに精度がよく、お気に入りのエアガンです。でも今は真鍮バレルでホップもO型になってるので、一度メンテがてら中を入れ替えてもらいたいなぁ~~

東京マルイのM14ソーコムです。ボルトアクションの外せば次が無い一発必中なストイックなのもいいのですが、セミオートで外しても次で決めれるという心のゆとり(?)というのもあるといいなぁと思い、今年は少し使ってみます。
あとフルフェイスゴーグルを使ってもスコープを低く設定できるのも使ってみようと思った理由の一つです。

流石にゲーム会毎にこの3本を持って行く事はできないので、参加するゲーム会をみて1~2本選んで持っていこうかと。
次は短物。

マルゼンのCA870チャージャー戦民思想カスタムです・・・が、フルフェイスでも使いやすいようにトリガーガードとグリップを交換してソードオフにしました。
今年初めに戦民思想さんにカスタムしてもらって以来使い続けているお気に入りのエアガンです。


東京マルイのG3SASです。撃ち納めピットフィールド戦で結構戦績がよかったので今年は使っていこうかと。フォールディングストックでコンパクトに使うもよし、ストックを伸ばしてしっかり撃つのもよしと状況にあわせて使い分けれるのと、フルフェイスゴーグルでもストックを伸ばした状態でしっかり構えれるのが選択の理由。流石に目線は上に上がるけどね。
短物はガンバックに両方入れても結構軽いので毎回両方持っていけるかと。
最後にハンドガン。

東京マルイのグロックG18Cです。冬の間ガスガンが使えないのでその間のサイドアームに・・・と思ってましたが、バッテリーをリチウムポリマーに変えたのでメインもはれますね。ボルトアクションやコッキング使用時の接近戦での弾幕にも使えるし、持っていて便利ですね。リポバッテリー様様です。

東京マルイのコルトガバメントです。ガスが快調の季節はこれを使ってます。今年も春からお世話になる予定です。ロングマガジンを購入したので弾数も十分。春が楽しみです♪
今年は主にこれらを使ってサバイバルゲームを楽しんで行こうと思います。
・・・何か新しいエアガンを購入したりしたら使うもの代わってくるかもだけどね~~
2009年頃に電動ガンからボルトアクションライフルに持ち替えてから、コッキングやガス・エアタンクの等の電動以外のエアガンを主に使い、電動はたまに試射か1~2ゲーム使うぐらいでしか使いませんでした。
しかしペイントボールを始めて中~近距離での戦いに慣れておきたいのと、ボルトアクションやコッキングのみだとゲームの幅が狭い事、なによりもピット戦で・・・電動ガンやっぱり楽しいやん♪(笑)
という事で、2012年は今まで「電動ガンを(極力)使わない」という決め事をやめ、電動も使って「サバイバルゲーム自体を楽しもう」という事に。
・・・いやね、サバゲ自体飽きてきたのかちょっとモチベーションが上がってなかったんで、初心に戻ってサバゲ自体を素直に楽しもうと。
で、元旦と二日は予定もいれずお家でゴロゴロしてたんで、今年主に使っていくだろうエアガンを整備しながら写真で撮ってみました。
まずは長物から。

東京マルイのVSR-10 Gスペック・・・なのですが、新品や中古の部品をかき集めて作ったGスペックもどきです。
ナカヤ製VSR-10・Gスペック対応 M40タイプ(NV120)木製ストックがお気に入りで、以前使っていたVSR-10から引き続き使用しています。

普段はサイレンサーを使用してます。フィールドにあわせて長・短2本のサイレンサーを付け替えてます。こっちは長い方です。

KTWのウィンチェスターM70ブラック・シャドウです。バレルはアルミ製、チャンバーもホップがC型なのでかなり前の製品ですが、しっかり調整されて出荷されてる製品だけに精度がよく、お気に入りのエアガンです。でも今は真鍮バレルでホップもO型になってるので、一度メンテがてら中を入れ替えてもらいたいなぁ~~

東京マルイのM14ソーコムです。ボルトアクションの外せば次が無い一発必中なストイックなのもいいのですが、セミオートで外しても次で決めれるという心のゆとり(?)というのもあるといいなぁと思い、今年は少し使ってみます。
あとフルフェイスゴーグルを使ってもスコープを低く設定できるのも使ってみようと思った理由の一つです。

流石にゲーム会毎にこの3本を持って行く事はできないので、参加するゲーム会をみて1~2本選んで持っていこうかと。
次は短物。

マルゼンのCA870チャージャー戦民思想カスタムです・・・が、フルフェイスでも使いやすいようにトリガーガードとグリップを交換してソードオフにしました。
今年初めに戦民思想さんにカスタムしてもらって以来使い続けているお気に入りのエアガンです。


東京マルイのG3SASです。撃ち納めピットフィールド戦で結構戦績がよかったので今年は使っていこうかと。フォールディングストックでコンパクトに使うもよし、ストックを伸ばしてしっかり撃つのもよしと状況にあわせて使い分けれるのと、フルフェイスゴーグルでもストックを伸ばした状態でしっかり構えれるのが選択の理由。流石に目線は上に上がるけどね。
短物はガンバックに両方入れても結構軽いので毎回両方持っていけるかと。
最後にハンドガン。

東京マルイのグロックG18Cです。冬の間ガスガンが使えないのでその間のサイドアームに・・・と思ってましたが、バッテリーをリチウムポリマーに変えたのでメインもはれますね。ボルトアクションやコッキング使用時の接近戦での弾幕にも使えるし、持っていて便利ですね。リポバッテリー様様です。

東京マルイのコルトガバメントです。ガスが快調の季節はこれを使ってます。今年も春からお世話になる予定です。ロングマガジンを購入したので弾数も十分。春が楽しみです♪
今年は主にこれらを使ってサバイバルゲームを楽しんで行こうと思います。
・・・何か新しいエアガンを購入したりしたら使うもの代わってくるかもだけどね~~