2011年02月22日
2月22日はネコの日なんですぞ
2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日です。

我が家には6匹の猫がいます。毎日元気に家中走り回ってます。
・・・とはいえこの2月の寒さは毛皮に覆われた獣達も寒いらしく、朝晩はこのように皆丸くなって寝ています。
もうね・・・添い寝してそのまま一日過ごしたいわぁ~~♪
2月22日22時22分に投稿したいだけの記事でした(笑

我が家には6匹の猫がいます。毎日元気に家中走り回ってます。
・・・とはいえこの2月の寒さは毛皮に覆われた獣達も寒いらしく、朝晩はこのように皆丸くなって寝ています。
もうね・・・添い寝してそのまま一日過ごしたいわぁ~~♪
2月22日22時22分に投稿したいだけの記事でした(笑
タグ :雑記
2011年02月21日
ホークアイ購入♪
2月11日夕方。BBキングで通販したブツが届きました。本来ならすぐさま箱を開けて中を確認するのですが、あいにく出かける用事があったため開封は次の日に。
そして12日。朝一番で御開帳~~

KJ WORKSのガスブローバック・タクティカルライフル、「HAWK EYE(ホークアイ)」です。
以前タニオコバで発売されたルガー10/22シリーズライフルをKJ WORKSが現代風にリメイクしたものらしいです。と言っても自分はタニコバ時代のを知らないので新作に見えますよ~
タニコバのものはものすごく高かったらしいけど、希望小売価格31,290円、実売2万円台とお求め安い価格。自分もそれにつられて購入しました。

上蓋をあけてみると、発泡スチロールの中にビニールにくるまれて入ってます。

こちらが本体です。他に日本語説明書、給弾用ロッド、サイト調整用の工具が入ってます。
本体の詳しい事はこことかこことかこことか・・・大きい画像で詳しく解説してる所があるのでそちらを見てください。
箱から出したらまずは初速のチェック。
気温20度の部屋の中で、SⅡSの0.2gエバーグリーン弾を使用して計ってみました。
初速/ジュールで。
1:74.1/0.54 6:75.4/0.56
2:77.5/0.60 7:82.3/0.67
3:85.5/0.73 8:80.0/0.64
4:80.7/0.65 9:76.8/0.59
5:58.6/0.34 10:78.5/0.61
箱出しでほんのり冷たいマガジンで約2~3秒間隔で撃ってこんな感じでした。初速が安定してないのは冷えと箱出しでまだユニットやチャンバーが馴染んでないから・・・と思いたいなぁ。あと意外と冷えに強いのかな? 連射しなければ日の照ってる冬のフィールドぐらいなら十分使えそうな感じです。
マガジンを暖めれば初速90以上いくとも聞きますし、ガスブローバックが快適になる春以降が楽しみです。
あとお家でできるのは外装を弄るぐらい。予約時の写真である程度装着したい物をピックアップしていたので、あれやこれや色々と付けたり外したりして一日楽しんでました。
そして次の日・・・定例会で試射するために持っていったホークアイは・・・

こうなりました。
前後のサイトを外してキングアームズのフィリップアップサイトに交換。マルイの旧マウントベースにSWの1.5~6倍のスコープを乗せました。
サイドレールカバーを外してライラクスのボーンレイルカバーに交換。細くなって握りやすい上、ゴムのおかげで滑りにくくなってます。
グリップは太いのがいいのでテニスラケット用のブリップテープを巻きつけて太らせてます。
ストックはキングアームズのバッテリー内臓可能のストックを使用。両サイドの電池ケースのおかげで顔が乗せやすくていい感じです。
で、仲間達立会いの下試射。大体5~7度ぐらいの気温で、カイロでほんのり暖かいぐらいに温めたマガジンを使ってみました。
・・・ガスブローバックなのによく飛ぶじゃん! と言うのが自分や周りの感想。実際距離を測ったわけじゃないのですが、15mぐらいまでわりとまっすぐに飛び、それ以降山なりに飛んで地面へ。HOP際弱で大体20~25mぐらい飛んだんじゃないでしょうか? 何度か一気に上へ駆け上がって行く弾もありましたが、パッキンがまだ馴染んでないからだと思いたい。
ここでセキトーさんが15mでの試射をしてますが、20発撃って直径4cmの範囲内に集弾してるそうな。これもあながち嘘じゃないかなぁ~と思えるぐらい飛んでました。これなら実戦に出だしても十分活躍できそうです。
マガジンが1本しかないのでこの日は試射のみ。実戦使えそうジャンと言っても、22発で電動相手は難しいよぉ~~。せめて予備マガジン2~3本はほしいよ。

・・・なので予備マガジンを購入。3本買いました。
このマガジン左側面に凸凹部分があり、お互いの凸凹をあわせるとこのように合体します。ただずれないようにするための凸凹なので、固定はテープやバンドを利用しないといけません。でもこうすればマガジンチェンジがすばやく行なえそうです。

・・・甘かった・・・。実際本体に入れてみると、ひっくり返ってるマガジンと外装が干渉してマガジンを最後まで入れることができません。残念です・・・
おそらくタニコバ時代の名残の凸凹なのでしょうね。タニコバ本体なら2本合体でも難なく装着できたのでしょうけど、リニューアルの時にこういう機能がある事知らずに外装をリニューアルしちゃったんだろうなぁ~
RA-TECHというところがホークアイ用の外装キットを出すらしいので、そのキット使用時には合体マガジンが使える・・・のを期待しよう。
外装キットはM1カービン風とスナイパーライフル風の木製ストックらしいです。お金に余裕があったらほしなぁ~・・・
我が家に来たガス系エアガンなら必ず通る道・・・エアタンク仕様・・・。ホークアイもエアタンクに繋いでみました(写真はないよ。撮り忘れてた)
プロテックのHPで調べたら、タニコバやJKはTYPE3のコネクターを使うらしいので、在庫のTYPE3コネクターをマガジンに付けて、愛用の旧BULL-01に空気入れでシュコシュコと10気圧分入れてコネクターと合体。
ブローバックなのでとりあえず5気圧からスタートしてみました。
・・・いきなりレッドゾーン・・・
なんで? 家にあるどのガスブロエアガンも5気圧でレッドゾーンに行った事ないのに。
ガス使用時の初速になるまで気圧下げながら試射を繰り返していきました。
4気圧を下回った辺りから90台に。3気圧辺りで平均88ぐらいまで低下しましたが、それより下の気圧になると動作不良が起き始めたので、3気圧辺りが限度ではないでしょうか。それでも最初に計った初速より上回ってます。いや、あの時は冷えたマガジンだし、暖めたマガジンならこれぐらいなのかもしれないな。
とはいえこのホークアイはブローバックの癖に低い気圧で動作するんだなぁ。これもJAPANスペック故に・・・かな?
まぁこれから暖かくなるのでエアタンクの出番もなくなるでしょうし、当面はガス仕様で様子見をしてからエアタンクで使うかどうかを考える事にしよう。
現在予備マガジン3本をどう携帯しようか悩み中。独特の形状のおかげで綺麗に収まるポーチが我が家にはありません。購入しようにも先立つものが・・・
ちなみに現在のホークアイはこんな感じ。

フィリップアップサイトを外してスコープの高さを5mmほど下げました。こっちの方が本体とスコープのまとまりがよくてかっこ好くみえるわぁ~♪
そして12日。朝一番で御開帳~~

KJ WORKSのガスブローバック・タクティカルライフル、「HAWK EYE(ホークアイ)」です。
以前タニオコバで発売されたルガー10/22シリーズライフルをKJ WORKSが現代風にリメイクしたものらしいです。と言っても自分はタニコバ時代のを知らないので新作に見えますよ~
タニコバのものはものすごく高かったらしいけど、希望小売価格31,290円、実売2万円台とお求め安い価格。自分もそれにつられて購入しました。

上蓋をあけてみると、発泡スチロールの中にビニールにくるまれて入ってます。

こちらが本体です。他に日本語説明書、給弾用ロッド、サイト調整用の工具が入ってます。
本体の詳しい事はこことかこことかこことか・・・大きい画像で詳しく解説してる所があるのでそちらを見てください。
箱から出したらまずは初速のチェック。
気温20度の部屋の中で、SⅡSの0.2gエバーグリーン弾を使用して計ってみました。
初速/ジュールで。
1:74.1/0.54 6:75.4/0.56
2:77.5/0.60 7:82.3/0.67
3:85.5/0.73 8:80.0/0.64
4:80.7/0.65 9:76.8/0.59
5:58.6/0.34 10:78.5/0.61
箱出しでほんのり冷たいマガジンで約2~3秒間隔で撃ってこんな感じでした。初速が安定してないのは冷えと箱出しでまだユニットやチャンバーが馴染んでないから・・・と思いたいなぁ。あと意外と冷えに強いのかな? 連射しなければ日の照ってる冬のフィールドぐらいなら十分使えそうな感じです。
マガジンを暖めれば初速90以上いくとも聞きますし、ガスブローバックが快適になる春以降が楽しみです。
あとお家でできるのは外装を弄るぐらい。予約時の写真である程度装着したい物をピックアップしていたので、あれやこれや色々と付けたり外したりして一日楽しんでました。
そして次の日・・・定例会で試射するために持っていったホークアイは・・・

こうなりました。
前後のサイトを外してキングアームズのフィリップアップサイトに交換。マルイの旧マウントベースにSWの1.5~6倍のスコープを乗せました。
サイドレールカバーを外してライラクスのボーンレイルカバーに交換。細くなって握りやすい上、ゴムのおかげで滑りにくくなってます。
グリップは太いのがいいのでテニスラケット用のブリップテープを巻きつけて太らせてます。
ストックはキングアームズのバッテリー内臓可能のストックを使用。両サイドの電池ケースのおかげで顔が乗せやすくていい感じです。
で、仲間達立会いの下試射。大体5~7度ぐらいの気温で、カイロでほんのり暖かいぐらいに温めたマガジンを使ってみました。
・・・ガスブローバックなのによく飛ぶじゃん! と言うのが自分や周りの感想。実際距離を測ったわけじゃないのですが、15mぐらいまでわりとまっすぐに飛び、それ以降山なりに飛んで地面へ。HOP際弱で大体20~25mぐらい飛んだんじゃないでしょうか? 何度か一気に上へ駆け上がって行く弾もありましたが、パッキンがまだ馴染んでないからだと思いたい。
ここでセキトーさんが15mでの試射をしてますが、20発撃って直径4cmの範囲内に集弾してるそうな。これもあながち嘘じゃないかなぁ~と思えるぐらい飛んでました。これなら実戦に出だしても十分活躍できそうです。
マガジンが1本しかないのでこの日は試射のみ。実戦使えそうジャンと言っても、22発で電動相手は難しいよぉ~~。せめて予備マガジン2~3本はほしいよ。

・・・なので予備マガジンを購入。3本買いました。


・・・甘かった・・・。実際本体に入れてみると、ひっくり返ってるマガジンと外装が干渉してマガジンを最後まで入れることができません。残念です・・・
おそらくタニコバ時代の名残の凸凹なのでしょうね。タニコバ本体なら2本合体でも難なく装着できたのでしょうけど、リニューアルの時にこういう機能がある事知らずに外装をリニューアルしちゃったんだろうなぁ~
RA-TECHというところがホークアイ用の外装キットを出すらしいので、そのキット使用時には合体マガジンが使える・・・のを期待しよう。
外装キットはM1カービン風とスナイパーライフル風の木製ストックらしいです。お金に余裕があったらほしなぁ~・・・
我が家に来たガス系エアガンなら必ず通る道・・・エアタンク仕様・・・。ホークアイもエアタンクに繋いでみました(写真はないよ。撮り忘れてた)
プロテックのHPで調べたら、タニコバやJKはTYPE3のコネクターを使うらしいので、在庫のTYPE3コネクターをマガジンに付けて、愛用の旧BULL-01に空気入れでシュコシュコと10気圧分入れてコネクターと合体。
ブローバックなのでとりあえず5気圧からスタートしてみました。
・・・いきなりレッドゾーン・・・
なんで? 家にあるどのガスブロエアガンも5気圧でレッドゾーンに行った事ないのに。
ガス使用時の初速になるまで気圧下げながら試射を繰り返していきました。
4気圧を下回った辺りから90台に。3気圧辺りで平均88ぐらいまで低下しましたが、それより下の気圧になると動作不良が起き始めたので、3気圧辺りが限度ではないでしょうか。それでも最初に計った初速より上回ってます。いや、あの時は冷えたマガジンだし、暖めたマガジンならこれぐらいなのかもしれないな。
とはいえこのホークアイはブローバックの癖に低い気圧で動作するんだなぁ。これもJAPANスペック故に・・・かな?
まぁこれから暖かくなるのでエアタンクの出番もなくなるでしょうし、当面はガス仕様で様子見をしてからエアタンクで使うかどうかを考える事にしよう。
現在予備マガジン3本をどう携帯しようか悩み中。独特の形状のおかげで綺麗に収まるポーチが我が家にはありません。購入しようにも先立つものが・・・
ちなみに現在のホークアイはこんな感じ。

フィリップアップサイトを外してスコープの高さを5mmほど下げました。こっちの方が本体とスコープのまとまりがよくてかっこ好くみえるわぁ~♪
2011年02月20日
2月13日チャンプ定例会
今日は予定がなかったのでお家でゴロゴロしたり、掃除したり、PSPo2i体験版をやりこんだり・・・と、まったり過ごしてました。
なので今日のは先週の話です。
2月13日にチャンプ定例会がありました。

このような晴天、サバゲ日和ですね~・・・というのは写真だからでして、実際は「海から吹く風様に守られておるからのう。腐海の毒も谷へは届かぬ・・・」と言いたくなるような強い風がふいてます。これなら花粉も飛ばしてくれるから花粉症の人はある意味快適かな。
この風・・・ただふいていてくれるだけならよかったのですが、どこからか雪雲を運んできてくれまして・・・、雪がゲーム準備中のこの場所を襲う! 軽く吹雪いてもしかしてこのまま本降り? 帰った方がいい? と参加者のやる気を揺さ振りますが、準備ができてやる気120%の勇者が皆を引っ張り定例会スタート。遊んでるうちに雪もやんで雲も流れて晴天に。帰らなくてよかった~

一緒に戦った黄色チームの方々。
この日は16名(午前中に帰ったり午後からきたりと入れ替わりがあったので、合計では20名ほど)の参加者でした。



対する赤チームの方々。黄色よりも平均年齢が若く動きがいい人が集まったようで、黄色側はその動き(若さ?)に翻弄されまくってました。

巣作り名人?の通称ランボーさん。今日も毎インターバル中に巣(枝で組んだ壁)を作ってます。このフィールドはこのお方のおかげでゲームごとに変化がおきてます。思わぬ所に壁ができてるんです。と言っても枝組みなんで意外と弾が抜けてくるんですけどね。

丘の上から敵の動きを窺ってフラッグを守ってます。丘側はスタート時の展開がしにくい代わりに守りやすい地形です。フラッグ周りは撃ち下ろしになり、その上木々の葉が守ってくれます。ただ油断してると弾がすり抜けてきますけど。

丘に向けて進行中。守りが堅く、敵の位置をしっかり確認して進行ルートを決めているのでしょうか?

丘に進行して見事丘を確保。周囲を警戒して敵の存在を確認中。この後フラッグアタックしました。

カメラを向けたら目を隠されてしまいました・・・って、フルフェイスゴーグルやん。顔隠れて見えないやん(笑

敵との交戦中・・・ではなく、カメラを向けたらポーズをとってくれました。その直後敵に見つかり本当に交戦状態に突入してましたが・・・

試射に使用してるところは、風がほとんどなく日当たりもいいのでポカポカで過ごしやすい場所になってました。体が冷えた人達がここで身体を温めてゲームに挑んでました。
強い風で体感温度がかなり低めの中、速いゲーム展開でいつもより遅めのスタートだったにもかかわらず、終了の15時までにいつも通りの10ゲームをこなしてました。
一番寒いであろう2月はこれで終わり。次は3月です。そろそろ春の足音も聞こえてくる時期でしょうし、ちょっと暖かくて遊びやすくなってる事を祈ってます~~
自分は仕事が年度末進行で休み無しの上夜勤生活になるので3月は参加できませんけどね・・・
なので今日のは先週の話です。
2月13日にチャンプ定例会がありました。

このような晴天、サバゲ日和ですね~・・・というのは写真だからでして、実際は「海から吹く風様に守られておるからのう。腐海の毒も谷へは届かぬ・・・」と言いたくなるような強い風がふいてます。これなら花粉も飛ばしてくれるから花粉症の人はある意味快適かな。
この風・・・ただふいていてくれるだけならよかったのですが、どこからか雪雲を運んできてくれまして・・・、雪がゲーム準備中のこの場所を襲う! 軽く吹雪いてもしかしてこのまま本降り? 帰った方がいい? と参加者のやる気を揺さ振りますが、準備ができてやる気120%の勇者が皆を引っ張り定例会スタート。遊んでるうちに雪もやんで雲も流れて晴天に。帰らなくてよかった~

一緒に戦った黄色チームの方々。
この日は16名(午前中に帰ったり午後からきたりと入れ替わりがあったので、合計では20名ほど)の参加者でした。



対する赤チームの方々。黄色よりも平均年齢が若く動きがいい人が集まったようで、黄色側はその動き(若さ?)に翻弄されまくってました。

巣作り名人?の通称ランボーさん。今日も毎インターバル中に巣(枝で組んだ壁)を作ってます。このフィールドはこのお方のおかげでゲームごとに変化がおきてます。思わぬ所に壁ができてるんです。と言っても枝組みなんで意外と弾が抜けてくるんですけどね。

丘の上から敵の動きを窺ってフラッグを守ってます。丘側はスタート時の展開がしにくい代わりに守りやすい地形です。フラッグ周りは撃ち下ろしになり、その上木々の葉が守ってくれます。ただ油断してると弾がすり抜けてきますけど。

丘に向けて進行中。守りが堅く、敵の位置をしっかり確認して進行ルートを決めているのでしょうか?

丘に進行して見事丘を確保。周囲を警戒して敵の存在を確認中。この後フラッグアタックしました。

カメラを向けたら目を隠されてしまいました・・・って、フルフェイスゴーグルやん。顔隠れて見えないやん(笑

敵との交戦中・・・ではなく、カメラを向けたらポーズをとってくれました。その直後敵に見つかり本当に交戦状態に突入してましたが・・・

試射に使用してるところは、風がほとんどなく日当たりもいいのでポカポカで過ごしやすい場所になってました。体が冷えた人達がここで身体を温めてゲームに挑んでました。
強い風で体感温度がかなり低めの中、速いゲーム展開でいつもより遅めのスタートだったにもかかわらず、終了の15時までにいつも通りの10ゲームをこなしてました。
一番寒いであろう2月はこれで終わり。次は3月です。そろそろ春の足音も聞こえてくる時期でしょうし、ちょっと暖かくて遊びやすくなってる事を祈ってます~~
自分は仕事が年度末進行で休み無しの上夜勤生活になるので3月は参加できませんけどね・・・
2011年02月17日
2月11日ロックお疲れ会?
2月に入って妙に体が疲れてまして・・・自宅に帰ってちょっと横になるつもりがそのまま爆睡という事もしばしば。なんでしょうねぇ~これ?
おかげでブログもPSPo2iも進んでません。困ったもんだ・・・
2月11~13日と3連休でした。運良く土曜にお休みがもらえたのさ~♪ せっかくの3連休ですし、お家でゴロゴロしながらPSPo2iを進めようと思ってましたが・・・初日は部屋の掃除で一日使ってしまいました。しかも気づいたら出撃のお時間! 実は前日(10日の木曜日)にロックの店長から直々の電話がありまして、有志でお疲れ会をするので名古屋駅のナナちゃん人形下に集合ね。との事。せっかくのお誘いなので参加する事にしました。というか・・・必ず参加?
久しぶりに名鉄に乗って名古屋へ。集合場所に行ったらすでに数名の方がいました。といってもすぐには判別つかず。いつもロックⅡで会ってるので装備状態なら見慣れてるのですが、私服になると一瞬、誰だっけ? と考えちゃいますね。お互いを認識するのにちょっと間がありました(笑

緊急だったので今回集まったのはこのメンバー。あと店長ね(カメラマンしてます)。
このメンバーなら以前よく話していたメイド居酒屋か・・・なんて思ってましたが、どうやらそこは改装中(らしい。閉店してないことを祈る)。それを知ってたのか事前に駅付近にある居酒屋を調べてきたらしく、印刷物の束を取り出して皆で決めようと・・・。この行き当たりばったり感がさすがロック常連というかなんと言うか・・・自分は好きです♪
お店も決まりそちらに移動。どこぞのビルの3階にある「かこいや」というお店に。個室に案内されました。・・・いいのか? この面子で個室だと何話す事か・・・


8人中お酒飲みは3人あとはウーロン茶でしたが、料理と雰囲気で全員酔いが回ったように盛り上がり、とにかく話す話す! ロックⅡ出の思い出話からサバイバルゲーム全般の話と普通の事から、職業にまつわる色々な話、怖かった事とか何かから○○を守った話等等・・・それらをシモネタまじりで話すわけですよ。隣に女の子いるのに・・・。さらにお酒・食事追加でテンションあがってエスカレートしていくわ。自分も最後の方は気分盛り上って何言ってるか判らなくなったりしてました・・・
まぁ皆楽しんでいたからいいですよね?
この日お店の事情により22時閉店との事だったので、2時間ほど騒いでお開きに。

最後にビルの前で集合写真を撮って名古屋駅に移動し、とりあえず解散。
自分と店長と女の子は帰宅するためここでお別れ。残りの方々は2次会に行ったそうな・・・元気だなぁ~
ロックⅡで知り合った気の合う仲間達とも閉店で付き合いがなくなる・・・という方もいますが、こうして別のところで再び楽しく話せるという事はとてもよい事です。特に人付き合いが苦手な自分にとってこのようなお誘いは大変嬉しかったです。また次回このような会を行なうなら誘ってください。
そしていつかフィールドで一緒に遊びたいですね。
その時がくるのを心待ちにしてますよ~♪
おかげでブログもPSPo2iも進んでません。困ったもんだ・・・
2月11~13日と3連休でした。運良く土曜にお休みがもらえたのさ~♪ せっかくの3連休ですし、お家でゴロゴロしながらPSPo2iを進めようと思ってましたが・・・初日は部屋の掃除で一日使ってしまいました。しかも気づいたら出撃のお時間! 実は前日(10日の木曜日)にロックの店長から直々の電話がありまして、有志でお疲れ会をするので名古屋駅のナナちゃん人形下に集合ね。との事。せっかくのお誘いなので参加する事にしました。というか・・・必ず参加?
久しぶりに名鉄に乗って名古屋へ。集合場所に行ったらすでに数名の方がいました。といってもすぐには判別つかず。いつもロックⅡで会ってるので装備状態なら見慣れてるのですが、私服になると一瞬、誰だっけ? と考えちゃいますね。お互いを認識するのにちょっと間がありました(笑

緊急だったので今回集まったのはこのメンバー。あと店長ね(カメラマンしてます)。
このメンバーなら以前よく話していたメイド居酒屋か・・・なんて思ってましたが、どうやらそこは改装中(らしい。閉店してないことを祈る)。それを知ってたのか事前に駅付近にある居酒屋を調べてきたらしく、印刷物の束を取り出して皆で決めようと・・・。この行き当たりばったり感がさすがロック常連というかなんと言うか・・・自分は好きです♪
お店も決まりそちらに移動。どこぞのビルの3階にある「かこいや」というお店に。個室に案内されました。・・・いいのか? この面子で個室だと何話す事か・・・


8人中お酒飲みは3人あとはウーロン茶でしたが、料理と雰囲気で全員酔いが回ったように盛り上がり、とにかく話す話す! ロックⅡ出の思い出話からサバイバルゲーム全般の話と普通の事から、職業にまつわる色々な話、怖かった事とか何かから○○を守った話等等・・・それらをシモネタまじりで話すわけですよ。隣に女の子いるのに・・・。さらにお酒・食事追加でテンションあがってエスカレートしていくわ。自分も最後の方は気分盛り上って何言ってるか判らなくなったりしてました・・・
まぁ皆楽しんでいたからいいですよね?
この日お店の事情により22時閉店との事だったので、2時間ほど騒いでお開きに。

最後にビルの前で集合写真を撮って名古屋駅に移動し、とりあえず解散。
自分と店長と女の子は帰宅するためここでお別れ。残りの方々は2次会に行ったそうな・・・元気だなぁ~
ロックⅡで知り合った気の合う仲間達とも閉店で付き合いがなくなる・・・という方もいますが、こうして別のところで再び楽しく話せるという事はとてもよい事です。特に人付き合いが苦手な自分にとってこのようなお誘いは大変嬉しかったです。また次回このような会を行なうなら誘ってください。
そしていつかフィールドで一緒に遊びたいですね。
その時がくるのを心待ちにしてますよ~♪
2011年02月04日
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -3-
前回の続き。
今回はサバゲらしい写真はありませんよ。
お昼を過ぎた頃、毎回恒例の抽選会が行なわれました。

サバゲに使用されるだろうアイテムを集めたとか。エアガンや装備品、ゴーグル、BB弾等色々と机の上に並べられていました。
毎回コスプレをしているバイトちゃん達は・・・

なんと巫女服! 和装好きなおいらはもう大興奮!(笑

当然この格好でクジ箱をお客さんに引かせてました。ん? 箱が二つ? 赤い大きな箱はバイトちゃん達お手製の御神籤でした。一枚一枚丹精込めて作ったらしいです。


皆さん若くて可愛い巫女さんからクジと御神籤をもらってご満悦。その上クジの景品でいい物が当たった人は大喜びだったとか。
自分は・・・自分が出したものが当たりました・・・

抽選会も終わり、後は閉店までゲームを遣り込むのみ! この大人数ですから絶え間なくゲームが行なわれて・・・という事もなく、話に盛り上がる人達や本を読む人等まったりムードに突入。体力が回復したらゲームに行く感じに。


巫女さん達も仕事の合間に遊んでる始末・・・。でもおぢさん達は温かい目で見守ってたとか。いいなぁ~若い娘はと思っていたんでしょうか?
皆さんまったりしてるだけでゲームへの情熱はしっかり保ってますよ。ほぼ毎回最大の7対7でゲームは行なわれていました。

ここのおぢさん達は違う情熱が出てそうだ・・・。このロックで結成されたチーム「援交小隊」・・・じゃなかった、「援攻小隊」の方々。でもどう見ても援助交際・・・だよねぇ(笑
この日自分はいつもの黒猫服で参加。参加者さんが多いのでマガジンを暖めるウォーマーがいっぱいになるだろうと、エアタンク仕様のガバメントやフリントロックピストル等、ガスや電動ではないものを中心に使ってました。

ちなみに・・・こちらにも写真を載せましたが、この日黒猫は巫女さんに退治されました・・・
こういう写真の撮影会が始まるのも年末イベントならではです・・・前の年もターゲットにされたなぁ~うち・・・
こんな事をしながらもゲームをこなして行き、19時に年末イベントは終了。年内にたまった鬱憤をここで十分晴らせたかと思います。これでよい年を迎えれたはずです。
後は後片付けをしながら残った人達と小一時間雑談を楽しんで解散・・・というのが毎年の流れなのですが、今年は違います!

お?

おお?

鍋パーティーだぁ~♪
以前からここで鍋したいよね~と店長と話をしてた事が実現しました。年末イベント後残れる人達のみで鍋パーティーをやろうと当日呼びかけて、残った方々で盛大に楽しもうと。車移動の人ばかりなのでお酒は無理。ノンアルコール飲料で我慢してもらいましたが、イベントと鍋でテンション上がりまくりでアルコールなくても問題無しだったと思います。自分はアルコール飲めないのでこの辺り理解できないんですよ・・・

イベントでお腹がすいてるので鍋が食べ頃になるや皆一気に襲い掛かる! まさに獣か戦場か。あっという間に出し汁以外何もない鍋が・・・
皆さん野獣のごとく鍋を食べてました。

アルコールはありませんが雰囲気で酔ってきた様で、お腹がある程度満たされると今度は話が盛り上がります。サバゲの話は当然として、それに織り交ぜて下ネタやエロ話のオンパレード。おぢさんばかりなので問題無しです。ほんと色々な話をしました。
2時間ほど鍋と雑談で盛り上がり、21時にそろそろ解散・・・といかないのがこの面子。話の中で盛り上がった暗闇戦をやろうと言う事になり、パーティーの後片付けは参加しない方々に任せて、参加するメンバーは片付けた装備を再び引っ張り出す。そしてチーム分け後、電気が一切ついてないフィールドに・・・
非常灯は流石に消せないので点いてましたがそれ以外の照明はなし。ちょっと離れると真っ暗です。音楽も無し。ただ時間を教えてくれるだけです。たまに爆撃機が頭上を越えていく音が流れるのですが、それがさらに恐怖を感じさせてくれます。
そんな仲間すら見えない暗闇の中、音と感覚を頼りにゲームをしました。自分は夜戦出身ですし、ロックⅡに通い始めた頃はよく暗闇戦を遊んでいたので、結構動けるだろうと思いましたが・・・ぜんぜん駄目です。動けないし相手を感知できないし・・・やはりたまに夜戦をやって感覚を磨いておかないと駄目ですね。
2ゲーム楽しんで今度こそお開きになりました。
年末イベントも今回が最後という事でゲームもイベントも、そして鍋も思う存分楽しみ、よい思い出を作る事ができました。
後営業も一ヶ月。最後までできる限り遊びにきてロックⅡを楽しんでいこうと思います。
(すでに閉店しています。1月以降の記事は過去記事参照)

年末イベントに参加した皆さん。お疲れ様でした~~♪
今回はサバゲらしい写真はありませんよ。
お昼を過ぎた頃、毎回恒例の抽選会が行なわれました。

サバゲに使用されるだろうアイテムを集めたとか。エアガンや装備品、ゴーグル、BB弾等色々と机の上に並べられていました。
毎回コスプレをしているバイトちゃん達は・・・

なんと巫女服! 和装好きなおいらはもう大興奮!(笑

当然この格好でクジ箱をお客さんに引かせてました。ん? 箱が二つ? 赤い大きな箱はバイトちゃん達お手製の御神籤でした。一枚一枚丹精込めて作ったらしいです。


皆さん若くて可愛い巫女さんからクジと御神籤をもらってご満悦。その上クジの景品でいい物が当たった人は大喜びだったとか。
自分は・・・自分が出したものが当たりました・・・

抽選会も終わり、後は閉店までゲームを遣り込むのみ! この大人数ですから絶え間なくゲームが行なわれて・・・という事もなく、話に盛り上がる人達や本を読む人等まったりムードに突入。体力が回復したらゲームに行く感じに。


巫女さん達も仕事の合間に遊んでる始末・・・。でもおぢさん達は温かい目で見守ってたとか。いいなぁ~若い娘はと思っていたんでしょうか?
皆さんまったりしてるだけでゲームへの情熱はしっかり保ってますよ。ほぼ毎回最大の7対7でゲームは行なわれていました。

ここのおぢさん達は違う情熱が出てそうだ・・・。このロックで結成されたチーム「援交小隊」・・・じゃなかった、「援攻小隊」の方々。でもどう見ても援助交際・・・だよねぇ(笑


ちなみに・・・こちらにも写真を載せましたが、この日黒猫は巫女さんに退治されました・・・
こういう写真の撮影会が始まるのも年末イベントならではです・・・前の年もターゲットにされたなぁ~うち・・・
こんな事をしながらもゲームをこなして行き、19時に年末イベントは終了。年内にたまった鬱憤をここで十分晴らせたかと思います。これでよい年を迎えれたはずです。
後は後片付けをしながら残った人達と小一時間雑談を楽しんで解散・・・というのが毎年の流れなのですが、今年は違います!

お?

おお?

鍋パーティーだぁ~♪
以前からここで鍋したいよね~と店長と話をしてた事が実現しました。年末イベント後残れる人達のみで鍋パーティーをやろうと当日呼びかけて、残った方々で盛大に楽しもうと。車移動の人ばかりなのでお酒は無理。ノンアルコール飲料で我慢してもらいましたが、イベントと鍋でテンション上がりまくりでアルコールなくても問題無しだったと思います。自分はアルコール飲めないのでこの辺り理解できないんですよ・・・

イベントでお腹がすいてるので鍋が食べ頃になるや皆一気に襲い掛かる! まさに獣か戦場か。あっという間に出し汁以外何もない鍋が・・・
皆さん野獣のごとく鍋を食べてました。

アルコールはありませんが雰囲気で酔ってきた様で、お腹がある程度満たされると今度は話が盛り上がります。サバゲの話は当然として、それに織り交ぜて下ネタやエロ話のオンパレード。おぢさんばかりなので問題無しです。ほんと色々な話をしました。
2時間ほど鍋と雑談で盛り上がり、21時にそろそろ解散・・・といかないのがこの面子。話の中で盛り上がった暗闇戦をやろうと言う事になり、パーティーの後片付けは参加しない方々に任せて、参加するメンバーは片付けた装備を再び引っ張り出す。そしてチーム分け後、電気が一切ついてないフィールドに・・・
非常灯は流石に消せないので点いてましたがそれ以外の照明はなし。ちょっと離れると真っ暗です。音楽も無し。ただ時間を教えてくれるだけです。たまに爆撃機が頭上を越えていく音が流れるのですが、それがさらに恐怖を感じさせてくれます。
そんな仲間すら見えない暗闇の中、音と感覚を頼りにゲームをしました。自分は夜戦出身ですし、ロックⅡに通い始めた頃はよく暗闇戦を遊んでいたので、結構動けるだろうと思いましたが・・・ぜんぜん駄目です。動けないし相手を感知できないし・・・やはりたまに夜戦をやって感覚を磨いておかないと駄目ですね。
2ゲーム楽しんで今度こそお開きになりました。
年末イベントも今回が最後という事でゲームもイベントも、そして鍋も思う存分楽しみ、よい思い出を作る事ができました。
後営業も一ヶ月。最後までできる限り遊びにきてロックⅡを楽しんでいこうと思います。
(すでに閉店しています。1月以降の記事は過去記事参照)

年末イベントに参加した皆さん。お疲れ様でした~~♪
2011年02月03日
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -2-
前回の続き。
年末イベントのゲーム中に撮った写真です。参加者さん達の勇姿が少しでも伝わればいいなぁ~

スタート5秒前コールを聞いて、身構え自分の走る先を確認してる緑チームの方々。スタートダッシュでいいポイントを取らないと。

バス後部非常口からバス内に進入。この非常口は通常のドアより狭いため出入りがし難いです。うまく体捌きで対処しないと身体や装備をぶつける事に。

バスの窓から射撃。バスが壁になってくれるので意外と死ににくいのですが、うまい人は窓の隙間を通してくるので油断は禁物です。それに開いてるドアから飛び込んでくるかも・・・

バス中央ドアからフリントロックピストルで射撃。この日フリントロックピストルが3丁そろいました。人気なんですね~このエアガン。自分持っててこの日の3丁の内の1丁。当然使用しましたよ。

足元で敵の人とすれ違い・・・こわ! 足元の金網はBB弾を通すぐらいの大きさなのですが、なかなか通ってくれません。とはいえ過信してると・・・一発で抜けてくる事も・・・

奥にいる人と交戦中のはずなんですが・・・ピースをするほど余裕があるのかな? それとも追い込まれてパニックしてるとか?

撃たれても普通に「ひっと~~」というのも味気ないですよね。オーバーアクションで「ヒットー!」と言って退場すれば、お互い気持ちいいかもしれませんね。
ここからはとある攻防戦の写真です。


防衛側で階層にいる人はフルオート持ち。中央3階フロアとその左右の2階に一人づつ配置。さらに一階に3名セミオートのみですが突進を阻止する守りの要がいます。

対する攻撃側。今回はポリスシールドを持ってきた方が数名いたので使ってみる事に。

攻撃側はセミのみですが人数がいます。人数で押し切れれば・・・。しかしスタート直前なのにこの余裕はなんでしょうねぇ~

スタートと同時にフルオートの嵐が! 障害物をうまく使って前進あるのみです。


フルオート持ちを排除しながら少しづつ前進。1階の守りを潜り抜け、その先にある壁にタッチできれば攻撃側の勝利です。皆勝利のために協力し、壁めがけて前進していました。
と、こんな感じでゲームを楽しんだ参加者の皆さん。
年末イベントはインドアゲームだけではありません。毎回恒例のお楽しみクジがあります♪
これ以降は次回に~
年末イベントのゲーム中に撮った写真です。参加者さん達の勇姿が少しでも伝わればいいなぁ~

スタート5秒前コールを聞いて、身構え自分の走る先を確認してる緑チームの方々。スタートダッシュでいいポイントを取らないと。

バス後部非常口からバス内に進入。この非常口は通常のドアより狭いため出入りがし難いです。うまく体捌きで対処しないと身体や装備をぶつける事に。

バスの窓から射撃。バスが壁になってくれるので意外と死ににくいのですが、うまい人は窓の隙間を通してくるので油断は禁物です。それに開いてるドアから飛び込んでくるかも・・・

バス中央ドアからフリントロックピストルで射撃。この日フリントロックピストルが3丁そろいました。人気なんですね~このエアガン。自分持っててこの日の3丁の内の1丁。当然使用しましたよ。

足元で敵の人とすれ違い・・・こわ! 足元の金網はBB弾を通すぐらいの大きさなのですが、なかなか通ってくれません。とはいえ過信してると・・・一発で抜けてくる事も・・・

奥にいる人と交戦中のはずなんですが・・・ピースをするほど余裕があるのかな? それとも追い込まれてパニックしてるとか?

撃たれても普通に「ひっと~~」というのも味気ないですよね。オーバーアクションで「ヒットー!」と言って退場すれば、お互い気持ちいいかもしれませんね。
ここからはとある攻防戦の写真です。


防衛側で階層にいる人はフルオート持ち。中央3階フロアとその左右の2階に一人づつ配置。さらに一階に3名セミオートのみですが突進を阻止する守りの要がいます。

対する攻撃側。今回はポリスシールドを持ってきた方が数名いたので使ってみる事に。

攻撃側はセミのみですが人数がいます。人数で押し切れれば・・・。しかしスタート直前なのにこの余裕はなんでしょうねぇ~

スタートと同時にフルオートの嵐が! 障害物をうまく使って前進あるのみです。


フルオート持ちを排除しながら少しづつ前進。1階の守りを潜り抜け、その先にある壁にタッチできれば攻撃側の勝利です。皆勝利のために協力し、壁めがけて前進していました。
と、こんな感じでゲームを楽しんだ参加者の皆さん。
年末イベントはインドアゲームだけではありません。毎回恒例のお楽しみクジがあります♪
これ以降は次回に~
2011年02月02日
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -1-
去年12月30日に行なわれたロックⅡ最後の年末イベント。
毎年恒例のこのイベントも今回で最後という事もあって、沢山の人が遊びにきていました。


人が集まりすぎて追加でテーブルを出すほどに。それだけロックⅡをこよなく愛してくれている人がいるって事ですね。
10時、店長の挨拶を軽く済ませゲームスタート。年内に溜め込んだ鬱憤をここで晴らすぞ~! という人がいるかどうかはわかりませんが、皆さんどんどんゲームをこなしていました。



自分は序盤はまったり参加。一緒に5分間のゲームを楽しんだ戦友達をパシャリ!

ある程度通常戦を消化した後にこの日最初のイベント(?) ターミネーター戦を行なう事に。
「ロックを潰したのは自分の責任です。どうぞ思う存分撃ってください!」と店長自ら的に!

ただしお供も連れて行きました。
このターミネーター戦は、ターミネーター側は3階1フロアのみしか動けない代わりに撃ちたい放題。このゲーム中無敵です。対する人間側は通常と一緒にセミのみで撃たれれば終わりです。

最初の4分間は3階対1階の撃ち合い。とにかく人間側はこれでもかとターミネーター側に撃ち込んでOK。どうせ無敵だしね。その代わりフィールドの半分よリ前にはいけません。ターミネーターの攻撃を避けつつひたすら撃ち込みます。
そしてラスト1分になった時、ターミネーター側はフロアの縛りから開放されてフィールドを自由に動けるように。当然この間も無敵です。4分間の撃たれまくりで怒りゲージMAXのターミネーターの猛攻を人間側が逃げ切れれば勝利。全滅したらターミネーター側の勝利になります。
(確かこれでルールあってるはず(笑))

ゲームスタートと同時に3階フロアに撃ちまくり。フルオートの攻撃を障害物で避けつつひたすら撃ち続けます。

セミのみとはいえ20人以上の射撃はフルオートと一緒。装備やベニヤに弾が当たる音がものすごいです。しかも・・・痛い。狭い空間なので逃げる所もほとんどなく4分間撃たれ続ける事に・・・。誰でしょうね、こんなマゾいゲーム考えた人は・・・。
自分は写真を撮った後人間側でゲームに参加しましたが・・・即フルオートの餌食にあい退場。フィールドに残って取材をしていると後に開放される野獣に襲われるのは確定なので、そそくさと出てきました。出た後フィールド内から数々の悲鳴が・・・おそらく人間はすべて狩られたのでしょうね・・・
すっきり(?)したところで通常ゲーム再開。
通常ゲーム風景は・・・次回にでも。
毎年恒例のこのイベントも今回で最後という事もあって、沢山の人が遊びにきていました。


人が集まりすぎて追加でテーブルを出すほどに。それだけロックⅡをこよなく愛してくれている人がいるって事ですね。
10時、店長の挨拶を軽く済ませゲームスタート。年内に溜め込んだ鬱憤をここで晴らすぞ~! という人がいるかどうかはわかりませんが、皆さんどんどんゲームをこなしていました。



自分は序盤はまったり参加。一緒に5分間のゲームを楽しんだ戦友達をパシャリ!

ある程度通常戦を消化した後にこの日最初のイベント(?) ターミネーター戦を行なう事に。
「ロックを潰したのは自分の責任です。どうぞ思う存分撃ってください!」と店長自ら的に!

ただしお供も連れて行きました。
このターミネーター戦は、ターミネーター側は3階1フロアのみしか動けない代わりに撃ちたい放題。このゲーム中無敵です。対する人間側は通常と一緒にセミのみで撃たれれば終わりです。

最初の4分間は3階対1階の撃ち合い。とにかく人間側はこれでもかとターミネーター側に撃ち込んでOK。どうせ無敵だしね。その代わりフィールドの半分よリ前にはいけません。ターミネーターの攻撃を避けつつひたすら撃ち込みます。
そしてラスト1分になった時、ターミネーター側はフロアの縛りから開放されてフィールドを自由に動けるように。当然この間も無敵です。4分間の撃たれまくりで怒りゲージMAXのターミネーターの猛攻を人間側が逃げ切れれば勝利。全滅したらターミネーター側の勝利になります。
(確かこれでルールあってるはず(笑))

ゲームスタートと同時に3階フロアに撃ちまくり。フルオートの攻撃を障害物で避けつつひたすら撃ち続けます。

セミのみとはいえ20人以上の射撃はフルオートと一緒。装備やベニヤに弾が当たる音がものすごいです。しかも・・・痛い。狭い空間なので逃げる所もほとんどなく4分間撃たれ続ける事に・・・。誰でしょうね、こんなマゾいゲーム考えた人は・・・。
自分は写真を撮った後人間側でゲームに参加しましたが・・・即フルオートの餌食にあい退場。フィールドに残って取材をしていると後に開放される野獣に襲われるのは確定なので、そそくさと出てきました。出た後フィールド内から数々の悲鳴が・・・おそらく人間はすべて狩られたのでしょうね・・・
すっきり(?)したところで通常ゲーム再開。
通常ゲーム風景は・・・次回にでも。
2011年02月01日
さらばロックⅡ
1月末にロックⅡ閉店しました。

最後の土日になる29・30日はロックを楽しもうと沢山の人が遊びにきて賑わっていました。
その中でも・・・


ヲタっぽいジェイソンがいたり

怪しいおぢさん達がいたり

変なピンクウサギと唐草マンがいたり
(唐草マンは岐阜のガイガンから出張してきてくれたとか)


やの付く自由業の方がいたり
こんなちょっと変な方々もいましたが(笑) ほとんどは普通のサバイバルゲーマーの方々でしたよ。
皆さん非常に楽しく盛り上がってました。
この日の詳しい記事は後ほどアップします。
・・・まずは放置してる年末イベントの記事をあげてから・・・

ところでロックで結成された「援交小隊」・・・じゃなかった、「援攻小隊」は活動するのでしょうか?

最後の土日になる29・30日はロックを楽しもうと沢山の人が遊びにきて賑わっていました。
その中でも・・・


ヲタっぽいジェイソンがいたり

怪しいおぢさん達がいたり

変なピンクウサギと唐草マンがいたり
(唐草マンは岐阜のガイガンから出張してきてくれたとか)


やの付く自由業の方がいたり
こんなちょっと変な方々もいましたが(笑) ほとんどは普通のサバイバルゲーマーの方々でしたよ。
皆さん非常に楽しく盛り上がってました。
この日の詳しい記事は後ほどアップします。
・・・まずは放置してる年末イベントの記事をあげてから・・・

ところでロックで結成された「援交小隊」・・・じゃなかった、「援攻小隊」は活動するのでしょうか?