スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年08月31日

ペイントボール定例会 9月11日午前の部

告知がきたんでこっちにも掲載。


PAINTBALL FIELD KUWANAでは毎月第二・第四日曜日に誰でも気軽に参加できる定例会を開催しています。
時間は9時~13時の4時間。



お一人様からチームでのご参加まで皆でワイワイ楽しめ、初体験や初心者の方も大歓迎。
誰でも参加ご自由なオープンイベントです。
定例会は和気あいあいの雰囲気で楽しんでます。

自分がはじめて参加した7月の定例会の模様は、
ペイントボールフィールドクワナ定例会-1-
ペイントボールフィールドクワナ定例会-2-
こちらで書いてるので、参考にな・・・ればいいなぁ・・・



フィールド使用料は1枠分(2時間)のみの金額(2100円)で4時間遊べます。ただしレンタル品、ペイントボールは別途となります。
例・・・レンタルフルセット:2,100円/ペイントボール500発:2,100円

フルセットを借りるならほぼ手ぶらで遊びにこれます。


参加してみたい方はPAINTBALL FIELD KUWANAの方へ

もしくは電話0594-27-5199
メール(kuwana@goodpaintball.com) にてお申込ください。
申込締切は9月10日です。

メールの方は以下の項目をコピー&記入して送ってください。
--- 以下からコピー ---
氏名:
連絡先電話番号:
参加人数: ※チームでご参加の場合
プレイ経験:□あり □なし
レンタル:□必要 □不要
ご希望の返信方法:□お電話 □Eメール
ご希望の返信時間帯:○○時ごろ ※お電話による返信の場合
--- 以上までコピー ---

皆様のご参加お待ちしております。


  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 00:39Comments(0)クワナ(情報・告知)

2011年08月28日

とりあえず一式そろいました

7月30日にペイントボール定例会に参加し、そのままどっぷりはまった自分。サバゲを始めた時以上の速さでアイテムがそろっていきます。

はじめは当面オールレンタルで・・・と思ってたんだけどなぁ・・・

いつの間にかレンタルしなくてもいい状態に・・・

でもまぁレンタル品よりも自分専用のものの方が故障や破損を気にせず思いっきり使えるし、使い込んで自分に馴染んでいく感じがいいよね。



今回の購入物はこの5つ。

azodin マーカー“KAOS”
機械式のペイントボールマーカーで桑名のレンタルマーカーと同じもの。

proto PRIMO LOADER
自重落下式のローダー。

キャットテールスワブ (メーカーわかりません…)
バレル内に付着したインクを拭きあげるツール。

NXe NX-POD×3
約140発のペイントボールを収納・携行するための容器。

バルケン Vタック 6+1ハーネス
ポッドを携帯するためのポーチとベルトが一体になったもの。


これに前回購入したチェストプロテクターゴーグル、サバゲ装備で流用できるものを使って、とりあえずゲームに支障のない自分用の装備がそろいました。
はやく自分の装備でゲームをしたいなぁ~・・・と思ってるんですが、次の定例会は9月11日(第二日曜日)。あと2週間我慢・・・だなぁ~  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 17:40Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2011年08月25日

ゴーグルは必需品ですよ

8月14日にPAINTBALL FIELD KUWANAに遊びに行った時に購入した2品のうちの1品。

i4ゴーグル スタンダードカラー(ブラック) /発売元:ダイ

今回も八頭身に・・・装着できませんでした。頭大きいんだよ・・・。なので箱の上に置いてます。


ダイゴーグルシリーズのハイエンドモデルだそうです。数あるゴーグルの中でオススメがこれだと言う事で購入しました。オススメだけあってすばらしい効果や機能が。


正面から。顔にフィットするほっそりしたデザイン。おかげでマーカーが構え易いです。ただちょっと顔が大きい人はあご付近がフェイス部分からはみ出ます。気になる人はネックプロテクター等で防御しましょう。あとおでこもね。

ゴーグルとフェイスガードは一体型で分解できません。その代わりしっかりとした強度で顔を確実に守ってくれます。フレームは樹脂(プラスチック? ABS?)、フェイスガードはゴム製です。呼吸用の穴は大きめで数も多く、フェイスガードとのクリアランスもしっかり取られ下部に空間があるので息苦しさはまったく感じられません。

レンズが大きいため視界が広く、人間の視野内はほぼ妨げず見渡す事ができます。


イヤーピースがついているので耳までしっかり守ってくれます。パッド入りの布製なので感触もよく、音もそれほど聞こえにくいといった感じはありません。
ストラップもほどよい幅とテンションでゴーグルを密着してくれます。ただできればもう少し余裕がほしかったなぁ。顔の大きい自分は最大に伸ばして顔が入りました。しかし動きが激しいスポーツですしあらゆる方向からボールが飛んでくるので、何かの拍子にゴーグルがずれて顔・・・下手すれば目に当たって大変な事になるぐらいなら、ある程度きつくてもしっかり顔を守ってくれた方がいいのでしょう。それに使い込んでいけばゴムが伸びてちょうどいいテンションになるよね。


ゴーグルまわりのクッションは二重構造で、顔に密着するクッションは厚めで柔らかいスポンジ、ゴーグルとスポンジの間にはやや固めのクッションが入ってます。この2つのクッションで顔に優しく密着しつつ弾やペイントが入ってこないようにガードしてくれています。
目じり付近にクッションがないのは眼鏡利用者が使いやすいようにとの事です。クッションで眼鏡のツルを押さえ込んで顔を圧迫しないようにって事でしょう。利用する人の事をよく考えて作られてますね。


紫外線カットでクリアな視界を確保するHDサーマルレンズ。このゴーグルにはi4 サーマルレンズ スペシャルカラーのスモークフェードが標準装備。HDレンズの上部をスモークコーティングし眩しさを低減、快適な視界を確保しますとの事。普通にクリアなレンズや他の色がいいという方には交換レンズがあります。スタンダードカラースペシャルカラーと色々とありますので、自分色の素敵ゴーグルにする事ができます。
サーマルレンズのおかげで曇りにくく、湿気や汗が多くて曇ったとしても何らかの方法でゴーグル内の空気を循環させてやればすぐに曇は取れます。動く事が多いペイントボールならゲーム中ほぼ曇る事はないでしょう。

このゴークルの特徴の一つにメンテナンスのし易さがあります。レンズも簡単に外す事ができ、ペイントがレンズについても即外して洗う事もできます。


ゴーグルのフレーム。このように一体型です。イヤーピースとストラップは取りはず事ができ、使い込んで古くなってきたら交換できるようになってます。


ゴーグルは立派な箱に入ってます。そのまま箱に入れて持ち運んでもいいのですが大きいために邪魔になるかと。そのため?にか付属品にこのようなゴーグル用の収納袋が入ってます。これで持ち運びも楽になりますね。


実際使ってみるとこの丸みを帯びたデザインのおかげで顔にしっかりフィットし、そう簡単にはずれたり外れたりしません。そして丸みは幅広い視界にも一役買ってます。このフィット感と広い視界はすごいです。さすがオススメのゴーグル♪


このゴーグルを含めペイントボールで使用されているゴーグルは、日本よりパワーの高い海外のペイントボールで使用されているのでサバゲで使用しても問題ない強度があります。
ほぼすべてのゴーグルはフェイスガードがついているのでストックを使っての射撃時にはフェイスガードに干渉して視線を上げなければ構える事が難しいと思います。ストックが低いものやストック自体ないものなら問題なく使えるので、そういうエアガンを使う方にオススメします。あとはインドアやシティ型のフィールドを利用する時かな。耳も含めて顔全体を守ってくれるので、予想外の位置からの攻撃に対しても顔を守ってくれるはずです。実際はじめて桑名に行った時、インドアフィールドで楽しんでいる方がペイントボール用のゴーグルを買いにこられてました。これだけ広い範囲を守ってくれるなら安心ですものね。


サバイバルゲームもペイントボールも顔・・・特に目は絶対守らなければならない所です。自分の顔に合った安心できるゴーグルを探しているのなら、ペイントボール用のゴーグルも選択肢の中に入れてみてはどうでしょうか?


グッドペイントボールでプロテクターやゴーグルが販売されています。レンズ等の消耗品もありますよ。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:54Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2011年08月24日

チェストプロテクターでボディは安心だ

8月14日にPAINTBALL FIELD KUWANAに遊びに行った時に購入した2品のうちの1品。

パフォーマンス トップ /発売元:ダイ

今回も八頭身さんに着てもらいました(笑)





インナータイプのチェストプロテクターです。肌着のようにこれを着てその上にジャージ等を着ます。なので外見はごくごく普通の格好に見えます。

首周りから肩、胸部・腹部・両脇・背面上部を柔らかめのパッドで保護。パッド位置は動きを阻害しないようにデザインされており、広い範囲を守ってくれます。
脇や腰周り等よく動く部分にはパッドではなく伸縮性のある生地が使われており、身体にしっかりフィットしプロテクターとは思えない動き易さです。

そしてこの素材・・・クールマックス! 綿素材よりも5倍の速さで汗を吸収・蒸散し、体の快適な湿度を保持し体温を下げるという新素材技術・・・なんだそうな(クールマックスについて詳しい事は検索して調べてください)

柔らかいパッドのおかげでペイントボールがヒットした時やスライディング等のアクション中のダメージを軽減してくれます。そしてペイントボールヒット時のバウンド効果もあります。つまり・・・弾けにくくするって事ですね。弾けて中身の液がついたら終了のペイントボールにはかなり有効なアイテムだと思います。

このようなチェストプロテクターは他にもありますが、自分はこの肩から上腕を守ってくれるこのタイプを購入。このタイプならエルボープロテクターを着ければジャージ無しでもとりあえずゲーム可能な程度の最低限の防御をしてくれます。プロテクターの上にジャージ着るとね・・・夏場くそ暑いのよ・・・。7月30日の定例会で上半身チェスト+エルボーのみ(あ、ちゃんとゴーグルはしてますよ)でゲームしてる方がいて、涼しそうで羨ましかったのよ~~~・・・なので購入しました(笑

パッドがあるのに動きやすくて、防御にも行動にも安心できる素敵プロテクターですが、自分が思う唯一の弱点・・・というか何というか、仕方ないんですけどね・・・・・・腰まわり(背面は特に)にパッドがありません。これはハーネスを装着する事が前提で、その部分はハーネスが守ってくれるので動きやすさ重視でパッドを入れてないという事です。なので、この部分に弾を受けると・・・痛いです(泣) ジャージ無しでもハーネスはしっかり装着しましょうね~~・・・うん、あれは痛かった、早くハーネス買おう・・・



ペイントボールのヒット時のダメージ軽減効果があるのなら、BB弾のヒット時のダメージ軽減もできるんじゃないのかな? どれだけ軽減できるか今度サバゲの時に着て確かめてみようと思います。効果があるなら軽装ゲーマーには有効なプレイアイテムになるんではないでしょうか?  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:42Comments(0)ペイントボール(装備品等)

2011年08月23日

朝から雨だとおんもで遊べないよね

21日の日曜日・・・サバゲもTRPGもネットゲームも・・・何も予定がなかったので軍縮作業をこつこつと進めようかと思ってたところ、先週バラしたエアボールが完成するとの連絡を受け、軍縮をそこそこで終わらせ桑名へGO!

昼前に到着したのでお昼ご飯を一緒し、作業を見ながら色々と話し続け、夕方・・・完成!


通称ちびカンと呼ばれる円柱型のエアボールです。

以前のは側面(今回の緑色の所)が劣化してしまったため上下の黒い部分とエア挿入口や固定用の足等、再利用できるものは使い、それ以外は新規に作り直し。

分解と再利用品の掃除は手伝いましたが、布地の切り出しや貼り付け等ほとんどの作業をみいにゃんさん一人でこなしてました。

聞けばエアボールの修理はほとんどみいにゃんさんがしてるとか。修理を繰り返してるうちに今回のように製作までできるようになったとは・・・流石です。


大きさはこんなもん。
高さは150センチぐらいで、横幅は100センチちょっとかな。人一人立った状態で隠れる事ができる大きさです。

完成と言ってもすぐさまフィールドに設置できる・・・と言うわけではなく、エア漏れチェックして漏れてそうな所や地面に接する底の方を補強したり、あんよを取り付けたり、エア挿入口のカバーを取り付けたりと、まだまだ作業は残ってるそうです。エアボール一個作るだけでかなり大変なんですね・・・

このように劣化したら使えそうな部分を利用して新たなエアボールを製作したり、その前にちょっと元気がなくなってきたエアボールを手当てして元気を取り戻してあげたりと、しっかり道具の管理・修理をしてくれてるからこそ、自分達はいつも楽しくペイントボールを楽しめるわけです。ほんとバンバンさんやみいにゃんさんには感謝してます。


しかし・・・ほんの少しとはいえ手伝いましたし、出来上がる所を見ていた訳ですし・・・ちょっと愛着わきますね。フィールドに置かれてペイントボールをこれでもかと撃ち込まれて黄緑の目に優しいボディが黄色に染まっていく姿は・・・ちょっと可哀相かも。
愛着わいて撃ち込み難いですね~と話してたら、それではゲームにならないでしょって・・・そりゃそうだ。せめて早くに壊れないように接着した合わせ目の所に極力当たらないように撃ちこむ事にしよう。

この子のフィールドデビュー心待ちにしてますね。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 00:49Comments(0)ペイントボール

2011年08月20日

JPA クワナオープン3開催

10月2日(第一日曜日)にPAINTBALL FIELD KUWANAでペイントボールの大会「JPA クワナオープン3」が開催されます。



JPA最新版トーナメントルールの元、3対3の試合形式で戦っていきます。

ベテランさん達がチームの力を出し切って戦うオープンクラス
ペイントボールの経験が浅い方対象のビギナークラス
(と言う説明でいいのかな? OK?)

の2つのカテゴリーの大会です。

エントリー希望や大会の詳細はJPA Forum KUWANA OPEN3を見て確認してください。


自分は始めたばかりで技術もないしチームにも入ってないし組んでもないので参加はしませんが、参加する方々のプレイを観戦に行きます。
できる限り吸収して自分のスキルアップに繋がればいいなぁ~。そして次回の大会にビギナーで出れれば・・・と思ってます。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:00Comments(0)ペイントボール(告知)

2011年08月17日

迷彩効果と動きやすさを求めてみた

「モッシーオーク GHILLIE PARKA OBSESSION」です。

中田商店に行った時に彼女から誕生日の前祝と買ってもらいました。えへへ~

以前ライラクス製のギリスーツを使ってましたが、動きにくいのとやたら枝や葉に絡まるのと・・・とにかく暑い・・・ので、いつの間にか使用しなくなっていました。
いや、まぁ・・・ギリスーツなんだから上記のことは覚悟の上で使用してたんですけど、やっぱりもう少し動きやすくて夏でもそれなりに涼しいものがほしい。そう思ってネットの海を航海してると・・・これにたどり着きました。


メッシュ地でできたパーカーに葉っぱに見えるようにカットした布を縫い付けてあります。このヒラヒラが迷彩効果を高めてくれるようです。
正面のジッパーは胸の付近まで。腹部には大きなポケットが一つ、腰の付近左右にも小さなポケットが付いてます。

でも同じ柄でポケットがわかりませんね・・・迷彩効果が高いって事かな?


フードがあるのですが・・・見えませんね。


なので1月末に奉公から帰ってきた八頭身さんに着てもらいました。着用するとこんな感じです。フードと裾の部分にはゴムが通してあり締め上げ隙間をなくす事もできます。
こいつに着せて締め上げちゃうとものすごく細くなっちゃうんでやってませんが・・・


12日の知多戦でこれを着て一日ゲームをしてみました(その時の自分の写真を撮り忘れました。なので8さんに頼んだわけです)。

メッシュ地なので中に風が入ってきて涼しいのですが、風がある日ならいいけど、ほぼ無風の時は自分から動かなければ入ってきません。その上ヒラヒラのおかげか熱が篭ります。それでもギリスーツほどではありませんが・・・でも暑いです。
とはいえ自分は動きやすさもほしかったので暑かったら動けばいいじゃんと。その場にじっと留まって相手を待つよりも、程よく動いて動きを止めた時に視認困難程度の効果があればいいなぁと思っていたので、これぐらいでちょうどよいかな。

その効果は実際あったかは・・・相手にきてないのでわかりませんが、じっとしてる時はあまり狙われてなかったので効果はあると思います。うまく活用できるかどうか、後は自分次第ですね。


今後これを着てサバゲに参加し効果を確かめていこうと思います。

・・・どうあれ着続けますけどね~なんたって彼女からのプレゼントだし♪  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 00:02Comments(0)サバゲー(装備品等)

2011年08月16日

ペイントボールアイテムを買いに

8月14日はPAINTBALL FIELD KUWANA(2009年6月よりスプラッシュからこちらに変更してました。今後はこちらの名前で書いていきます)でペイントボールの定例会が開催。参加する予定でしたが・・・お盆の影響か人数が集まらなかったらしく中止に・・・残念。
ただこの日ペイントボール用のアイテムを購入して定例会に参加するつもりだったので、中止とはいえ買い物だけはしておこうと、KUWANAへ行ってきました。


前回撮り忘れた正面からの写真。

今回のお買い物はチェストプロテクターとエルボーパッド。通販も扱ってるグッドペイントボールで商品を見比べながら選んだのは・・・

パフォーマンス トップパフォーマンス エルボーパッド(どういうものかはリンク先で確認してください)

前回の定例会で上記の2点のみを装備し、ジャージ無しでゲームをしてる方を見て・・・涼しくていいなぁと(笑) 自分はシャツ+ジャージ+外装式プロテクターを装備してたので暑くて暑くて・・・。そりゃジャージをきた方がいいけど、暑くなったらプロテクターのみでゲーム参加可能できるのならそうしたい! ならば・・・買っちゃえ~

と思って購入しに来たところ、トップは自分にちょうどいいサイズがあったものの(でも一番大きいサイズ・・・この腹どうにかしないとなぁ~)、エルボーはサイズ無しで入荷待ち。残念。その代わり購入を後に回したゴーグルを今回買う事にしました。
棚の上にずらりと並んだ各種ゴーグルを一つ一つ丁寧に説明をしてもらい、悩んだ末に選んだのがi4ゴーグルのスタンダードカラーブラック

これらを購入後、バンバンさんとみいにゃんさん(ミクシィ名で申し訳ない)とペイントボールの事からプライベートの事まで時間を忘れて話し込み、気づいたら・・・5時間たってました。17時からお客さんがくるとの事なので、それならせっかくだしと、フィールドの準備やエアボール(前回はバルーンと書いてました)の修繕を手伝ったり・・・もしくは邪魔したり(笑)してました。

これで定例会に参加した時に少しでもフィールド設営のお手伝いができます。前回は大学生グループが設営してるのをただ見守るだけでしたし・・・


17時前にお客さんがみえました。二十歳過ぎの若い方が5名。以前ここで遊んだ事のある方のお知り合いで、その方の話を聞いて遊んでみようと思って・・・だそうです。レンタル品を身につけマーカーを持って仲間同士で楽しく話をしてる所を見て、ちょっと羨ましく感じたり。

エアボール作成を手伝いながらお客さんのプレイを見て、適当な所で帰ろうかなぁと思ってたところに、一緒にやりませんか? とのお誘いが。どうやら3対2では戦力バランスがよろしくないみたいで、ちょうど手が開いている自分に声をかけてくれたみたいです。

と言う事で素敵な計らいで急遽ペイントボールをプレイする事に!

と言う事でゲーム風景・・・と言っても毎回ゲームに参加してたのでゲーム前かヒット後帰りながらでしか取れませんでした・・・








以下は1対1になサシで勝負してる所。









弾での牽制と障害物をうまく利用して接近し、有効射程での激戦を繰り広げてました。で、どうなったかは・・・忘れました。てへ。

さすが若い方は飲み込みが早いと言うか・・・サバゲ経験のおかげで最初は無傷で生き残れてましたが、どんどん的確に狙われるようになり、気づいたら死角から撃たれる事も。終わり頃にはおぢさん全力でフラッグめがけて走っちゃうほどハッスルしてましたよ(笑)

と、19時までの2時間(自分は途中からなので1時間ほど)みっちり楽しんだ5人はとても楽しかったと喜んでました。少しでも楽しい一時のお手伝いできてよかったです。そして自分自身いい経験にもなりました。
皆さんありがとうございました。

その後1時間ほど話して20時頃PAINTBALL FIELD KUWANAから帰宅しました。結局・・・10時間ほどお邪魔してました。なんかほんと仕事や作業の邪魔をしてたら申し訳ないです。でも充実した一日を過ごせました。

バンバンさん、みいにゃんさん、ありがとうございました。そして今後もよろしくお願いします。




この日買ったばかりのゴーグルへ早速ペイントボールが炸裂! こうもわかりやすいところで弾けたら相手からもよく見えますし気持ちいいでしょうね。自分も当たった瞬間「ヒット~!」と叫んじゃいました。悔しいと言うよりもお見事!って感じです。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 00:01Comments(0)ペイントボール

2011年08月15日

8月12日 知多フィールド

11日から15日までお盆休みです。毎年この時期は何もしないでお家でゴロゴロ・・・なのですが、すぐ近くの知多フィールドで日中戦を行なうとの情報をキャッチし、ならば参戦とばかりに遊びに行きました。


何度か遊びに来ている知多フィールドですが、今回はBフィールドと名称がついている所で、以前遊んでいた場所がAで、道路を挟んだ反対側をBと呼んでいるとの事。
こちらもAフィールドと同じで、横幅はさほど広くないけど奥行きがありその上平坦。写真ぐらいの木々はありますが見通しがよく、じっとしてないとまず発見されてしまいます。ただ夏だけあって緑が元気よく茂っているのでフィールド内は薄暗く、草木をうまく利用すれば隠れる事は十分可能です。


Bフィールド最大の利点はなんといっても水飲み場があるところでしょうか。暑い夏場にはとてもありがたい事です。その上日陰が多いので涼しく過ごせました。

この日は10名の参加者が集まりました。お盆という事や他の場所でもサバゲが行なわれていると言う事が影響してるのかな? 5対5のゲームのは十分すぎる広さでとても楽しめました。



一緒に戦った赤チームの方々。黄色チームの方々は・・・すみません、取り忘れました・・・
でもゲームゲーム中の写真は黄色が多目。そりゃ・・・セーフティに帰る途中に撮ってるので・・・


このように木々は点在してますが見通しがよく、立ってるだけでも発見されてしまいます。なので基本はこの格好です。


場所によっては緑が生い茂っている所もありました。


見晴らしがいいので移動はダッシュ! 平坦で走りやすいのが救いです。


日向と日陰の差がこれほどある所も。うまく影を利用すれば近づかない限りわかりません。自分も何度美味しくいただかれた事か・・・


ここに集まる方々は弾数にモノをいわせる戦い方よりも、単発もしくは少量の弾で確実に狙う戦い方をする方ばかりです。軽量で小回りがきくハンドガンでも地形や障害物をうまく利用すれば活躍どころかかなり脅威になります。

ハンドガン以外にもボルトアクションライフルやショットガン等、色々なエアガンをみる事ができ、そして・・・5人中4人が電動ガン以外・・・と言う事も多々ありました。


ヒットされてもこの笑顔。サバゲを心のそこから楽しんでますね。


真ん中の木にスナイパーがいます。周囲の木々や陰をうまく利用して存在をうまく隠しています。流石です。


ほらここに。ギリスーツのおかげで明度を調整しても周囲に溶け込んで見難いです。使いこなせばこれほどにまで効果でるんですね。


この日は16時頃まで、休憩をたっぷり取りながらだったので9ゲーム(かな? 数えてないです・・・)遊んで解散。とても楽しい一日を過ごせました。参加した皆様ありがとうございました。



そして・・・

鳴き声で行動時の音を消してくれたり、走った時に平行して飛んでくれたり、ぶつかってくれたりして良くも悪くも存在感を主張してくれたセミさん達。色々ありがとう(笑)


どうやらここはセミ達の聖地みたいで、木には沢山のセミが! 写真のは少ない方です。木々の間を走れば十数~数十匹のセミが一斉に飛び立つ・・・という珍しい光景がみれました。


セミさん達・・・騒がしてごめんね。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 13:18Comments(0)サバゲー(野外)

2011年08月05日

終戦記念ドラマスペシャル「この世界の片隅に」

「こうの史代」・・・好きな漫画家さんの一人です。

この方の描いた漫画「この世界の片隅に」が終戦記念ドラマスペシャルとして8月5日21時から放送されます・・・って今日です!

うちもね・・・さっき知ったんよ・・・コンビニでコミックスが売ってて、そこにドラマ化決定! と書いてあったんで気にしてはいたんですが、日にち調べるの忘れてたわ・・・




「この世界の片隅に」は、漫画アクションに2007年1月23日号から2009年2月3日号まで掲載されました。
舞台は太平洋戦争中の広島の軍港。原爆が落ちたあの時代を懸命に生きた一人の女性、北條すず(20)の4年間を書きます。「この世界の片隅に」の中には、決して銃撃戦や血しぶきは出てきません。
戦中を懸命に生きたごく普通の家族の姿を描きます。
そして、心を込めて毎日を生きることが、どんなに尊く素敵かと気づかせてくれます。
それは、今日の物差しで測るのではなく、時代背景や当時の人たちが残した言葉を丹念に調べて丁寧に描きあげた作者の誠実さがそのまま詰った作品だからなのです。

(「この世界の片隅に」公式サイト。イントロダクションより)

「この世界の片隅に」公式サイト
http://www.ntv.co.jp/konosekai/
ストーリーやキャスト・スタッフ等はこちらのサイトを見てください。


自分の偏見かもしれませんが、戦争物と言うと兵士視点のものが多く、その背後にある一般の方の暮らしについて語られているものは少ないかと。このドラマはその暮らしを中心に戦争を見つめていて、太平洋戦争から原爆を経て戦後へ、主人公のすずを中心に戦中の日本の暮らしがわかるドラマになっていると思います。

8月5日21時に少しでもテレビを観る時間があるのでしたら、この「この世界の片隅に」を観て下さい。よろしくお願いします。

そして・・・コミックスも買って読んでくれると嬉しいな(笑  
タグ :雑記


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 01:05Comments(1)雑記

2011年08月04日

ブログのタイトル変えます

今までサバゲ関係のみだったのでこのタイトルでもよかったのですが、ペイントボールもはじめるので流石にサバゲの夢と言うのはねぇ・・・
なのでタイトルを変えます。

黒猫夢想

これに変えます。
これならサバゲでもペイントボールでも関係ないや。我が家の猫達載せても問題なし(笑

タイトル変えても今まで通りテキトーにサバゲやペイントボールの参加記事を書くぐらいです。何も変わりません・・・おそらく・・・  
タグ :雑記


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 01:03Comments(0)雑記

2011年08月03日

7月30日 ペイントボールフィールドクワナ定例会-2-

前回の続き。

この日の参加者は10名ほどでした。
年齢層は幅広く女性の参加者も! サバゲではあまり見かけないのに・・・。スプラッシュのHPに書いてある「高齢者や女性の参加も多くなっているように、どなたにもご参加いただけるスポーツとなってきています」というのは本当の事だなぁと。おぢさんちょっとテンションあがっちゃったよ(笑


フィールド内でチーム分け。戦力バランスが均等になるように分けてくださいました。初めてで戦力まったくない自分でも、強い方達に混ざれば少しでも生きながらえてゲームに参加できます。ホントこの采配で楽しませてもらった事か・・・嬉しくて涙が出ますわ。


右側の方が腰に巻いてるのはハーネスと言うもので、サバゲで言うマガジンポーチ見たいなものです。ここにペイントボールが入ったポッドと言うものを入れて携帯します。ポッドはマガジン・・・というか、BBボトル? 見たいなものです。
はじめなんで腰なんだ? リグみたいなもので前面に携帯した方が運用しやすいのでは? と思ってましたが、ペイントボールの動画を見てると結構ヘッドスライディングする人達が・・・。そのようなアクションが多いため前面に装備しないんだと思います。
まぁ・・・うちはポッド携帯するほど弾使わない(使えない)ので、ポッドもハーネスも使わないよぉ~~・・・おそらくね。そのうち撃ちまくる人になってるかもしれないけど・・・


スタート位置にはこのように布? が張ってあります。最初裏側からスタートかな? と思ったのですが、前からスタートなんですね。中央にあるのはゲーム終了用のボタン。相手陣地まで進攻してこのボタンを押せば終了です。サバゲ的にはフラッグですね。このシステム・・・うちの定例会にもほしいです・・・


ペイントボール用のウェアをしっかり着こなしてる方もいれば、運動しやすい服装な方も。うちもレンタルのジャージを着てました。動きやすくてペイントがついて汚れても問題ない格好なら問題なく参加できると思います。でもやっぱり専用のウェアだとかっこよくていいなぁ~。うちもいつか専用のウェアを着こなせるぐらいになれれば・・・いいなぁ。


スタート時にはこのようにマーカーをスタートの幕側に向けるのだそうです。スタート時の公平性や安全面故になんだと思います。はじめる時にお互い銃口を向け合ってるとなんかいい感じしませんし、スタート直後に相手側に撃ちまくれると前面に出にくくなって遠距離戦になってしまうかも。近・中距離辺りでの撃ち合いが醍醐味だと思うので、そうなると面白くないかな。スタートしてマーカーを構えるまでのほんのコンマ数秒の間にどれだけ進めるか、もしくは早く構えて射撃を始めるか。スタート直後からすでに駆け引きが始まっているのですね。
なんて思ったり。そこまで重い話じゃないと思うけどね。

でもこれを注意された時、さすがスポーツだな~と。


スタートの合図と同時にダッシュで展開し有利なポジションを取りに行きます。1ゲーム5分なので最初守りで相手の数を減らしてから攻撃に転じる・・・といった戦法はし難いかと。前へ前へと攻めて行く方がいい感じがします。
とはいえ無謀に策も考えず一気に前へ突撃しても駄目で、仲間としっかり連携を取らないと即ゲームオーバーです。自分も突貫して数秒で落とされましたよ・・・


障害物としてフィールドに置かれているバルーン(エアボールと言うらしいです)は色々な形があります。相手の位置等を仲間に伝える時はバルーンの形を言えばいいわけです。サバゲの時は「○○の○時方向、距離○○!」といつも叫んでいるので、伝えやすくていいなぁと。
ただ伝えやすくても言えるかどうかは別で、サバゲ時のような伝え方が口から出そうになって何度飲み込んだ事か(笑) そしてバルーンの形を言おうとした瞬間バシャ! とボールが・・・。こういう事が多々ありました。習慣って恐ろしいですね・・・
バルーンの種類はこちらにまとめた所があります。じっくり見て覚えないとね。


大きさも各種あって、立って隠れても大丈夫なほど大きいものから、座らないと駄目、さらには寝そべらないと隠れれないものまであります。動画で高速で匍匐をしてるシーンがありましたので、次回は自分もそのバルーンに飛び込んで匍匐してみようと思います。




このような星型のものも。立って撃つにはいい形のように感じますが、特殊な形状ゆえにひょこりと頭や足がはみ出てたり・・・。形状に合わせて隠れ方も考えないといけないかもしれませんね。


こんなでかいバルーンまで! 存在感がすごいです。


そんなこんなで終了の13時まで皆さんと楽しく喋りながらゲームを楽しみました。何ゲームしたかは・・・数えてません。それだけ話に夢中でした。でも結構遊んだはずです。終わった時には動きたくないほどヘトヘトになってましたし。

皆さんお疲れ様でした~~




で、どうやらまだ終わりじゃないようです。
流しそうめんをやるとの事で、それにも参加させてもらいました。

というか・・・疲れて動けなくてだらだらしてたら準備がほぼ終わって残ってるのなら・・・とお声をかけてもらったわけです。初めてなのにいのかなぁと思ったりもしましたが、参加させてもらいました。

竹は現地調達。しかも手際よく割ってあっという間にこのような流しそうめん用の樋が完成。微妙に湾曲してるのが現地調達しましたって言う感じで素敵です。


ゲームで皆体力を使いお腹がぺこぺこだったのでしょう、流れてくるそうめんをすくっては食べ、すくっては食べ・・・そしてお腹がいっぱいになっても流れるソーメン。沢山茹でたのね。しかもそばやラーメンまで! さらにはウィンナーやデザートのゼリーまで流れるし。もう・・・やりたい放題ね。でもそれが楽しくて皆いい笑顔で流れてくるものを食べいました。


こういう交流会? もいいですね。また機会があったら参加したいです。
・・・来年はさらにパワーアップするって言ってたなぁ・・・どうなるんだろ?


ペイントボール初体験! とても楽しかったです。
サバゲと同じような所もあるし、まったく違う所もある。その違う所に戸惑いながら足を引っ張らないように自分なりに頑張ってみましたが、やっぱり駄目ですね。ネットで拾った知識程度じゃ到底無理。そこからしっかり身体で覚えていかないと。
周りの方々がいい人で色々と優しく教えてもらいました。皆さん本当にありがとうございます。少しずつ覚えていくので生暖かく見守ってください(笑

というわけで今後ペイントボールも遊んでいく事に決めました。といってもスプラッシュさんの開催する定例会のみの参加ですが。いずれうまくなって大会とかにも・・・なんて欲が出るかもしれないけど、当面は初心者としてじっくり技術と知識を学んでいこうと思います。

  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 22:53Comments(0)ペイントボール(定例会等)

< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
純国産まじりっけ100%黒猫
純国産まじりっけ100%黒猫
サバイバルゲームとペイントボールを楽しんでいます。サバゲでは主にフリーで各地のゲーム会に参加させてもらい、エバーグリーンの季節大会には、「きゃっとあ~み~」で参加してます。            ペイントボールは主にペイントボールフィールド桑名の定例会に参加して楽しんでいます。ちなみに桑名での定例会は毎月第2・4日曜日。詳しくはカテゴリー内の「ペイントボール(告知)」を見てください。興味がある方はペイントボールフィールド桑名までご連絡ください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人