2010年09月27日
先週の話 9月19日チャンプ定例会
先週妙に忙しく、休日は疲労でお家に篭ってほげ~っとしてました。それなら早く書けよって言われそうだ・・・すんません。
9月19日にチャンプ定例会がありました。この日は朝からいい天気。気温も真夏とは言いませんが結構高めで立ってるだけでじわぁ~っと汗が出てくるほどでした。

青空と木々の緑が綺麗ですが・・・

反対側はこんな感じ。お隣の整地が徐々に進んでるよ・・・。このフィールドもそう長くないのかなぁ? 新しい所を探さないといけないなぁ。
とはいえフィールド自体は問題ないので使える間は使って、早めに新しい所を探そうと思います。といっても・・・簡単にはみつかりませんけどねぇ・・・

朝早くからサバゲに飢えた戦士達が26名ほど集まり、準備や試射をしつつゲームを待ってます。

個人的にお世話になってるFIFTY・BELLさんを誘い一緒にゲームを楽しみました。皆さん定例会を楽しんでくれたようでよかったです。次回も開催日が決定したら誘いますので覚悟しておいてください(笑

夏も終わり秋になりつつあるとはいえまだ9月。フィールドの木々達はまだ元気です。枝や葉っぱを精一杯伸ばしています。おかげで程よく視界が悪く射線も通り辛く、遠距離戦はまだまだ難しくて中距離~近距離の戦いになります。
手前辺りはまだこの程度ですが・・・

奥の方に行くとこんな感じです

一緒に戦った黄色チームの方々。このフィールド初めての方が多かったので全体的に負けが多かったのですが、引き分けや勝ちもあり、なにより一方的な勝負になってはいないので戦力のある方々の集まりなんだろうと・・・。このフィールドに慣れたら強いんだろうなぁ~
この日は8~10ゲームほどこなし、午後3時過ぎに解散。その頃には気温も下がり心地よい風が吹いていたので、サバゲで疲れた身体にとても心地よかったです。この時期はこの心地よさがたまりませんね。でもあと2が月ぐらいで心地いいどころか寒いと感じるようになるんでしょうね。
さて・・・ブローバック系はいつまで使えそうかな? そろそろ冬用の装備を考えないとね。
来月も日中は暖かい日だといいなぁ~
ゲームに夢中で写真をあまり撮ってなかったのですがこんな感じなのが撮れてたので。






赤チームの2人が連携しながら黄色チームのフラッグに攻めていくところです。お互いカバーしながら進んでいく姿を見て、サバゲはこうでなくちゃ~と思いました。
ただ・・・自分のチームの旗に攻めて行く2人を見送るのはねぇ・・・。早々と脱落した自分が情けないと言うかなんと言うか・・・。
当然このゲームは負けました(笑
9月19日にチャンプ定例会がありました。この日は朝からいい天気。気温も真夏とは言いませんが結構高めで立ってるだけでじわぁ~っと汗が出てくるほどでした。

青空と木々の緑が綺麗ですが・・・

反対側はこんな感じ。お隣の整地が徐々に進んでるよ・・・。このフィールドもそう長くないのかなぁ? 新しい所を探さないといけないなぁ。
とはいえフィールド自体は問題ないので使える間は使って、早めに新しい所を探そうと思います。といっても・・・簡単にはみつかりませんけどねぇ・・・

朝早くからサバゲに飢えた戦士達が26名ほど集まり、準備や試射をしつつゲームを待ってます。

個人的にお世話になってるFIFTY・BELLさんを誘い一緒にゲームを楽しみました。皆さん定例会を楽しんでくれたようでよかったです。次回も開催日が決定したら誘いますので覚悟しておいてください(笑

夏も終わり秋になりつつあるとはいえまだ9月。フィールドの木々達はまだ元気です。枝や葉っぱを精一杯伸ばしています。おかげで程よく視界が悪く射線も通り辛く、遠距離戦はまだまだ難しくて中距離~近距離の戦いになります。
手前辺りはまだこの程度ですが・・・

奥の方に行くとこんな感じです

一緒に戦った黄色チームの方々。このフィールド初めての方が多かったので全体的に負けが多かったのですが、引き分けや勝ちもあり、なにより一方的な勝負になってはいないので戦力のある方々の集まりなんだろうと・・・。このフィールドに慣れたら強いんだろうなぁ~
この日は8~10ゲームほどこなし、午後3時過ぎに解散。その頃には気温も下がり心地よい風が吹いていたので、サバゲで疲れた身体にとても心地よかったです。この時期はこの心地よさがたまりませんね。でもあと2が月ぐらいで心地いいどころか寒いと感じるようになるんでしょうね。
さて・・・ブローバック系はいつまで使えそうかな? そろそろ冬用の装備を考えないとね。
来月も日中は暖かい日だといいなぁ~
ゲームに夢中で写真をあまり撮ってなかったのですがこんな感じなのが撮れてたので。






赤チームの2人が連携しながら黄色チームのフラッグに攻めていくところです。お互いカバーしながら進んでいく姿を見て、サバゲはこうでなくちゃ~と思いました。
ただ・・・自分のチームの旗に攻めて行く2人を見送るのはねぇ・・・。早々と脱落した自分が情けないと言うかなんと言うか・・・。
当然このゲームは負けました(笑
2010年09月16日
カメレオン杯に参加します
9月いっぱいまでものすごく暑いよ~と言う話を聞いてましたが・・・ここ2日の雨のおかげですっかり涼しくなりました。やっと秋らしくなったような? このまま普通に秋を感じさせてくれればいいんですけどねぇ~・・・でもどうせまた暑くなるんだろうな(笑)
春頃に琵琶湖そばの施設を借りて行われたカメレオンさん主催の「カメレオン杯 in ダイハードⅡ」 5月のゲーム会で最後と思ってましたが、10月のも開催されるとの事。しかもそれが年内最後ときたもんだ! これは参加せねばならないと前回参加したチームリーダーに即連絡したところ、告知3日後にはエントリーしてました。流石我がリーダーです。

こんなきれいで穏やかな琵琶湖のそばの(4月に参加した時の写真です)

こんな立派な施設内でサバゲが楽しめます。
今回のカメレオン杯は23日の土曜と24日の日曜の開催で、土曜は夜戦になってます。こちらの夜戦も参加してみたかったのですが色々と事情があって今回は日曜のみの参加です。夜戦は・・・来年開催に期待って事で。それまでにはトレーサーを購入しておこう。
なにやら春の大会とは一味も二味も違うとの事なので今から楽しみです。どんな風になるのかな? 当日の想像をしながら使用するエアガン達を選ばないと。といってもマルイのガバメント、マルシンの6mmモーゼルM712、KTWのフリントロックピストルは確定してますけどね。
問題は・・・10月末の琵琶湖の畔の気温はどうかなってところかな? ブローバックが動いてくれればいいんだけど。ウォーマーも考えておかないと駄目かもしれませんね。
え? 電動ガン? 一応持っていくけど機動や取り回し等の事を考えるとハンドガンサイズが使いやすいので、できれば電動ガンは使いたくないなぁ。それにセミオートオンリーとはいえ連続でトリガーを引けばフルオートに近い連射ができるので、装弾数にモノを言わせての弾幕戦になります(前回参加した時何度かそんな感じのゲームがありました) それに加わりたくないしそういう輩と一緒にされたくないというのもあります。まぁそんな中でもハンドガンで十分対抗できるので、しっかり準備してハンドガンが使えるようにしておきます。
前回のレポは書いてないので、前回の写真をちょっとアップ。

セフティです。広々してるので座るどころか寝そべってました。

こんな感じで(笑) あ、自分じゃないよ~

この日の相手チームの方々。

そして味方の方々。4月は参加人数が少なかったらしく、普段は3チーム作るところが2チームに。おかげで待ち時間も無く朝から晩までゲーム三昧でした。
しかし・・・琵琶湖の畔まできて同県でロックや虎ノ門で一緒だったFIFTY・BELLさんに出会うとは。しかも同じチーム。運命・・・なのかな?

2階を制圧して各部屋を確認している黄色チーム。

ヒットしてカメラマンをしていた自分を見つけて咄嗟に攻撃態勢をとる。その素早さは流石です。

くじ引きで決めたスタート地点に移動中の赤チーム。

この日黄色チームにはシールド1枚、赤チームには3枚! おかげでかなり有利にゲームが進めれました。自分も10月用に買おうかなぁ~

一緒に参加した「カッパとおやずうぉりゃ~ず」のメンバー達。10月はこのチームではなく滋賀で活動している「赤い翼」に紛れ込んでの参戦ですが、来年開催があるならまたこのメンバーで参戦したいです。

インドアなのでロックと同じ格好で参戦してました。当然10月も同じ格好で。変えるだけの資金が無いというのもありますが。変な目で見られるかな~と思ったけど意外と普通に接していただきました。この時参加した皆様、ありがとうございます。またよろしくです~
春頃に琵琶湖そばの施設を借りて行われたカメレオンさん主催の「カメレオン杯 in ダイハードⅡ」 5月のゲーム会で最後と思ってましたが、10月のも開催されるとの事。しかもそれが年内最後ときたもんだ! これは参加せねばならないと前回参加したチームリーダーに即連絡したところ、告知3日後にはエントリーしてました。流石我がリーダーです。

こんなきれいで穏やかな琵琶湖のそばの(4月に参加した時の写真です)

こんな立派な施設内でサバゲが楽しめます。
今回のカメレオン杯は23日の土曜と24日の日曜の開催で、土曜は夜戦になってます。こちらの夜戦も参加してみたかったのですが色々と事情があって今回は日曜のみの参加です。夜戦は・・・来年開催に期待って事で。それまでにはトレーサーを購入しておこう。
なにやら春の大会とは一味も二味も違うとの事なので今から楽しみです。どんな風になるのかな? 当日の想像をしながら使用するエアガン達を選ばないと。といってもマルイのガバメント、マルシンの6mmモーゼルM712、KTWのフリントロックピストルは確定してますけどね。
問題は・・・10月末の琵琶湖の畔の気温はどうかなってところかな? ブローバックが動いてくれればいいんだけど。ウォーマーも考えておかないと駄目かもしれませんね。
え? 電動ガン? 一応持っていくけど機動や取り回し等の事を考えるとハンドガンサイズが使いやすいので、できれば電動ガンは使いたくないなぁ。それにセミオートオンリーとはいえ連続でトリガーを引けばフルオートに近い連射ができるので、装弾数にモノを言わせての弾幕戦になります(前回参加した時何度かそんな感じのゲームがありました) それに加わりたくないしそういう輩と一緒にされたくないというのもあります。まぁそんな中でもハンドガンで十分対抗できるので、しっかり準備してハンドガンが使えるようにしておきます。
前回のレポは書いてないので、前回の写真をちょっとアップ。

セフティです。広々してるので座るどころか寝そべってました。

こんな感じで(笑) あ、自分じゃないよ~

この日の相手チームの方々。

そして味方の方々。4月は参加人数が少なかったらしく、普段は3チーム作るところが2チームに。おかげで待ち時間も無く朝から晩までゲーム三昧でした。
しかし・・・琵琶湖の畔まできて同県でロックや虎ノ門で一緒だったFIFTY・BELLさんに出会うとは。しかも同じチーム。運命・・・なのかな?

2階を制圧して各部屋を確認している黄色チーム。

ヒットしてカメラマンをしていた自分を見つけて咄嗟に攻撃態勢をとる。その素早さは流石です。

くじ引きで決めたスタート地点に移動中の赤チーム。

この日黄色チームにはシールド1枚、赤チームには3枚! おかげでかなり有利にゲームが進めれました。自分も10月用に買おうかなぁ~

一緒に参加した「カッパとおやずうぉりゃ~ず」のメンバー達。10月はこのチームではなく滋賀で活動している「赤い翼」に紛れ込んでの参戦ですが、来年開催があるならまたこのメンバーで参戦したいです。

インドアなのでロックと同じ格好で参戦してました。当然10月も同じ格好で。変えるだけの資金が無いというのもありますが。変な目で見られるかな~と思ったけど意外と普通に接していただきました。この時参加した皆様、ありがとうございます。またよろしくです~
2010年09月08日
9月5日ロックⅡ 第2回タクティカルシューティング会 -2-
前回の続きですよ?
14時から抽選会が始まりました。

今回の景品です。お店が用意したものと常連がイベント用にと色々と持ち寄ってるものが混ざってます。なので統一性が無く・・・ある意味カオスです(笑) まぁそれはそれでよしかと。

ロックⅡのバイトちゃん。男が多い(女性参加者もいましたが圧倒的に男ばかりです)この部屋の中で数少ない癒しを感じる場所と言っても過言ではないような? ひそかに狙ってる狼どもがいると言う噂は本当でしょうか? まぁ・・・その場で狩られるでしょうね~~周囲はハンターばかりですし。

くじ引きで引いた番号の景品をもらっていきます。皆さん喜んでもらえたようでよかったです。
この日イベントの景品に~っと引越しで不要と判断した玩具を持ってきましたが、即景品台の上に詰まれてました。中古だしサバゲに関係ないから駄目かな? と思ってましたが、どうやら喜んでもらえたようです。
抽選会も終わり一息ついたところでシューティング会再開です。そろそろ参加者の方々もコースになれてきたようなので、ガッキーさんや自分の補助無くても自分たちで行えるようになってきました。と言うことで自分もそろそろ参戦です。
でもすでに的起こしの補助で足が疲れてたり。それ以上に走り回ってるガッキーさんはまだ余裕を見せてるのに・・・体力ないなぁとと思い知らされてちとショックだったり(笑

順番を待ってる間、フィールドの端に設置されたシューティングレンジで的当ての練習。メタルプレートに弾があたると中央部分が赤く光る的なので当たりがわかりやすいのが嬉しいです。こちらも人気で列ができるほどでした。

スタート地点で時間測定中。いいタイムが出てるのかな?

スタート地点裏側。ゴール地点でもあります。どなたかがシューティング中なんですがここからではなかなか見えません。射撃音と移動する音だけが響いてました。

と思ったらバスの中から飛び出してあっという間にこのエリアの的を倒してストップ用メタルプレートに当ててました。
夕方辺りになると皆さん上手くなってきていました。
じゃあ自分も~と1回目はフリントロックピストルで。2・3回目はマルイのガバメントで挑戦しましが・・・思ったように動けずの惨敗。前回のタイムを縮めるどころか増やす結果に。修練が足りませんなぁ・・・
自分は疲れたのでその後はセフティでナイトライダーを観てましたが(笑) やる気満々の皆様はどんどんこなして行きます。19時終了のところを1時間延長して20時まで。時間ぎりぎりまでシューティングを楽しみ、この日のタクティカルシューティング会は終了しました。
そして最後まで残っていた方々とで後片付けをし、解散・・・とはいかず、閉店の22時まで雑談を。今回のシューティング会の事や今後の事、サバゲやAPSや笑い話やエロ話などなど・・・これはこれで有意義でした。
日時の告知はまだですが次回開催も決定したようです。今回人数が多く待ち時間が長かったのでルートや的を見直すとの事。次回がとても楽しみです。

今回一緒に楽しんだ皆様です。この暑い中お疲れ様でした。また一緒に楽しみましょう。
14時から抽選会が始まりました。

今回の景品です。お店が用意したものと常連がイベント用にと色々と持ち寄ってるものが混ざってます。なので統一性が無く・・・ある意味カオスです(笑) まぁそれはそれでよしかと。

ロックⅡのバイトちゃん。男が多い(女性参加者もいましたが圧倒的に男ばかりです)この部屋の中で数少ない癒しを感じる場所と言っても過言ではないような? ひそかに狙ってる狼どもがいると言う噂は本当でしょうか? まぁ・・・その場で狩られるでしょうね~~周囲はハンターばかりですし。

くじ引きで引いた番号の景品をもらっていきます。皆さん喜んでもらえたようでよかったです。
この日イベントの景品に~っと引越しで不要と判断した玩具を持ってきましたが、即景品台の上に詰まれてました。中古だしサバゲに関係ないから駄目かな? と思ってましたが、どうやら喜んでもらえたようです。
抽選会も終わり一息ついたところでシューティング会再開です。そろそろ参加者の方々もコースになれてきたようなので、ガッキーさんや自分の補助無くても自分たちで行えるようになってきました。と言うことで自分もそろそろ参戦です。
でもすでに的起こしの補助で足が疲れてたり。それ以上に走り回ってるガッキーさんはまだ余裕を見せてるのに・・・体力ないなぁとと思い知らされてちとショックだったり(笑

順番を待ってる間、フィールドの端に設置されたシューティングレンジで的当ての練習。メタルプレートに弾があたると中央部分が赤く光る的なので当たりがわかりやすいのが嬉しいです。こちらも人気で列ができるほどでした。

スタート地点で時間測定中。いいタイムが出てるのかな?

スタート地点裏側。ゴール地点でもあります。どなたかがシューティング中なんですがここからではなかなか見えません。射撃音と移動する音だけが響いてました。

と思ったらバスの中から飛び出してあっという間にこのエリアの的を倒してストップ用メタルプレートに当ててました。
夕方辺りになると皆さん上手くなってきていました。
じゃあ自分も~と1回目はフリントロックピストルで。2・3回目はマルイのガバメントで挑戦しましが・・・思ったように動けずの惨敗。前回のタイムを縮めるどころか増やす結果に。修練が足りませんなぁ・・・
自分は疲れたのでその後はセフティでナイトライダーを観てましたが(笑) やる気満々の皆様はどんどんこなして行きます。19時終了のところを1時間延長して20時まで。時間ぎりぎりまでシューティングを楽しみ、この日のタクティカルシューティング会は終了しました。
そして最後まで残っていた方々とで後片付けをし、解散・・・とはいかず、閉店の22時まで雑談を。今回のシューティング会の事や今後の事、サバゲやAPSや笑い話やエロ話などなど・・・これはこれで有意義でした。
日時の告知はまだですが次回開催も決定したようです。今回人数が多く待ち時間が長かったのでルートや的を見直すとの事。次回がとても楽しみです。

今回一緒に楽しんだ皆様です。この暑い中お疲れ様でした。また一緒に楽しみましょう。
2010年09月06日
9月5日ロックⅡ 第2回タクティカルシューティング会 -1-
京都でこの夏の最高気温を更新してしまうほど暑いこの日、ロックⅡでは第2回タクティカルシューティング会が開催されました。
自分は午前中別の用事があったので現地に到着したのは1時間遅れの11時。この時にすでに24名ほどの参加者が待合室に! 前回10名ほどだったんでこの時点で倍以上ですよ。すごいなぁ~


ほぼ今回初めての方なので主催のガッキーさんが一人一人一緒に回ってルートや的の位置の説明をしていました。一人じゃ辛いだろうなにか手伝おうと、午後過ぎまではゲームせずに的起こしを手伝ってました。
セフティエリアはエアコンがあるので快適ですが、フィールドは大型の換気扇があるだけなので中はサウナ状態。シューティングをするぐらいならいいですが、中に常駐するとなると・・・数分で汗だくです。まぁサウナにきたつもりでいるならOKかな(笑) あと順番待ちの参加者の皆さんと雑談したり、こっそり?写真を撮ったりしてたんで結構気楽でしたわ~

スタート地点で順番待ちをしている方々。明かりの付近にタイマーがありそれで計測しています。上から順番待ちの人達と会話を楽しんでました。午前中はどのクラスからスタートしようか? いいタイムが出せるか? ちゃんと的を倒せるか? 等等、皆緊張のご様子でした。

スタート地点上部には見晴らしのいい展望エリアが。ここからだとフィールド全部が見渡せます。ただし・・・この時期は熱がこもってとてつもなく暑いです。

写真中央上部に小さくですが人が立ってるのが見えますか? その辺りからスタートして、左側の2階建ての通路の下を手前に走り、難易度によりそのままバス方面に行くルートと、階段で2階へ上がるルートがあります。

そのままバスに行くルートの方です。手前に倒れている2つの的があります。これらを倒してバスに走りこんでいるところですね。

バス内での的を処理しバス内から最終エリアに飛び出したところです。

他の方ですが、この位置からバス出口正面と左側にある的を処理し、今銃口の向いてる先にある測定器ストップ用の的を撃てば終了です。後ろにはガッキーさん見えますね。

こちらは2階へのルートを選んだ方です。階段を上がってすぐに的があり、今まさにそれを撃つところでしょう。処理後は右側の通路に走りこんでいきます。

赤茶色の鉄板裏側に階段があり、そこから降りてすぐに的1つ。それを処理してバスの中に駆け込んでいくところでしょう。どの難易度を選んでも最終的にこのバスの中に突入することになります。ハンドガンサイズなら問題なく突入できるでしょうけど、長物になるほどコントロールが要求されますね。自分も何度ぶつけたことやら・・・
皆さんのやる気がすごくお昼もぶっ続けで行い、あっという間に14時に。この間にも参加者も増え、最終的には27名の参加者だったとか。それだけこのようなシューティングに興味を持っていた方が多かったと言うことでしょうか。
ここで一旦競技をとめてお店が用意した商品の抽選会が始まりました。
と、抽選会以降の話はその2へ続くと言うことで・・・
自分は午前中別の用事があったので現地に到着したのは1時間遅れの11時。この時にすでに24名ほどの参加者が待合室に! 前回10名ほどだったんでこの時点で倍以上ですよ。すごいなぁ~


ほぼ今回初めての方なので主催のガッキーさんが一人一人一緒に回ってルートや的の位置の説明をしていました。一人じゃ辛いだろうなにか手伝おうと、午後過ぎまではゲームせずに的起こしを手伝ってました。
セフティエリアはエアコンがあるので快適ですが、フィールドは大型の換気扇があるだけなので中はサウナ状態。シューティングをするぐらいならいいですが、中に常駐するとなると・・・数分で汗だくです。まぁサウナにきたつもりでいるならOKかな(笑) あと順番待ちの参加者の皆さんと雑談したり、こっそり?写真を撮ったりしてたんで結構気楽でしたわ~

スタート地点で順番待ちをしている方々。明かりの付近にタイマーがありそれで計測しています。上から順番待ちの人達と会話を楽しんでました。午前中はどのクラスからスタートしようか? いいタイムが出せるか? ちゃんと的を倒せるか? 等等、皆緊張のご様子でした。

スタート地点上部には見晴らしのいい展望エリアが。ここからだとフィールド全部が見渡せます。ただし・・・この時期は熱がこもってとてつもなく暑いです。

写真中央上部に小さくですが人が立ってるのが見えますか? その辺りからスタートして、左側の2階建ての通路の下を手前に走り、難易度によりそのままバス方面に行くルートと、階段で2階へ上がるルートがあります。

そのままバスに行くルートの方です。手前に倒れている2つの的があります。これらを倒してバスに走りこんでいるところですね。

バス内での的を処理しバス内から最終エリアに飛び出したところです。

他の方ですが、この位置からバス出口正面と左側にある的を処理し、今銃口の向いてる先にある測定器ストップ用の的を撃てば終了です。後ろにはガッキーさん見えますね。

こちらは2階へのルートを選んだ方です。階段を上がってすぐに的があり、今まさにそれを撃つところでしょう。処理後は右側の通路に走りこんでいきます。

赤茶色の鉄板裏側に階段があり、そこから降りてすぐに的1つ。それを処理してバスの中に駆け込んでいくところでしょう。どの難易度を選んでも最終的にこのバスの中に突入することになります。ハンドガンサイズなら問題なく突入できるでしょうけど、長物になるほどコントロールが要求されますね。自分も何度ぶつけたことやら・・・
皆さんのやる気がすごくお昼もぶっ続けで行い、あっという間に14時に。この間にも参加者も増え、最終的には27名の参加者だったとか。それだけこのようなシューティングに興味を持っていた方が多かったと言うことでしょうか。
ここで一旦競技をとめてお店が用意した商品の抽選会が始まりました。
と、抽選会以降の話はその2へ続くと言うことで・・・
2010年09月05日
第2回タクティクルシューティング会に参加してきました
今日はロックⅡで第2回タクティクルシューティング会が開催と言うことで自分も参加してきました。

今日参加した皆様です。この暑い中一日お疲れ様でした。
詳しい話は後日と言うことで。さすがに疲れたので今日は寝る~~
あ、NHK教育のシャキーン・ザ・ナイト!の再放送を見てからね(笑

今日参加した皆様です。この暑い中一日お疲れ様でした。
詳しい話は後日と言うことで。さすがに疲れたので今日は寝る~~
あ、NHK教育のシャキーン・ザ・ナイト!の再放送を見てからね(笑
2010年09月03日
似非イスラム戦士になってみた?
毎年夏は暑いものですが今年は特に暑い! こんな暑さでBDU着てサバゲなんかできるか!
いや・・・着てサバゲをするのが普通です・・・
うちは夏は毎年Tシャツ1枚(上だけですよ、下はちゃんと着てます)でゲームしてますが、やはり弾が当たれば痛いし、伏せた時肘は痛いは泥だらけになるは・・・。
生地薄めでもいいから割と風通しがよい長袖のものはないかと思って探していたら、シャルワールカミースに出会いました。暑いお国の衣装なので暑さ対策もばっちりだろうと即購入。ちなみに色はグリーンです。少しでも目立ちにくいように・・・ね。
大き目のを購入したつもりでしたがシャルワール(パンツ)はいつの間にか大きくなったオケツに行く手を阻まれはけず・・・。カミース(シャツ)は大きめでゆったりと作られてるおかげで着れましたのでそれでよしと。・・・今度買う時はもう少し大きいのにしよう・・・
アフガン戦士を目指してるわけではないのですがやはり意識はしてしまうもの。検索で色々と調べてどんな格好をしたらいいかを見てみましたが、きっちりそろえようとすると財政危機になるのでそれは止め。顔の迷彩・隠蔽・対被弾効果もかねてライラクスのアフガンスカーフ(OD)は購入しました。とりあえずカミースとスカーフがあればそれっぽくはなるでしょう。
後は余裕がある時にちょこちょこと・・・ね。
って・・・そろえていくんだろうか?
装備品は今までのを流用します。
と言うことで、こんな感じになりました。

どでしょう? イスラム戦士と言うよりは・・・変質者か過激派の人に見えるような・・・
見た目はアレですがほしかった効果はありました。生地が薄いので走れば結構風を取り入れて涼しいし、十分被弾時の痛みを軽減してくれます。長袖のおかげで伏せてもあまり痛くない皮膚そのものは汚れない。アフガンスカーフも多少は蒸れますが通気性もよく結構快適。
BDUの迷彩効果に比べたらまったく無いと言っても等しいぐらいですが、この快適さにから逃れられないかも。
この暑さを乗り切るために今年はこの格好で夏を過ごそうと思います。冬はギリスーツを着ますがこの上から羽織ってもよさげですね。
どんどん自分が変な方向に走り始めた感じがしますが、考えたら昔からそうだったし問題ないか(笑
で、本当にイスラムな装備を買い揃えようかどうしようか・・・
いや・・・着てサバゲをするのが普通です・・・
うちは夏は毎年Tシャツ1枚(上だけですよ、下はちゃんと着てます)でゲームしてますが、やはり弾が当たれば痛いし、伏せた時肘は痛いは泥だらけになるは・・・。
生地薄めでもいいから割と風通しがよい長袖のものはないかと思って探していたら、シャルワールカミースに出会いました。暑いお国の衣装なので暑さ対策もばっちりだろうと即購入。ちなみに色はグリーンです。少しでも目立ちにくいように・・・ね。
大き目のを購入したつもりでしたがシャルワール(パンツ)はいつの間にか大きくなったオケツに行く手を阻まれはけず・・・。カミース(シャツ)は大きめでゆったりと作られてるおかげで着れましたのでそれでよしと。・・・今度買う時はもう少し大きいのにしよう・・・
アフガン戦士を目指してるわけではないのですがやはり意識はしてしまうもの。検索で色々と調べてどんな格好をしたらいいかを見てみましたが、きっちりそろえようとすると財政危機になるのでそれは止め。顔の迷彩・隠蔽・対被弾効果もかねてライラクスのアフガンスカーフ(OD)は購入しました。とりあえずカミースとスカーフがあればそれっぽくはなるでしょう。
後は余裕がある時にちょこちょこと・・・ね。
って・・・そろえていくんだろうか?
装備品は今までのを流用します。
と言うことで、こんな感じになりました。

どでしょう? イスラム戦士と言うよりは・・・変質者か過激派の人に見えるような・・・
見た目はアレですがほしかった効果はありました。生地が薄いので走れば結構風を取り入れて涼しいし、十分被弾時の痛みを軽減してくれます。長袖のおかげで伏せてもあまり痛くない皮膚そのものは汚れない。アフガンスカーフも多少は蒸れますが通気性もよく結構快適。
BDUの迷彩効果に比べたらまったく無いと言っても等しいぐらいですが、この快適さにから逃れられないかも。
この暑さを乗り切るために今年はこの格好で夏を過ごそうと思います。冬はギリスーツを着ますがこの上から羽織ってもよさげですね。
どんどん自分が変な方向に走り始めた感じがしますが、考えたら昔からそうだったし問題ないか(笑
で、本当にイスラムな装備を買い揃えようかどうしようか・・・
2010年09月01日
8月29日知多フィールドで遊ぶ
もうね・・・くそ暑くてたまりません。我が部屋は北以外の3方向に窓があるおかげで朝からややサウナ状態です。エアコン無しじゃ今流行の熱中症確定ですわ。暑いの苦手なうちはもうやる気で無くて毎日ぐた~ぐた~と・・・ネットゲームやってました(笑) さすがにそれじゃいかんとやる気を出・・・ればいいなぁ~~
さて、一週間ちょい前に某所で「新フィールドで遊び仲間募集♪」との書き込みがあり、興味が出たのでみてみると・・・うちの市? 場所は・・・家から車で5分のところやん! そんな近くにフィールドなんかあったっけ? 即参加の返事を書きましたさ。どんなフィールドなんだろ? 一週間ドキドキが止まりませんでしたわ(笑
そして当日。10名の戦士が新フィールドに!

ここは今ではほぼ使われていないだろう遊歩道で、道らしいところがうっすら見えますが枯葉に覆われ、道横のベンチも朽ち果てています。整備すらされてないのでしょう。広さは短辺は20~30m、長辺60~80mと言った感じの長方形です。木々のおかげで全体がほぼ日陰ですが、木自体は細いものが多く密集してるわけでもないので隠れるには不向き。部分遮蔽程度でしょう。見晴らしがいいのは素敵なんですけどね・・・。高低差が無くフラットなので移動で体力を奪われることが無いのが救いです。
あ・・・さすが放置されたところで、虫・・・藪蚊がおおく、これには皆悪戦苦闘でした。これも夏だから仕方の無いことなんですけどね・・・

全員が始めてのフィールドなので駐車場やセフティやフィールドなどをじっくり時間をかけて検討しながら決めていきました。

決め事を終え準備を整え10時頃からゲームスタート!



午前中はフラッグアタック戦を4戦ゲーム、フラッグを守る側と攻める側に分けた攻守戦を4ゲーム、計8ゲーム行いました。人数が少ないのとフィールドの状況のおかげでしょうか、1ゲーム10分程度で終わるので、とにかくじゃんじゃんゲームをこなしました。まだ午前中で体力は十分ですしね。

日陰とはいえここのところのこの暑さ。やはり疲労はあります。お昼休憩は皆で色々と喋りながら十分に体を休めます。まぁ・・・虫のおかげでゆっくりできなかったって言う人もいたでしょうね・・・


午後からは縛りをつけた攻守戦(セミオートオンリーや7(セミのみ)対3(フルオートあり)等)を4~6ゲームこなしたところで15時頃に。この辺りからちょこちょこ人が帰り始めました。残った人達でフラッグ戦をこなしていくわけですが・・・自分は2ゲームこなした所で体力の限界で終了~・・・しかし他の方々はさらに3~4ゲームこなしたとか? さすが若いなぁ~うらやましいです・・・

この新フィールドで遊んでみてですが、長さは十分あるものの幅はあまり無く隠れるための草木も少ないことから、参加人数と参加者のゲームスタイルである程度変わると思いますが、ライフル等の遠距離射撃戦もしくはハンドガン等の至近距離戦のどちらかになるかと。人数も20~30人ぐらいがベストだと思います。次回はこれぐらいの人数で楽しんでみたいなぁ~。と言うことで次回の開催をよろしくお願いします。
しかし・・・まさか我が家から車で5分圏内にサバゲができるところができたとは・・・これから数をこなして素敵なフィールドにしていってほしいです。自分もできる限り協力していきたいです。
今回この新フィールドでのサバゲを主催してくださいましたとにとら伍長様、ロックや虎ノ門やカメレオン杯等よく一緒になり遊んでくれるFIFTY・BELLの皆様、一緒にこの新フィールドを堪能して楽しんだ龍牙@犬様、今回はありがとうございました。また皆で楽しみましょう。
あとFIFTY・BELL様のHPで今回のレポートと動画が上がってます。特に動画はこの日の雰囲気が伝わるかと。是非みてみてください。
さて、一週間ちょい前に某所で「新フィールドで遊び仲間募集♪」との書き込みがあり、興味が出たのでみてみると・・・うちの市? 場所は・・・家から車で5分のところやん! そんな近くにフィールドなんかあったっけ? 即参加の返事を書きましたさ。どんなフィールドなんだろ? 一週間ドキドキが止まりませんでしたわ(笑
そして当日。10名の戦士が新フィールドに!

ここは今ではほぼ使われていないだろう遊歩道で、道らしいところがうっすら見えますが枯葉に覆われ、道横のベンチも朽ち果てています。整備すらされてないのでしょう。広さは短辺は20~30m、長辺60~80mと言った感じの長方形です。木々のおかげで全体がほぼ日陰ですが、木自体は細いものが多く密集してるわけでもないので隠れるには不向き。部分遮蔽程度でしょう。見晴らしがいいのは素敵なんですけどね・・・。高低差が無くフラットなので移動で体力を奪われることが無いのが救いです。
あ・・・さすが放置されたところで、虫・・・藪蚊がおおく、これには皆悪戦苦闘でした。これも夏だから仕方の無いことなんですけどね・・・

全員が始めてのフィールドなので駐車場やセフティやフィールドなどをじっくり時間をかけて検討しながら決めていきました。

決め事を終え準備を整え10時頃からゲームスタート!



午前中はフラッグアタック戦を4戦ゲーム、フラッグを守る側と攻める側に分けた攻守戦を4ゲーム、計8ゲーム行いました。人数が少ないのとフィールドの状況のおかげでしょうか、1ゲーム10分程度で終わるので、とにかくじゃんじゃんゲームをこなしました。まだ午前中で体力は十分ですしね。

日陰とはいえここのところのこの暑さ。やはり疲労はあります。お昼休憩は皆で色々と喋りながら十分に体を休めます。まぁ・・・虫のおかげでゆっくりできなかったって言う人もいたでしょうね・・・


午後からは縛りをつけた攻守戦(セミオートオンリーや7(セミのみ)対3(フルオートあり)等)を4~6ゲームこなしたところで15時頃に。この辺りからちょこちょこ人が帰り始めました。残った人達でフラッグ戦をこなしていくわけですが・・・自分は2ゲームこなした所で体力の限界で終了~・・・しかし他の方々はさらに3~4ゲームこなしたとか? さすが若いなぁ~うらやましいです・・・

この新フィールドで遊んでみてですが、長さは十分あるものの幅はあまり無く隠れるための草木も少ないことから、参加人数と参加者のゲームスタイルである程度変わると思いますが、ライフル等の遠距離射撃戦もしくはハンドガン等の至近距離戦のどちらかになるかと。人数も20~30人ぐらいがベストだと思います。次回はこれぐらいの人数で楽しんでみたいなぁ~。と言うことで次回の開催をよろしくお願いします。
しかし・・・まさか我が家から車で5分圏内にサバゲができるところができたとは・・・これから数をこなして素敵なフィールドにしていってほしいです。自分もできる限り協力していきたいです。
今回この新フィールドでのサバゲを主催してくださいましたとにとら伍長様、ロックや虎ノ門やカメレオン杯等よく一緒になり遊んでくれるFIFTY・BELLの皆様、一緒にこの新フィールドを堪能して楽しんだ龍牙@犬様、今回はありがとうございました。また皆で楽しみましょう。
あとFIFTY・BELL様のHPで今回のレポートと動画が上がってます。特に動画はこの日の雰囲気が伝わるかと。是非みてみてください。