スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年07月31日

7月30日 ペイントボールフィールドクワナ定例会-1-

大体10年ぐらい前かな? ペイントボールの話を聞いた時気にはなってました。だけど日本にフィールドがなく(ないわけじゃなく知らないだけ)、当時某メーカーを嫌ってた事もあってそのまま忘れていってしまいました。この時はサバゲを全力で楽しんでましたしね。

ここ数年エアタンク仕様のエアガンについて調べてる時に桑名にあるペイントボールフィールド「スプラッシュ」さんのサイトにたどり着き、そこを見ていたら昔気になっていた事を思い出し・・・これは一度遊んでみないと! 気づいたら定例会の予約入れてました(笑

と言う事で7月30日に開催されたペイントボールの定例会に参加してきました。
桑名にあるスポーツマジック桑名。その施設の中にペイントボールフィールド「スプラッシュ」があります。

定例会は9時からスタート。一時間ぐらい前に入って下さいとの事なので8時頃に到着。施設の駐車場から1~2分ほど歩いた所にスプラッシュの建物があります。
そこで受付とレンタル品を借ります。ペイントボールは初めてなので関係するものは何も持ってません。が、ここでは自分のような人でも遊べるように必要なものすべてがレンタルできます。手ぶらで遊びに行っても大丈夫なわけです。
当然自分も初心者用(?)のレンタルフルセットを頼みました。


ペイントボールを飛ばす「マーカー」とチェストプロテクター。

マーカーとは?
ペイントボールマーカーは圧縮された空気の力でボールを飛ばす道具です。 割れやすいゼラチンカプセルを飛ばす為、空気圧は低圧で安全です。 昨今のペイントボールマーカーは、ハイテク化が進み、電子制御システムによる、より一層の安全性が高められています。 (スプラッシュHPから抜粋)


重さは3kg程。装弾数は200発程だそうです。


フルフェイスゴーグル、ネックプロテクター、グローブ。写ってないけどニットキャップもレンタルに入ってます。そして上下のジャージ。ジャージは各サイズ豊富にそろっているので安心です。

奥のタッパーにはペイントボールが入ってます。
中はこんな感じ。

この黄色い弾がペイントボールです。これで1パック(500発)です。

ペイントボール?
ビー玉大のゼラチンカプセルの中に水溶性の食用インクが入っています。これが標的に当たると「パシャ」と割れてインクが付着します。 このペイントボールは、世界的に有名な製薬会社(RP Schere,Pro caps,等)が巨費を投じて開発した独自の生産技術で作られており、もちろん、環境にやさしく、人体等にも無害です。 このペイントボールは一ヶ月ほどで完全に生分解します。(スプラッシュHPから抜粋)


バイオBB弾と同じ生分解物ですから大気中の水分や熱・光に弱いので、タッパーに入れて保管してます。ここから使う分をマーカー等に入れていきます。しっかり管理しないと・・・後で痛い目みます・・・


簡単なルール説明を聞いた後に施設説明。

まずはフィールド。手前はセフティでプレイヤーはここに控えてゲームを待ちます。ここでマーカーのタンクに圧縮空気の補充もできます。


フィールド外周はこのように青色のネットが張ってあり、ペイントボールがフィールド外に出ないようになってます。


フィールド内部は大型のバルーンが障害物として各地に置いてあります。これをうまく利用して戦っていくわけですね。フィールドの広さは横幅18m、奥行き50m程だそうです。


フィールド外サイドには観戦しやすいようになっています。ここからならフィールド全域が見渡せます。


フィールド横にある試射場。ここでマーカーの調整をしたりシューティングを楽しんだりできます。奥行きは大体20m。目標となり的が多いのでシューティングも楽しいです。

シューティングのみ楽しむ事もできます(1回50発)。


フィールド側から見たスプラッシュさんの施設。一階は受付や販売店舗、利用者の控えルームになっており、二階は更衣室とコインロッカーがあります。レンタルのジャージもぎっしり置いてあります。

え・・・表側を写すの忘れてました・・・申し訳ないです・・・



フィールド内の端にも試射用の的があります。ゲーム前にここに撃ってマーカーの調子を確認するんですね。


中のインクが綺麗に弾けてますね。


下の土台にも弾けた跡が。


弾けたペイントボールの残骸が・・・。ゼラチンでできてるのでこのままほおって置いても分解されて自然に戻るそうです。でもなんか・・・殻付の何かを食べた後にも見えるね(笑


弾けず原形をとどめたまま転がっていたペイントボールを踏んで割ってみました。黄色のインクがとろ~っと出てきました。踏んだ程度では弾けずこの程度・・・なんか・・・とても虚しい姿ですね。やっぱりバシャ! っと綺麗に弾けた姿が一番です。
でも意外と弾けないんです。バルーンに向かって撃っても半数は割れずにバウンドしてあさっての方向に飛んでいきます。人に当たっても割れない事もしばしば。なのでフィールドには割れずに原形をとどめているペイントボールが沢山落ちてます(掃除してるので最初の頃は落ちてません)。それを拾ってサイド使えないか・・・と思いましたが、生分解物なので湿気・光・熱で分解が進み膨張してるので、そのまま利用すると・・・詰ります。これはバイオBB弾と一緒ですね。落ちてるものは拾って使っちゃ駄目ですよ(使わないよな・・・)


施設をみたりペイントボールで遊んでるうちに9時になり、定例会開始です。

ゲーム風景などは次回にでも。  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 20:30Comments(1)ペイントボール(定例会等)

2011年07月20日

7月10日赤い翼定例会

7月10日の第二日曜日。
滋賀県でサバゲを楽しんでいる「赤い翼」の定例会に参加してきました。
普段は遠征時に「かっぱとおやぢうぉりゃ~ず」と言うチーム名で一緒に各地のサバゲイベントに参加してますが、ここのところ足が伸ばせる範囲でサバゲイベントが行なわれなくなり、ちょっと寂しい思いをしてる所に赤い翼の方々から遊びに来ないかとお呼びがかかりました。
愛知から滋賀は高速を使えば1~2時間でつくので結構近場。なのでちょこちょこと遊びにもいけます。ただ・・・実はフィールドに行くのは3度目(去年下見に行き、6月にも実は遊びに行ってます)なのですが、いまだ拠点のすぃさん宅からフィールドまでの道のりが覚えられません。やっぱりPSPをカーナビにしないとだめかなぁ~・・・もちろん音声案内は若本ボイスで(笑

すぃさんの車に乗せてもらって到着したフィールドがここ。

元キャンプ場だそうで・・・広いなぁ~いいなぁ~うらやましいなぁ~


片隅に車をとめて準備をしていたのですが、日陰がほとんどない! それはそれで気持ちがいいんだろうけど・・・人も装備も何もかも直射日光でホットな状態に。それは困る。赤い翼の方でタープを持ってる方がいたので、車にくくりつけてタープを張って日陰を確保。こちらは湿気が少なくカラッとした暑さなので日陰に入るだけで温度が一気に変わります。日陰って偉大だなぁ~

この日は赤い翼から5人と自分、そしてリーダーの甥っ子。大人6人とお子様1人の計7人で遊びました。


フィールドはこんな感じ。元キャンプ場と言う事なのでここにテントを張っていたのかな? 何もないだだっ広い芝生が一面に広がっています。それを囲むように森林部が。もちろんこの中にもいけます。


基本は遠距離同士の撃ち合いかな。近づくには外周の森林部を利用するか、仲間と連携しながら芝生を突っ切るか・・・になるでしょう。

4対3に分かれてゲーム開始。

手前スタート地点。この暑さの中スワット装備でビシッと決めてます。流石です。


この暑さならこれぐらいラフで十分です。赤い翼は基本は単発。牽制などでフルを使う程度ですし、フィールド上距離をとっての撃ち合いになるので、シャツ一枚でもあまり痛くありません。
甥っ子君の何度も遊んでいるみたいでその辺りはわかっていて常に距離をとっていました。しっかり教えられてるんですね。
しかし・・・そこは狙っちゃ駄目だよ・・・


結構距離がある上緩やかな斜面になってるので、意外と・・・疲れます。奥側のスタート地点へ行くだけで程よく疲れますわ(笑) 運動不足ですね・・・


手前スタート地点はこの元キャンプ場の地図看板以外は壁になるものがありません。ただすぐそばにこのような凹みがあり塹壕のように使えます。


そして端の方には倉庫とトイレが。倉庫は中には入れませんがトイレは入れます。中は片付けられてるので篭城も可能です。


森林部をうまく使えば回り込みもわりと安全。ただし中からは木々が濃くて反対側に撃てないので、森林部から出ないとうまく狙えません。


甥っ子君。流石に若いです(そりゃそうだ)。おぢさん達が疲労で足が鈍る中、ただ一人終始全力で走り回ってました。これぐらいの体力がほしいわぁ~


この日はほんとに暑く、休憩を長くとり体力を回復させながらゲームを行なったので、6ゲーム遊んで終了に。それ以上やったら体力尽きて下山できなかったかも。この時期のこのフィールドならこれでちょうどいいのかもしれませんね。


参加した皆さんお疲れ様でした。また予定があえば参加するので呼んでくださいね。
でも8月は暑さできつそうだ・・・



その後有志で近くの銭湯へ行き、この日の疲れを落としました。
久しぶりに銭湯へ入ったけど・・・気持ちよかったわぁ~。今度からサバゲ後は銭湯という流れだと嬉しいな。特に自分はその後愛知へ帰らないとだからね。

で・・・銭湯で疲れを落としたおかげで高速道路での事故渋滞2時間・・・耐えれました・・・  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:31Comments(1)サバゲー(野外)

2011年07月19日

7月17日チャンプ定例会

妙にやる気が出なくて・・・帰宅するとほぼ電池切れで0時には就寝というある意味健康的な生活をしてました。
が、それじゃいけない。なんせここも一ヶ月放置だしね・・・
一応サバゲは定例会やイベントなどそれなりに参加はしてたんですよ~

と言うわけで、電池切れを起こす前にちゃっちゃと書いちゃいましょう。


7月17日にチャンプ定例会がありました。
台風6号さんが近づいてるだけあって朝から曇。時には小雨が降る状況でしたが、ラジオの天気予報ではその雲は昼になるにつれて風に流されていくとの事だったので、とりあえず現地に行こうと。

そして現地に着いたらこのいい天気ですよ! 雨は降ったようで地面は程よく濡れてましたがゲームするには問題なし。


海の向こうのセントレアもくっきり見えるぐらいいい天気です。ただ・・・いい天気になりすぎて暑い! セフティにはほぼ日陰がない(日陰ができるのは昼前辺りから)ので、熱に体力奪われないように車などで日陰を作ったり、水分を定期的に補充したりと、各自熱中症対策を施してました。
自分はタープを持ってきたのでそれで日陰を作りましたよ。夏には必需品ですね。

7月からの木金休みへのシフトする人が多く、開催が危ぶまれましたが・・・それでも20名のやる気満々の戦士達が集まりました。しかもその中の8割ぐらいの方々はかなり早くから現地にいたようで、普段は10時スタートなのにこの日は9時過ぎからスタート。早い時間にやりこんで早めにあがろうと言う作戦でしょうか?
自分はちょい遅かったため最初の1ゲームは準備のために不参加。2ゲーム目から参加しました。




セフティはお天道様の元、暑くて大変ですが、フィールドはこのように木々の緑のおかげで程よく日陰になっていい感じ。わりと涼しく・・・ない! おかしいな~日陰なのに・・・

どうやら朝方に降った雨のおかげで湿度が上がり蒸し暑くなってるよ・・・
参加者の皆はこの蒸し暑いフィールド中を駆け巡ってました。サバゲを楽しんでいる最中は暑かろうが気にしないのでしょう。

そのゲーム中の戦士達の凛々しい姿を。













この日は午前7ゲーム、お昼休憩を挟んで午後は4ゲーム行ない、14時に終了。普段は15時過ぎまで遊んでいますが流石にこの暑さでダウンする方が出てはいけないと早めに切り上げる事にしました・・・が、数名ダウンした人いました。しっかり水分や塩分をとっても負けてしまうこの暑さ。さすが夏ですねぇ・・・

と言う状況なので8月の定例会は中止になりました。流石にこの暑さでは熱射病になりかねんと。今回はよくても夏真っ盛りの8月ではかなり危険な状況だと思われます。ちょっと落ち着くだろう9月からまた再開と言う事で・・・  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:24Comments(0)サバゲー(野外)

< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール
純国産まじりっけ100%黒猫
純国産まじりっけ100%黒猫
サバイバルゲームとペイントボールを楽しんでいます。サバゲでは主にフリーで各地のゲーム会に参加させてもらい、エバーグリーンの季節大会には、「きゃっとあ~み~」で参加してます。            ペイントボールは主にペイントボールフィールド桑名の定例会に参加して楽しんでいます。ちなみに桑名での定例会は毎月第2・4日曜日。詳しくはカテゴリー内の「ペイントボール(告知)」を見てください。興味がある方はペイントボールフィールド桑名までご連絡ください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人