2012年06月29日
7月のイナベ情報・・・そしてお昼のお弁当

お弁当~♪ 詳細は下の方で。
まずはオープン営業日のご案内。

「ペイントボールフィールド イナベ」の7月のオープン営業日は、
第一週
1日(日曜)サバイバルゲーム
7日(土曜)ペイントボール
第二週
8日(日曜)サバイバルゲーム
14日(土曜)ペイントボール
第三週
15日(日曜)サバイバルゲーム
21日(土曜)ペイントボール
第四週
22日(日曜)ペイントボール
28日(土曜)サバイバルゲーム
第五週
29日(日曜)サバイバルゲーム
と、なってます。
予約状況や予約の連絡などは、「ペイントボールフィールド イナベ」のサイトのご予約のページのカレンダーで確認してください。
で、上にある美味しそうなお弁当は・・・
7月1日よりお昼のお弁当が注文できるようになりました♪
内容は日替わり弁当で種類は選べません。

この写真のお弁当は6月29日の日替わり弁当です。この日替わりお弁当にご飯がついて・・・
500円!
朝9時までに注文すればお昼にはこんな美味しそうなお弁当が貴方の元へ♪
朝からイナベに遊びにくるお客さんでお昼ご飯をどうしようか考えてる方に、便利なお弁当になるのではないでしょうか。
昼からの方でも9時までにイナベに電話で注文しておけば、イナベに到着したらお弁当が待ってる・・・と言う事もできるかも。
これは一度注文して食べてみないと!
・・・日替わりだから何度か食べてみるのもいいかもね。
2012年06月28日
ミリブロでイナベのブログが始まりました

ミリブロで「ペイントボールフィールド イナベ」のブログが始まりました。
ペイントボールフィールドイナベのミリブロ

イナベの情報や出来事、その他店長のプライベートも書いちゃおうかな・・・との事。
「ペイントボールフィールド イナベ」のイナベのスタッフブログでもイナベの情報や出来事等が公開されてますが、ミリブロの方はどのような事を更新していくか・・・今後が楽しみです。
2012年06月26日
イナベへ里子に出します
いらない、使ってないエアソフトガンがあったら下さいな♪
・・・と「♪」がついていたわけじゃないけどそういう話があったんで、うちに眠ってる使用してなくて譲ってもいいだろうエアソフトガンを里子に出す事にしました。

MP5 R.A.S.

G3 SAS

ドラグノフもどき
この3丁をイナベのレンタル用に使ってもらおうと思います。
MP5とG3はいいだろうけど・・・ドラグノフもどきを選ぶ人いるのだろうか・・・
・・・と「♪」がついていたわけじゃないけどそういう話があったんで、うちに眠ってる使用してなくて譲ってもいいだろうエアソフトガンを里子に出す事にしました。

MP5 R.A.S.

G3 SAS

ドラグノフもどき
この3丁をイナベのレンタル用に使ってもらおうと思います。
MP5とG3はいいだろうけど・・・ドラグノフもどきを選ぶ人いるのだろうか・・・
2012年06月24日
MP5を分解修理~
先日イナベでMP5が壊れたので、修理する為に我が家にお持ち帰りしました。

アッパーレシーバーとコッキングレシーバーの付け根がぽっきりと・・・

自分の腕じゃぽっきり折れた部分を強度つけたまま直す事は無理なので、ヤフオクで中古のアッパーレシーバーを落札しこれと交換する事にしました。

MP5の分解は初めてなので以前購入した「トイガン解体新書」を見ながらその手順で分解。本で見ると面倒そうだったけど、実際分解してみると結構簡単でした。
分解してレシーバーを交換すれば終了だ・・・と、そうは簡単にいきません・・・

チャンバーが壊れてた~!
そりゃ真ん中がぽっきりいくぐらいならチャンバーも当然折れ曲がって壊れるわな・・・
即ヤフオクを確認して中古チャンバーを落札。これが届き次第組み立て開始します。それまではこのままかぁ~・・・とりあえず各部の掃除でもしてチャンバーが届くのを待つさ~

アッパーレシーバーとコッキングレシーバーの付け根がぽっきりと・・・

自分の腕じゃぽっきり折れた部分を強度つけたまま直す事は無理なので、ヤフオクで中古のアッパーレシーバーを落札しこれと交換する事にしました。

MP5の分解は初めてなので以前購入した「トイガン解体新書」を見ながらその手順で分解。本で見ると面倒そうだったけど、実際分解してみると結構簡単でした。
分解してレシーバーを交換すれば終了だ・・・と、そうは簡単にいきません・・・

チャンバーが壊れてた~!
そりゃ真ん中がぽっきりいくぐらいならチャンバーも当然折れ曲がって壊れるわな・・・
即ヤフオクを確認して中古チャンバーを落札。これが届き次第組み立て開始します。それまではこのままかぁ~・・・とりあえず各部の掃除でもしてチャンバーが届くのを待つさ~
2012年06月23日
イナベのBB弾規定の変更がありました

「ペイントボールフィールド イナベ」のサイトでBB弾規定の変更がありました。
今までは、
G&G Armament社製バイオBB弾
グリーン 0.20g/デザートタン0.20g
のみ使用可能でしたが、今後
エクセル バイオBB弾
ブラウン0.20g/ブラック0.20g/0.12g
も使用可能になりました。
上記以外のBB弾は、引き続き使用不可となります。 万が一、他のBB弾のご使用が発覚した場合は、不正使用したBB弾を回収して頂きます。また、そのお客様の今後のご利用を一切お断りさせて頂きます・・・との事です。
使用できるBB弾の種類が増えるのは嬉しい事です。自分としては0.12gが使えるようになったのは嬉しいですね。これで銀ダンや電動ボーイズ等の低年齢エアガンで遊べるようになります。
低年齢エアガンも皆でそろえて遊ぶと結構侮れない楽しさがあります。ぜひお試しあれ~
2012年06月22日
イナベのゴーグル規定の変更がありました

「ペイントボールフィールド イナベ」のサイトでゴーグル規定の変更がありました。
今まではレンズタイプのフルフェイスゴーグルのみ使用可能でしたが、今後は市販のメッシュタイプのゴーグル及びシューティンググラスも使用可能になりました。
--------------------------------------------------------------------------
【ゴーグルについて】
01. ASTM及びASGK規格に合格したレンズタイプのフルフェイスゴーグルを推奨しますが、市販のメッシュタイプのゴーグル及びシューティンググラスもご利用いただけます。
(イナベのサイトから抜粋)
--------------------------------------------------------------------------
ただし、万が一事故があった場合は変更前の規定のレンズタイプのフルフェイスゴーグルのみに戻すとの事です。
フルフェイスゴーグルは顔への被弾の安全性は非常に高いのですが、エアガンを構えた時にストックにフェイスガードが当り構えにくいという話があったので、それを考慮しての規定緩和だと思います。自分もボルトアクションライフルをよく使うので構えにくさの気持ちはよくわかります。
イナベをよく利用してくださる方々はマナーやモラルがよい方が多く、過剰な攻撃やばら撒きをする方はほとんどいないと思います。なのでフルフェイスでなく、目のまわりのみのゴーグルでも怪我や事故はおきることはないだろうと考え、上記の意見を取り入れて緩和をしてくれたのではないでしょうか。
とはいえ顔のまわりを守れるなら守った方がいいので、バンダナやスカーフ、帽子やヘルメット等で出来るかぎり顔や頭を守って痛い思いをしないようにしたいですね。
フィールド内はBB弾だけではなく、木の枝や葉っぱや虫、砂や石等色々なモノがありますから。
2012年06月19日
クワナ定例会とイナベオープン情報

ペイントボールフィールド クワナとペイントボールフィールド イナベの情報です。

「ペイントボールフィールド クワナ」の定例会の告知です。

開催日・・・6月23日(土曜日)
時 間・・・13時~17時
フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円
フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。
ちなみにフルセットの内容は・・・
●マーカー本体+ローダー
●エアタンク
●フルフェイスゴーグル
●チェストプロテクター
●ネックプロテクター
●ジャージ+パンツ
●グローブ
●ニットキャップ
の7点です。
参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ
もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は6月22日です。
メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。
--- 以下からコピー ---
氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合
--- 以上までコピー ---

「ペイントボールフィールド イナベ」のオープン営業の情報です。
23日(土曜日)はサバイバルゲーム
24日(日曜日)はペイントボール
30日(土曜日)はペイントボール
7月1日(日曜日)はサバイバルゲーム
両日とも女性男性、初心者から経験者まで、どなた様も参加自由のご予約不要のオープン営業日です。
オープン営業日のゲーム進行はフィールドマスターが行います。
詳細は「ペイントボールフィールド イナベ」のホームページをご覧ください。
2012年06月18日
M14用70連ショートマガジン購入してました
最近ペイントボール関係のものばかり購入してますが、たまにはサバゲ関係のアイテムも買うんですよ?
「ペイントボールフィールド イナベ」での使用を考えてM14ソーコムをメインに使って行こうと心に決めた4月某日に、ミリブロ某所での記事のアイテムに一目惚れして即購入決定しました。
MAG社製
マルイ系電動M14用70連ショートマガジン
4本セットBOX
・・・購入してすでに一ヵ月半ほど経ってますが・・・

BOXと言うだけあってこのような箱に入ってます。

箱を開けるとショートマガジンが4本このように並んで・・・たはず(笑) 届いてすぐに写真も撮らずにサバゲに使用したんでうろ覚え・・・
錆防止なのか製作に使用したのものなのかわかりませんがマガジンに油がべったりついてました。箱の内側にはその油のしみがついてます。ふき取れば問題なしですが知らないとちょっと嫌な気分になっちゃうかも。まぁ海外のものはこんなものですよね。

マルイ純正の多弾装マガジンとの比較。ショートマガジンと言うだけあって半分ぐらいの長さです。これで純正ノーマルマガジンと同じ70連なのだから驚きです。

机の上に立ててみました。ショートマガジンの色はパーカーグレイ。もう少し黒っぽい色の方が好みなんだけど・・・この色一色しかないみたいです。まぁ通常マガジンとの区別のためにと思っておこうかな。

70連のマガジンだからすっきりしてますね。購入したお店の紹介ページに「海外製のため個体差があり給弾がスムーズに行えない場合がございます」と書いてありましたが、自分の購入したマガジンはすべて給弾に関しては問題なくスムーズでした。・・・が、なぜか弾抜きの為指でリリースレバーを操作すると弾詰りが・・・。なんでだろ?


M14ソーコムに挿入してみました。半分の長さになるだけでなんかすっきりした気分になります。
これも海外製ゆえの個体差なのか、ショートマガジンはマルイ純正みたいにマガジンをはめ込むだけでマガジンキャッチがしっかり固定・・・という事はできませんでした。自分はマガジンをはめ込んだ後マガジンキャッチを手動でロックをかけています。おそらくマガジン側のロックの為の出っ張りの幅がちょっと広いんでしょうね。原因を見極めてしっかり調整すれば純正マガジン同様はめ込むだけでロックするようになるでしょう。
自分は・・・面倒なのでこのままでいますが(笑)


マガジンをつけたM14ソーコムの全体写真です。好みにもよりますが・・・自分はショートマガジン使用のM14が好きです。
この長さならプローン時にM14をできる限り低くして使用できます。通常のマガジンはその長さ分上に上がるので、それが嫌であまり使いたくなかったんです。ショートでも同じ70連だから弾が少なくなって寂しい思いもする事はありません。
ただ・・・このショートマガジンをきっちりしまう事のできるポーチがない・・・。自分がそれを持ってないだけならいいんですけど。
通常のマガジンでは長すぎて嫌! 短いのが欲しい! と言う方にはまさに探し求めていたマガジンではないでしょうか。自分はこれを使い始めてからは防衛等で弾幕が必要な状況以外は常にショートマガジンを使用しています。多弾装より通常マガジンの方が楽しいですよぉ~~もうこのマガジンは手放せません♪
「ペイントボールフィールド イナベ」での使用を考えてM14ソーコムをメインに使って行こうと心に決めた4月某日に、ミリブロ某所での記事のアイテムに一目惚れして即購入決定しました。
MAG社製
マルイ系電動M14用70連ショートマガジン
4本セットBOX
・・・購入してすでに一ヵ月半ほど経ってますが・・・

BOXと言うだけあってこのような箱に入ってます。

箱を開けるとショートマガジンが4本このように並んで・・・たはず(笑) 届いてすぐに写真も撮らずにサバゲに使用したんでうろ覚え・・・
錆防止なのか製作に使用したのものなのかわかりませんがマガジンに油がべったりついてました。箱の内側にはその油のしみがついてます。ふき取れば問題なしですが知らないとちょっと嫌な気分になっちゃうかも。まぁ海外のものはこんなものですよね。

マルイ純正の多弾装マガジンとの比較。ショートマガジンと言うだけあって半分ぐらいの長さです。これで純正ノーマルマガジンと同じ70連なのだから驚きです。

机の上に立ててみました。ショートマガジンの色はパーカーグレイ。もう少し黒っぽい色の方が好みなんだけど・・・この色一色しかないみたいです。まぁ通常マガジンとの区別のためにと思っておこうかな。

70連のマガジンだからすっきりしてますね。購入したお店の紹介ページに「海外製のため個体差があり給弾がスムーズに行えない場合がございます」と書いてありましたが、自分の購入したマガジンはすべて給弾に関しては問題なくスムーズでした。・・・が、なぜか弾抜きの為指でリリースレバーを操作すると弾詰りが・・・。なんでだろ?


M14ソーコムに挿入してみました。半分の長さになるだけでなんかすっきりした気分になります。
これも海外製ゆえの個体差なのか、ショートマガジンはマルイ純正みたいにマガジンをはめ込むだけでマガジンキャッチがしっかり固定・・・という事はできませんでした。自分はマガジンをはめ込んだ後マガジンキャッチを手動でロックをかけています。おそらくマガジン側のロックの為の出っ張りの幅がちょっと広いんでしょうね。原因を見極めてしっかり調整すれば純正マガジン同様はめ込むだけでロックするようになるでしょう。
自分は・・・面倒なのでこのままでいますが(笑)


マガジンをつけたM14ソーコムの全体写真です。好みにもよりますが・・・自分はショートマガジン使用のM14が好きです。
この長さならプローン時にM14をできる限り低くして使用できます。通常のマガジンはその長さ分上に上がるので、それが嫌であまり使いたくなかったんです。ショートでも同じ70連だから弾が少なくなって寂しい思いもする事はありません。
ただ・・・このショートマガジンをきっちりしまう事のできるポーチがない・・・。自分がそれを持ってないだけならいいんですけど。
通常のマガジンでは長すぎて嫌! 短いのが欲しい! と言う方にはまさに探し求めていたマガジンではないでしょうか。自分はこれを使い始めてからは防衛等で弾幕が必要な状況以外は常にショートマガジンを使用しています。多弾装より通常マガジンの方が楽しいですよぉ~~もうこのマガジンは手放せません♪
2012年06月16日
2012年6月9日 イナベオープン営業日ペイントボール
6月9日、ウッズボールのオープン営業のお手伝いの為「ペイントボールフィールド イナベ」に行ってきました。

天候は・・・あいにくの雨。午前中は弱い雨、午後辺りから雨がやんでくる予報でしたが、時よりやんだり強く降ったりと不安定なのは山のふもと故でしょうか。

フィールドも大きな水溜りがいくつもできていて遊びにくい状態です。

しかし・・・この日参加の予定を連絡してくれていた8名のお客さんは雨に負けずウッズボールを楽しんでいきました。
自分は1ゲーム終わった所でおつかいで桑名に行ったのでどんなゲームを遊んだかわかりませんが、皆さん思う存分この状況のウッズボールを楽しんだようです。
次は晴れて良いフィールドコンディションの時に遊びにきてほしいです。
ところでこのイナベは自然いっぱいの場所で野生の動物も結構生息してます。ご近所の方の話では鹿や狐がいるとか。
そして・・・


お猿さんもいます。
この日はフィールドの中を歩いてたり、フィールド境界線辺りでこちらの様子を伺ってたりしていました。
現地動物も観客になるかも? な「ペイントボールフィールド イナベ」に一度遊びにきてみてください。

天候は・・・あいにくの雨。午前中は弱い雨、午後辺りから雨がやんでくる予報でしたが、時よりやんだり強く降ったりと不安定なのは山のふもと故でしょうか。

フィールドも大きな水溜りがいくつもできていて遊びにくい状態です。

しかし・・・この日参加の予定を連絡してくれていた8名のお客さんは雨に負けずウッズボールを楽しんでいきました。
自分は1ゲーム終わった所でおつかいで桑名に行ったのでどんなゲームを遊んだかわかりませんが、皆さん思う存分この状況のウッズボールを楽しんだようです。
次は晴れて良いフィールドコンディションの時に遊びにきてほしいです。
ところでこのイナベは自然いっぱいの場所で野生の動物も結構生息してます。ご近所の方の話では鹿や狐がいるとか。
そして・・・


お猿さんもいます。
この日はフィールドの中を歩いてたり、フィールド境界線辺りでこちらの様子を伺ってたりしていました。
現地動物も観客になるかも? な「ペイントボールフィールド イナベ」に一度遊びにきてみてください。
2012年06月15日
2012年6月3日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
6月最初の日曜である3日、「ペイントボールフィールド イナベ」でサバイバルゲームを楽しんできました。
イナベでサバイバルゲームをするのは初めて。オープニングイベントは仕事で参加できず、それ以降も仕事や用事でなかなか参加できなかったので、どんなゲームになるかとても楽しみです。

この日の天候はあまりよくなくそのうち降ってくるかな? なんて思えるような天候でしたが、最後まで降らずにいてくれたどころか曇ってたおかげで結構遊びやすかったです。
そんな日に10名のサバゲーマーがイナベに遊びにきてくれました。
以下自分が撮ったゲーム風景です。















「ペイントボールフィールド イナベ」のスタッフブログ内、「【オープン営業】'12.06.03(サバイバルゲーム)」でこの日スタッフさんが撮った写真を見る事ができます。
イナベでウッズボールは二度行ないましたが、ペイントボールとサバイバルゲーム、同じフィールドだけど使う道具が変われば雰囲気も動きも感覚も変わります。今までどちらか一方だったのでこれは新鮮です。
せっかく同じ場所でペイントボールとサバイバルゲームのだから、時間とお財布の中身が許す限り両方を楽しんで行こうと思います。
今回のような少人数も楽しかったのですが、次は30人超えるぐらいの大人数でゲームしてみたいですね。これから夏になりサバゲシーズン・・・特にガス系のエアガンが元気になる時期に入るので、イナベにも人が沢山遊びに着てくれる・・・はず。
今後が楽しみです。
イナベでサバイバルゲームをするのは初めて。オープニングイベントは仕事で参加できず、それ以降も仕事や用事でなかなか参加できなかったので、どんなゲームになるかとても楽しみです。

この日の天候はあまりよくなくそのうち降ってくるかな? なんて思えるような天候でしたが、最後まで降らずにいてくれたどころか曇ってたおかげで結構遊びやすかったです。
そんな日に10名のサバゲーマーがイナベに遊びにきてくれました。
以下自分が撮ったゲーム風景です。















「ペイントボールフィールド イナベ」のスタッフブログ内、「【オープン営業】'12.06.03(サバイバルゲーム)」でこの日スタッフさんが撮った写真を見る事ができます。
イナベでウッズボールは二度行ないましたが、ペイントボールとサバイバルゲーム、同じフィールドだけど使う道具が変われば雰囲気も動きも感覚も変わります。今までどちらか一方だったのでこれは新鮮です。
せっかく同じ場所でペイントボールとサバイバルゲームのだから、時間とお財布の中身が許す限り両方を楽しんで行こうと思います。
今回のような少人数も楽しかったのですが、次は30人超えるぐらいの大人数でゲームしてみたいですね。これから夏になりサバゲシーズン・・・特にガス系のエアガンが元気になる時期に入るので、イナベにも人が沢山遊びに着てくれる・・・はず。
今後が楽しみです。
2012年06月13日
2012年5月27日 イナベオープン営業日ペイントボール
5月最後の日曜である27日、「ペイントボールフィールド イナベ」でペイントボール(ウッズボール)を楽しんできました。

ゲームを楽しむには問題ないほどのいい天気。午前午後あわせて10名の方がウッズボールを楽しみました。

皆弾込めなどの必要な時以外はフィールド出入り口横に設置されたテーブルにゴーグルやマーカー、ハーネス等を置いてました。出入り口横に保管できるようなテーブルやラックがあればここにマーカー(エアソフトの日ならエアガン)を置いてセーフティハウスに行くようになるかも。
何も言わずこうなってるのだから試してみる価値はある・・・かな。
この日のゲーム写真・・・ですが、遊ぶ事に集中してたので自分の写真はあまりありません。なのでこの日審判兼カメラマンをしてくれた“つかぽん”の撮った写真も利用させてもらいました。
つかぽんが撮ってくれた写真はこちらで観る事ができます。







セーフティハウスの中にあるウッズボールの雑誌でギリスーツを着てゲームに参加してる方の写真があったので、このフィールドでの有効性とペイントの割れ難さの実験の為最初のゲームで自分も着てみました。
夏ならギリスーツは有効です。どこにいるかわからなかったと言う返事をいくつかもらいました。アンブッシュで相手を仕留めたい方にはオススメです・・・が、多少ペイントが割れにくかったような気がします。使うならエアソフトの時かな。
あと・・・夏場は中が暑いのでこまめな水分補給をしてくださいね。自分は1ゲームしか耐えれなかった・・・

それ以降はこのような格好で参加。


いつも桑名で撃ち合ってる2人ですが、フィールドを野外に変えたら・・・撃ち合いも新鮮に見えます。
参加者8名を2人組にして4チームつくり、そのチーム毎で得点を競うゲームを遊びました。得点は各自腕に巻いてるカラーマーカーで、撃たれて退場する時にカラーマーカーを地面に落とします。これをゲーム終了時に多く持ってるチームが勝ちです。


最後に生き残った二人。お互い挑発しあって相手を誘っていました。後から聞いたらどちらも弾切れだったとか。

攻防戦で「柳」の2人が連携で攻め込み・・・

フラッグゲット♪
最後に参加者全員敵で戦うバトルロワイヤルを行ないましたが・・・実は裏で結託していて、タムタムさん対全員と言う酷い状態のゲーム。しかしタムタムさんはうまく隠れて全員を返り討ちに! 流石です。


タムタムさんの勇姿!
こんなゲームをしたのも・・・タムタムさん事情で帰国する事になったからです。日本には5月いっぱいまでしかいられずこの日が日本で最後のゲームとの事。なのでいい思い出になればと一日楽しんでもらいました。

この日のゲーム会はこれで終了。時間いっぱいまで楽しく遊べました。皆さんありがとうございました。

ゲームを楽しむには問題ないほどのいい天気。午前午後あわせて10名の方がウッズボールを楽しみました。

皆弾込めなどの必要な時以外はフィールド出入り口横に設置されたテーブルにゴーグルやマーカー、ハーネス等を置いてました。出入り口横に保管できるようなテーブルやラックがあればここにマーカー(エアソフトの日ならエアガン)を置いてセーフティハウスに行くようになるかも。
何も言わずこうなってるのだから試してみる価値はある・・・かな。
この日のゲーム写真・・・ですが、遊ぶ事に集中してたので自分の写真はあまりありません。なのでこの日審判兼カメラマンをしてくれた“つかぽん”の撮った写真も利用させてもらいました。
つかぽんが撮ってくれた写真はこちらで観る事ができます。







セーフティハウスの中にあるウッズボールの雑誌でギリスーツを着てゲームに参加してる方の写真があったので、このフィールドでの有効性とペイントの割れ難さの実験の為最初のゲームで自分も着てみました。
夏ならギリスーツは有効です。どこにいるかわからなかったと言う返事をいくつかもらいました。アンブッシュで相手を仕留めたい方にはオススメです・・・が、多少ペイントが割れにくかったような気がします。使うならエアソフトの時かな。
あと・・・夏場は中が暑いのでこまめな水分補給をしてくださいね。自分は1ゲームしか耐えれなかった・・・

それ以降はこのような格好で参加。


いつも桑名で撃ち合ってる2人ですが、フィールドを野外に変えたら・・・撃ち合いも新鮮に見えます。
参加者8名を2人組にして4チームつくり、そのチーム毎で得点を競うゲームを遊びました。得点は各自腕に巻いてるカラーマーカーで、撃たれて退場する時にカラーマーカーを地面に落とします。これをゲーム終了時に多く持ってるチームが勝ちです。


最後に生き残った二人。お互い挑発しあって相手を誘っていました。後から聞いたらどちらも弾切れだったとか。

攻防戦で「柳」の2人が連携で攻め込み・・・

フラッグゲット♪
最後に参加者全員敵で戦うバトルロワイヤルを行ないましたが・・・実は裏で結託していて、タムタムさん対全員と言う酷い状態のゲーム。しかしタムタムさんはうまく隠れて全員を返り討ちに! 流石です。


タムタムさんの勇姿!
こんなゲームをしたのも・・・タムタムさん事情で帰国する事になったからです。日本には5月いっぱいまでしかいられずこの日が日本で最後のゲームとの事。なのでいい思い出になればと一日楽しんでもらいました。

この日のゲーム会はこれで終了。時間いっぱいまで楽しく遊べました。皆さんありがとうございました。
2012年06月11日
JPAシリーズ第二戦 桑名オープンに参加してきました
6月10日、「ペイントボールフィールド 桑名」で行なわれた、「JPAシリーズ第二戦 桑名オープン」に審判として参加してきました。
前日の9日土曜日は時に雨が降る悪天候でしたが、当日雨雲はどこかへ行ってしまい、空にはお天道様が! 風は若干強いものの問題なく大会が開催できるほどのいい天気になりました。
フィールドが前日までの雨のおかげでコンディションが悪い状態ですが、3月に行なわれた第一戦のフィールドコンディションよりは断然ましだと思います。
第一戦の写真はJPA Forum内の#1 KUWANA OPENにある写真のトピックスの中にあります。悪いフィールドコンディションでも熱く戦うプレーヤーさん達の勇姿を見てください!

今回の参加チームは、
オープンクラスは、「空」「にたまごイエロー」「にたまごホワイト」
ノービスクラスは、「Root's」「柳」「EELS」
ビギナークラスは、「TTT」「にたまごシェル」
この計8チームが各クラスの優勝目指して熱い試合を繰り広げました。
・・・で、試合画像をバーン! と載せれればいいのですが、この日審判をこなすのが精一杯で写真の余裕はありません。まだ未熟なので・・・
大会側が写真や動画を撮っていたので、それがJPA Forumにアップされたら、その写真を使って記事を書こうと思っています。

JPAシリーズ第二戦 桑名オープンに参加された各チームの皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
どのクラスも手に汗握る素敵で見所のあるゲームを展開していて、審判としての仕事を一瞬忘れそうになってしまいそうなほどでした。
ほんとどれだけ観客席からコーチングや野次を飛ばしたいと思った事か・・・
まだまだ審判として未熟で、立ち振る舞いや誤審等で迷惑をかけてしまったかもしれません。少しでも多く審判として数をこなし、公平でミスのないジャッジができるよう今後も精進していきます。
皆さんと一緒にペイントボールを日本で盛り上げて行けるよう頑張ります。今後ともよろしくお願いします。
そんな熱いバトルの写真や動画はJPA Forumの#2 KUWANA OPEN2の中にトピックスが立つと思います。アップされたらぜひ見てください。プレーヤーさん達のカッコいいプレイを見て下さい。
前日の9日土曜日は時に雨が降る悪天候でしたが、当日雨雲はどこかへ行ってしまい、空にはお天道様が! 風は若干強いものの問題なく大会が開催できるほどのいい天気になりました。
フィールドが前日までの雨のおかげでコンディションが悪い状態ですが、3月に行なわれた第一戦のフィールドコンディションよりは断然ましだと思います。
第一戦の写真はJPA Forum内の#1 KUWANA OPENにある写真のトピックスの中にあります。悪いフィールドコンディションでも熱く戦うプレーヤーさん達の勇姿を見てください!

今回の参加チームは、
オープンクラスは、「空」「にたまごイエロー」「にたまごホワイト」
ノービスクラスは、「Root's」「柳」「EELS」
ビギナークラスは、「TTT」「にたまごシェル」
この計8チームが各クラスの優勝目指して熱い試合を繰り広げました。
・・・で、試合画像をバーン! と載せれればいいのですが、この日審判をこなすのが精一杯で写真の余裕はありません。まだ未熟なので・・・
大会側が写真や動画を撮っていたので、それがJPA Forumにアップされたら、その写真を使って記事を書こうと思っています。

JPAシリーズ第二戦 桑名オープンに参加された各チームの皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
どのクラスも手に汗握る素敵で見所のあるゲームを展開していて、審判としての仕事を一瞬忘れそうになってしまいそうなほどでした。
ほんとどれだけ観客席からコーチングや野次を飛ばしたいと思った事か・・・
まだまだ審判として未熟で、立ち振る舞いや誤審等で迷惑をかけてしまったかもしれません。少しでも多く審判として数をこなし、公平でミスのないジャッジができるよう今後も精進していきます。
皆さんと一緒にペイントボールを日本で盛り上げて行けるよう頑張ります。今後ともよろしくお願いします。
そんな熱いバトルの写真や動画はJPA Forumの#2 KUWANA OPEN2の中にトピックスが立つと思います。アップされたらぜひ見てください。プレーヤーさん達のカッコいいプレイを見て下さい。
2012年06月09日
明日はJPAシリーズ第二戦 桑名オープンですよ~
2012年度JPA(日本ペイントボール協会)シリーズ第2戦は「ペイントボールフィールド桑名」で開催!

ポスターではイワタと書いてあるけど変更になって桑名で行ないます。
決戦の日は6月10日(日曜日)
・・・明日じゃん!
これを書いてる時の天候(土曜0時頃)は雨・・・
土曜日昼頃までは弱い雨が降る予報になってますが、午後からは曇と天候がちょっと良くなり雨もやむみたいです。
当日の天候は曇時々晴。大会自体は開催するでしょうが、フィールドコンディションは前日までの雨のおかげで最悪でしょう・・・
確か前回の大会も前日か前々日が雨でフィールドコンディジョン最悪で行なわれてたよなぁ・・・



今回も同じような状態になるんだろうなぁ~
明日参加する皆様、優勝目指して頑張ってください!

ポスターではイワタと書いてあるけど変更になって桑名で行ないます。
決戦の日は6月10日(日曜日)
・・・明日じゃん!
これを書いてる時の天候(土曜0時頃)は雨・・・
土曜日昼頃までは弱い雨が降る予報になってますが、午後からは曇と天候がちょっと良くなり雨もやむみたいです。
当日の天候は曇時々晴。大会自体は開催するでしょうが、フィールドコンディションは前日までの雨のおかげで最悪でしょう・・・
確か前回の大会も前日か前々日が雨でフィールドコンディジョン最悪で行なわれてたよなぁ・・・



今回も同じような状態になるんだろうなぁ~
明日参加する皆様、優勝目指して頑張ってください!
2012年06月02日
・・・萌えてみた・・・
地元が萌え萌えしてます。
知多娘。公式WEBサイト

5市5町と+2人の12人構成の知多娘ですが、とりあえず地元の市の娘ぐらいは買っておこうと。
で、このステッカーはどこに使われたかというと・・・

・・・電動ローダーに張りました。黄色が混ざってないしレギュレーション違反はないはず(笑)

あ・・・片側1枚のレギュレーションに違反だ(笑) まぁ今のところ公式戦に出る予定はないのでいいか。
知多娘。公式WEBサイト

5市5町と+2人の12人構成の知多娘ですが、とりあえず地元の市の娘ぐらいは買っておこうと。
で、このステッカーはどこに使われたかというと・・・

・・・電動ローダーに張りました。黄色が混ざってないしレギュレーション違反はないはず(笑)

あ・・・片側1枚のレギュレーションに違反だ(笑) まぁ今のところ公式戦に出る予定はないのでいいか。
2012年06月01日
JPA 協会通信第4号が発行されました!
日本ペイントボール協会の協会通信第4号が発行されました。


こちらをクリックすると別窓で協会通信を見る事ができます。
今回の記事のトップはJPAのトーナメントルールブックの改正。
今までは「2011.09」のルールブックでしたが、6月からは「2012.06」もルールブックになります。
主な改正点は以下。
○ 装備品における黄色の使用禁止および使用制限について。
○ 自然災害・人為的要因等によりバンカーが使用不能になった際の対応について。
○ 緊急事態によるゲーム中断の判断およびその後の対応について。
○ ワンフォーワンの追加項目について。
○ 旧バージョンの字句訂正について。
詳しくは「日本ペイントボール協会」内のニュース・お知らせの所にある「【競技部】トーナメントルールブック改訂しました 」の記事内で、修正箇所を赤文字で表記した「赤文字注訳入り JPAトーナメントブック2012・06」がダウンロードできます。詳しくはこちらをダウンロードして確認してください。
黄色の使用禁止は、トーナメントに使うペイント弾のペイントが黄色なので、装備品の色なのかペイントなのか判断しにくくなるからでしょう。
服や装備品の他、マーカーやローダー、それに張ってあるステッカーも黄色は禁止です。
・・・ロックスターのあの星マークも禁止ですよぉ~~・・・
ただしゴーグルのイエローレンズ等、部分的に黄色が使用されているモノはに関してはこの限りではないそうです。黄色を主としてるものはだめだけど、多少含むものなら大丈夫って事かな。判断に迷うものはジャッジに聞いて判断してもらいましょう。
・・・でもロックスターのステッカーはダメだよ・・・はがしましょうね・・・
自然災害・人為的要因等によりバンカーが使用不能や、 緊急事態によるゲーム中断の判断およびその後の対応についてはこれらですね。
レフリーは、自然災害・人為的要因等によりバンカーが使用不可能となった場合に、レフリー判断によりフィールドレイアウトを変更することができる。ただし、レイアウトを変更した場合は、速やかにキャプテンミーティング開き、状況説明をしなければならない。
レフリーは、緊急事態あるいは悪天候により、著しくゲームを続行することが不可能と判断した場合、大会の中止を宣言することができる。なお、その際のシリーズポイントの付加についてはレフリー審議により決定するものとする。
レフリーは、自然災害・人為的要因等により、プレーヤーに危険が及ぶ事象が起きたと判断した場合、ゲームを中断することができる。中断を宣告された当該ゲームのアライブプレーヤーおよびアウトプレーヤーは再開の指示があるまでその場で待機しなければならない。なお、待機中のペイントボールの補充およびマーカーメンテナンス等の行為は禁止とする。
中断となった要因を排除した後、ゲームを再開する場合は、中断時のプレーヤー配置および中断時の経過タイムから3 カウントスタートによりゲームを再開する。ただし、中断時のプレーヤー配置が不明確な場合はレフリー審議により配置決定を行うこととする。
レフリー審議によりゲーム再開までに相当な時間がかかると判断された場合、そのゲームをノーコンテストとし、再試合とすることができる。
(ルールブックより抜粋)
実際こういうことはほとんど起きないでしょうが、もしもの時にきっちり決めてあると誰もが納得できる判断ができます。そのためにもルールブックに記載しておくのはよい事と思います。
ほんと去年のジャパンカップはどうなるかと・・・
ワンフォーワンの追加項目や 旧バージョンの字句訂正等、「赤文字注訳入り JPAトーナメントブック2012・06」には変更や追加のものは赤字で掲載されているので、ダウンロードして確認してください。結構細かい所が変わってるので赤字注訳入りは重宝しますよ。
そしてこの新しいルールブックを使用する公式大会「JPA 桑名オープン2」は6月10日開催です。
参加の締め切りは6月3日です。参加希望の方々、おはやめに登録をお願いします。
登録については「JPAフォーラム」内の、「#2 KUWANA OPEN2」にある、「参加申し込み方法」を参照して下さい。
同時に運営のお手伝いをしてくれるスタッフも募集しています。興味のある方は「日本ペイントボール協会」へ連絡してください。
そしてもう一つ。新フィールドオープンの記事。「ペイントボールフィールド イナベ」の事ですね。
イナベの記事についてはここのブログのイナベのタグで探してもらうか、イナベのホームページの「イナベのスタッフブログ」を見てもらうと、イナベがどんな所かわかってもらえると思います。
サバイバルゲームとペイントボールが両方楽しめる所なので、よければ両方楽しんでみてください。


こちらをクリックすると別窓で協会通信を見る事ができます。
今回の記事のトップはJPAのトーナメントルールブックの改正。
今までは「2011.09」のルールブックでしたが、6月からは「2012.06」もルールブックになります。
主な改正点は以下。
○ 装備品における黄色の使用禁止および使用制限について。
○ 自然災害・人為的要因等によりバンカーが使用不能になった際の対応について。
○ 緊急事態によるゲーム中断の判断およびその後の対応について。
○ ワンフォーワンの追加項目について。
○ 旧バージョンの字句訂正について。
詳しくは「日本ペイントボール協会」内のニュース・お知らせの所にある「【競技部】トーナメントルールブック改訂しました 」の記事内で、修正箇所を赤文字で表記した「赤文字注訳入り JPAトーナメントブック2012・06」がダウンロードできます。詳しくはこちらをダウンロードして確認してください。
黄色の使用禁止は、トーナメントに使うペイント弾のペイントが黄色なので、装備品の色なのかペイントなのか判断しにくくなるからでしょう。
服や装備品の他、マーカーやローダー、それに張ってあるステッカーも黄色は禁止です。
・・・ロックスターのあの星マークも禁止ですよぉ~~・・・
ただしゴーグルのイエローレンズ等、部分的に黄色が使用されているモノはに関してはこの限りではないそうです。黄色を主としてるものはだめだけど、多少含むものなら大丈夫って事かな。判断に迷うものはジャッジに聞いて判断してもらいましょう。
・・・でもロックスターのステッカーはダメだよ・・・はがしましょうね・・・
自然災害・人為的要因等によりバンカーが使用不能や、 緊急事態によるゲーム中断の判断およびその後の対応についてはこれらですね。
レフリーは、自然災害・人為的要因等によりバンカーが使用不可能となった場合に、レフリー判断によりフィールドレイアウトを変更することができる。ただし、レイアウトを変更した場合は、速やかにキャプテンミーティング開き、状況説明をしなければならない。
レフリーは、緊急事態あるいは悪天候により、著しくゲームを続行することが不可能と判断した場合、大会の中止を宣言することができる。なお、その際のシリーズポイントの付加についてはレフリー審議により決定するものとする。
レフリーは、自然災害・人為的要因等により、プレーヤーに危険が及ぶ事象が起きたと判断した場合、ゲームを中断することができる。中断を宣告された当該ゲームのアライブプレーヤーおよびアウトプレーヤーは再開の指示があるまでその場で待機しなければならない。なお、待機中のペイントボールの補充およびマーカーメンテナンス等の行為は禁止とする。
中断となった要因を排除した後、ゲームを再開する場合は、中断時のプレーヤー配置および中断時の経過タイムから3 カウントスタートによりゲームを再開する。ただし、中断時のプレーヤー配置が不明確な場合はレフリー審議により配置決定を行うこととする。
レフリー審議によりゲーム再開までに相当な時間がかかると判断された場合、そのゲームをノーコンテストとし、再試合とすることができる。
(ルールブックより抜粋)
実際こういうことはほとんど起きないでしょうが、もしもの時にきっちり決めてあると誰もが納得できる判断ができます。そのためにもルールブックに記載しておくのはよい事と思います。
ほんと去年のジャパンカップはどうなるかと・・・
ワンフォーワンの追加項目や 旧バージョンの字句訂正等、「赤文字注訳入り JPAトーナメントブック2012・06」には変更や追加のものは赤字で掲載されているので、ダウンロードして確認してください。結構細かい所が変わってるので赤字注訳入りは重宝しますよ。
そしてこの新しいルールブックを使用する公式大会「JPA 桑名オープン2」は6月10日開催です。
参加の締め切りは6月3日です。参加希望の方々、おはやめに登録をお願いします。
登録については「JPAフォーラム」内の、「#2 KUWANA OPEN2」にある、「参加申し込み方法」を参照して下さい。
同時に運営のお手伝いをしてくれるスタッフも募集しています。興味のある方は「日本ペイントボール協会」へ連絡してください。
そしてもう一つ。新フィールドオープンの記事。「ペイントボールフィールド イナベ」の事ですね。
イナベの記事についてはここのブログのイナベのタグで探してもらうか、イナベのホームページの「イナベのスタッフブログ」を見てもらうと、イナベがどんな所かわかってもらえると思います。
サバイバルゲームとペイントボールが両方楽しめる所なので、よければ両方楽しんでみてください。