2010年09月06日
9月5日ロックⅡ 第2回タクティカルシューティング会 -1-
京都でこの夏の最高気温を更新してしまうほど暑いこの日、ロックⅡでは第2回タクティカルシューティング会が開催されました。
自分は午前中別の用事があったので現地に到着したのは1時間遅れの11時。この時にすでに24名ほどの参加者が待合室に! 前回10名ほどだったんでこの時点で倍以上ですよ。すごいなぁ~


ほぼ今回初めての方なので主催のガッキーさんが一人一人一緒に回ってルートや的の位置の説明をしていました。一人じゃ辛いだろうなにか手伝おうと、午後過ぎまではゲームせずに的起こしを手伝ってました。
セフティエリアはエアコンがあるので快適ですが、フィールドは大型の換気扇があるだけなので中はサウナ状態。シューティングをするぐらいならいいですが、中に常駐するとなると・・・数分で汗だくです。まぁサウナにきたつもりでいるならOKかな(笑) あと順番待ちの参加者の皆さんと雑談したり、こっそり?写真を撮ったりしてたんで結構気楽でしたわ~

スタート地点で順番待ちをしている方々。明かりの付近にタイマーがありそれで計測しています。上から順番待ちの人達と会話を楽しんでました。午前中はどのクラスからスタートしようか? いいタイムが出せるか? ちゃんと的を倒せるか? 等等、皆緊張のご様子でした。

スタート地点上部には見晴らしのいい展望エリアが。ここからだとフィールド全部が見渡せます。ただし・・・この時期は熱がこもってとてつもなく暑いです。

写真中央上部に小さくですが人が立ってるのが見えますか? その辺りからスタートして、左側の2階建ての通路の下を手前に走り、難易度によりそのままバス方面に行くルートと、階段で2階へ上がるルートがあります。

そのままバスに行くルートの方です。手前に倒れている2つの的があります。これらを倒してバスに走りこんでいるところですね。

バス内での的を処理しバス内から最終エリアに飛び出したところです。

他の方ですが、この位置からバス出口正面と左側にある的を処理し、今銃口の向いてる先にある測定器ストップ用の的を撃てば終了です。後ろにはガッキーさん見えますね。

こちらは2階へのルートを選んだ方です。階段を上がってすぐに的があり、今まさにそれを撃つところでしょう。処理後は右側の通路に走りこんでいきます。

赤茶色の鉄板裏側に階段があり、そこから降りてすぐに的1つ。それを処理してバスの中に駆け込んでいくところでしょう。どの難易度を選んでも最終的にこのバスの中に突入することになります。ハンドガンサイズなら問題なく突入できるでしょうけど、長物になるほどコントロールが要求されますね。自分も何度ぶつけたことやら・・・
皆さんのやる気がすごくお昼もぶっ続けで行い、あっという間に14時に。この間にも参加者も増え、最終的には27名の参加者だったとか。それだけこのようなシューティングに興味を持っていた方が多かったと言うことでしょうか。
ここで一旦競技をとめてお店が用意した商品の抽選会が始まりました。
と、抽選会以降の話はその2へ続くと言うことで・・・
自分は午前中別の用事があったので現地に到着したのは1時間遅れの11時。この時にすでに24名ほどの参加者が待合室に! 前回10名ほどだったんでこの時点で倍以上ですよ。すごいなぁ~


ほぼ今回初めての方なので主催のガッキーさんが一人一人一緒に回ってルートや的の位置の説明をしていました。一人じゃ辛いだろうなにか手伝おうと、午後過ぎまではゲームせずに的起こしを手伝ってました。
セフティエリアはエアコンがあるので快適ですが、フィールドは大型の換気扇があるだけなので中はサウナ状態。シューティングをするぐらいならいいですが、中に常駐するとなると・・・数分で汗だくです。まぁサウナにきたつもりでいるならOKかな(笑) あと順番待ちの参加者の皆さんと雑談したり、こっそり?写真を撮ったりしてたんで結構気楽でしたわ~

スタート地点で順番待ちをしている方々。明かりの付近にタイマーがありそれで計測しています。上から順番待ちの人達と会話を楽しんでました。午前中はどのクラスからスタートしようか? いいタイムが出せるか? ちゃんと的を倒せるか? 等等、皆緊張のご様子でした。

スタート地点上部には見晴らしのいい展望エリアが。ここからだとフィールド全部が見渡せます。ただし・・・この時期は熱がこもってとてつもなく暑いです。

写真中央上部に小さくですが人が立ってるのが見えますか? その辺りからスタートして、左側の2階建ての通路の下を手前に走り、難易度によりそのままバス方面に行くルートと、階段で2階へ上がるルートがあります。

そのままバスに行くルートの方です。手前に倒れている2つの的があります。これらを倒してバスに走りこんでいるところですね。

バス内での的を処理しバス内から最終エリアに飛び出したところです。

他の方ですが、この位置からバス出口正面と左側にある的を処理し、今銃口の向いてる先にある測定器ストップ用の的を撃てば終了です。後ろにはガッキーさん見えますね。

こちらは2階へのルートを選んだ方です。階段を上がってすぐに的があり、今まさにそれを撃つところでしょう。処理後は右側の通路に走りこんでいきます。

赤茶色の鉄板裏側に階段があり、そこから降りてすぐに的1つ。それを処理してバスの中に駆け込んでいくところでしょう。どの難易度を選んでも最終的にこのバスの中に突入することになります。ハンドガンサイズなら問題なく突入できるでしょうけど、長物になるほどコントロールが要求されますね。自分も何度ぶつけたことやら・・・
皆さんのやる気がすごくお昼もぶっ続けで行い、あっという間に14時に。この間にも参加者も増え、最終的には27名の参加者だったとか。それだけこのようなシューティングに興味を持っていた方が多かったと言うことでしょうか。
ここで一旦競技をとめてお店が用意した商品の抽選会が始まりました。
と、抽選会以降の話はその2へ続くと言うことで・・・