2011年01月28日
1月23日第5回タクティカルシューティング会 -2-
続きです。
前回はこちら。
さぁ毎回恒例のお楽しみ会です・・・が、今回はくじ引きではなくコース1のタイムアタックだそうで。

お気に入りや使いやすいエアガンでコース1を回り、上位2名に商品が、残りは参加賞だそうです。皆さん説明をしっかり聞いて競技に備えます。

競技開始。皆さん緊張せずリラックスしてます。コース1をやりなれてるからでしょうか? それでもコースの進み方や的の撃ち方等、話は競技の話中心で盛り上がってます。





カメラやフラッシュを気にせず競技に集中。皆さん真剣に競技に挑んでます。

早すぎて普通のカメラや携帯のカメラでは追いきれずうまく写せません・・・いいカメラ買わないとなぁ~

ハンドガンや電動ガンでエントリーする方が多い中、ショットガンでエントリー。漢ですね!
競技も終わり結果も出ました。上位2名は・・・

平均60秒台の中、約38秒でコースを回ったルドルフさんが優勝~おめでと~

2位は約52秒で回ったFさんです。おめでと~

他の方々には東京マルイの0.2gBB弾一袋が参加賞として配られました。
お楽しみ会終了後は・・・終了時刻の19時まで体力の続く限りコースを回るのみ! とはいえ結構疲れるので休みを多く取りながら、回るときは集中的に回ってました。
自分も明るい内はコース3を集中的に、暗くなる17時以降はコース1をひたすら回ってました。しかもVSR-10で。なぜかハンドガンよりもVSR-10の方がタイム縮まるんだよな~? 最終的にはVSR-10で回って約54秒。お楽しみ会はVSR-10で回れば結構順位よかったかも・・・(ガバで約88秒。下から数えた方が早い順位です・・・)。おかげで近距離射撃と速射のスキルがあがった気がします。実践でどう使えるか・・・な。
19時になりロックⅡ最後のタクティカルシューティング会は終了です。皆自分の荷物を片付け、今まで遊んだコースの撤収作業を手伝いました。

フィールドに展開していた資材が一箇所に集まったのを見て、よくこれだけのものを一人で準備したなぁ~と・・・。主催者の遊回班のガッキーさん、ありがとうございました。おかげで充実したシューティングを楽しめました。
そして・・・

この日集まった仲間達、ありがとうございました。とても楽しかったです♪
これでロックⅡも残すは来週までの一週間のみ。平日は遊びにいけないので土曜の29日(仕事終了後なので夕方から)、日曜の30日が自分の遊びにいける日です。この2日間存分に楽しもうと思います。
前回はこちら。
さぁ毎回恒例のお楽しみ会です・・・が、今回はくじ引きではなくコース1のタイムアタックだそうで。

お気に入りや使いやすいエアガンでコース1を回り、上位2名に商品が、残りは参加賞だそうです。皆さん説明をしっかり聞いて競技に備えます。

競技開始。皆さん緊張せずリラックスしてます。コース1をやりなれてるからでしょうか? それでもコースの進み方や的の撃ち方等、話は競技の話中心で盛り上がってます。





カメラやフラッシュを気にせず競技に集中。皆さん真剣に競技に挑んでます。

早すぎて普通のカメラや携帯のカメラでは追いきれずうまく写せません・・・いいカメラ買わないとなぁ~

ハンドガンや電動ガンでエントリーする方が多い中、ショットガンでエントリー。漢ですね!
競技も終わり結果も出ました。上位2名は・・・

平均60秒台の中、約38秒でコースを回ったルドルフさんが優勝~おめでと~

2位は約52秒で回ったFさんです。おめでと~

他の方々には東京マルイの0.2gBB弾一袋が参加賞として配られました。
お楽しみ会終了後は・・・終了時刻の19時まで体力の続く限りコースを回るのみ! とはいえ結構疲れるので休みを多く取りながら、回るときは集中的に回ってました。
自分も明るい内はコース3を集中的に、暗くなる17時以降はコース1をひたすら回ってました。しかもVSR-10で。なぜかハンドガンよりもVSR-10の方がタイム縮まるんだよな~? 最終的にはVSR-10で回って約54秒。お楽しみ会はVSR-10で回れば結構順位よかったかも・・・(ガバで約88秒。下から数えた方が早い順位です・・・)。おかげで近距離射撃と速射のスキルがあがった気がします。実践でどう使えるか・・・な。
19時になりロックⅡ最後のタクティカルシューティング会は終了です。皆自分の荷物を片付け、今まで遊んだコースの撤収作業を手伝いました。

フィールドに展開していた資材が一箇所に集まったのを見て、よくこれだけのものを一人で準備したなぁ~と・・・。主催者の遊回班のガッキーさん、ありがとうございました。おかげで充実したシューティングを楽しめました。
そして・・・

この日集まった仲間達、ありがとうございました。とても楽しかったです♪
これでロックⅡも残すは来週までの一週間のみ。平日は遊びにいけないので土曜の29日(仕事終了後なので夕方から)、日曜の30日が自分の遊びにいける日です。この2日間存分に楽しもうと思います。
2011年01月27日
1月23日第5回タクティカルシューティング会 -1-
1月23日にロックⅡ最後のタクティカルシューティング会が開催されました。

ちょっと遅れて10時半に現地到着。待機所には10名のシューターがのんびり準備をしてました。
色々な事情で参加できない方が数名いるのは聞いてましたが・・・ただ参加者が少ない分フィールド使いたい放題なので、スキルアップのために数がこなせるという事に関してはいい事・・・のはず。
今回の参加者は今までのシューティング会に参加した事ある方ばかりだったので開会式とかかたっ苦しい事は無し。準備できた人からフィールドへ行ってどんどん楽しんでください~との事。じゃあ即・・・というわけでもなく、皆さん雑談しながらまったり。コースに出る人も軽く回して体慣らし。本格的に動き始めたのはお昼ご飯を食べた後ぐらいからでした。
ただここからは皆さん本気モードですよ!
今回コースを回る事優先にしたのであまり写真撮ってません。なので簡単に・・・
まずはコース1。コース1の見取り図はこちら。

ブザーと同時にバス入り口に駆け込みターゲットを射撃。バス内は薄暗いのでライトで照らして確実にターゲットを狙います。

バス内に突入。バス内のターゲットを次々に倒していきます。

少しでもタイムを縮めるためにすばやく移動。バス内や後部非常口付近は狭かったり障害物があったりするので、ライフルやショットガン等の長物はうまくコントロールしないとぶつけてしまいます。

バスを抜けて折り返し。ここからは道は広めですが高低差があってやっぱりやり辛い・・・
お次はコース2。コース2の見取り図はこちら。

コース前半は普通のターゲットの他、このような隙間から狙うターゲットもあり、しっかり構えて狙わないと無駄弾を使う羽目になるらしい・・・

このコースは的が多いので必ず1回はマガジンチェンジを行なう事に(電動ガンのノーマルマガジンや多弾装マガジンは別)。素早く正確にマガジンチェンジしないとね。

コース後半はやや重いジェラルミンケースを持って移動。

ターゲットを撃つ時持ったまま撃つか、一度置いて撃つか・・・前者はケースの重さで狙いがぶれる可能性が。後者は置く事によってタイムロスが。このコースを回る方々は色々と試して自分なりのケースの捌き方を見出してタイムを縮めていました。
最後はコース3。コース3の見取り図はこちら。

こちらも重くはないけどケースを持ってコースを回らなくてはいけません。ハンドガンや電動ガンはあまり気にしてないみたいでしたが、ボルトアクションライフルだとこのケースが邪魔で・・・ケース捌きを大分考えました。

フィールドの外周をぐるりと回るコースなので窓に近く、窓からの光に苦労した人も。ここのターゲットも光がまぶしくオープンサイトだと狙いにくかったとか。


ライフル用のターゲットの他、何箇所かハンドガン用のターゲットも設置してあります。ライフルとハンドガンのスイッチもこのコースでは必要です。素早く銃を交換して正確に狙わないといけません。ただ・・・電動ガンの人は全部電動ガンで倒してました・・・
その他の写真等は過去のタクティカルシューティング会の記事を見てくださいまし。
11月28日 第3回タクティカルシューティング会 -1-
11月28日 第3回タクティカルシューティング会 -2-
11月28日 第3回タクティカルシューティング会 -3-
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -1-
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -2-
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -3-
(今回のコースを使用した会の過去記事です)
皆のエンジンがかかりコースを回りまくって気がつくと15時に。
そろそろ今回のお楽しみタイムのお時間です。
で、それは次回で。

ちょっと遅れて10時半に現地到着。待機所には10名のシューターがのんびり準備をしてました。
色々な事情で参加できない方が数名いるのは聞いてましたが・・・ただ参加者が少ない分フィールド使いたい放題なので、スキルアップのために数がこなせるという事に関してはいい事・・・のはず。
今回の参加者は今までのシューティング会に参加した事ある方ばかりだったので開会式とかかたっ苦しい事は無し。準備できた人からフィールドへ行ってどんどん楽しんでください~との事。じゃあ即・・・というわけでもなく、皆さん雑談しながらまったり。コースに出る人も軽く回して体慣らし。本格的に動き始めたのはお昼ご飯を食べた後ぐらいからでした。
ただここからは皆さん本気モードですよ!
今回コースを回る事優先にしたのであまり写真撮ってません。なので簡単に・・・
まずはコース1。コース1の見取り図はこちら。

ブザーと同時にバス入り口に駆け込みターゲットを射撃。バス内は薄暗いのでライトで照らして確実にターゲットを狙います。

バス内に突入。バス内のターゲットを次々に倒していきます。

少しでもタイムを縮めるためにすばやく移動。バス内や後部非常口付近は狭かったり障害物があったりするので、ライフルやショットガン等の長物はうまくコントロールしないとぶつけてしまいます。

バスを抜けて折り返し。ここからは道は広めですが高低差があってやっぱりやり辛い・・・
お次はコース2。コース2の見取り図はこちら。

コース前半は普通のターゲットの他、このような隙間から狙うターゲットもあり、しっかり構えて狙わないと無駄弾を使う羽目になるらしい・・・

このコースは的が多いので必ず1回はマガジンチェンジを行なう事に(電動ガンのノーマルマガジンや多弾装マガジンは別)。素早く正確にマガジンチェンジしないとね。

コース後半はやや重いジェラルミンケースを持って移動。

ターゲットを撃つ時持ったまま撃つか、一度置いて撃つか・・・前者はケースの重さで狙いがぶれる可能性が。後者は置く事によってタイムロスが。このコースを回る方々は色々と試して自分なりのケースの捌き方を見出してタイムを縮めていました。
最後はコース3。コース3の見取り図はこちら。

こちらも重くはないけどケースを持ってコースを回らなくてはいけません。ハンドガンや電動ガンはあまり気にしてないみたいでしたが、ボルトアクションライフルだとこのケースが邪魔で・・・ケース捌きを大分考えました。

フィールドの外周をぐるりと回るコースなので窓に近く、窓からの光に苦労した人も。ここのターゲットも光がまぶしくオープンサイトだと狙いにくかったとか。


ライフル用のターゲットの他、何箇所かハンドガン用のターゲットも設置してあります。ライフルとハンドガンのスイッチもこのコースでは必要です。素早く銃を交換して正確に狙わないといけません。ただ・・・電動ガンの人は全部電動ガンで倒してました・・・
その他の写真等は過去のタクティカルシューティング会の記事を見てくださいまし。
11月28日 第3回タクティカルシューティング会 -1-
11月28日 第3回タクティカルシューティング会 -2-
11月28日 第3回タクティカルシューティング会 -3-
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -1-
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -2-
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -3-
(今回のコースを使用した会の過去記事です)
皆のエンジンがかかりコースを回りまくって気がつくと15時に。
そろそろ今回のお楽しみタイムのお時間です。
で、それは次回で。
2011年01月26日
1月22日ロックⅡにタクシュー準備手伝い?
今年最初の土曜休みなのでお家でまったり・・・しようと思ったけど、日曜にロックⅡ最後のタクティカルシューティング会があり、土曜はその準備を夕方からする・・・と聞いていたので、準備の手伝いのついでにちょと早めに行って遊んでこようと、お昼に家を出たのですが・・・・・・工事や木材落下等の渋滞で1時間半ほどロスして、ロックⅡに到着したのは4時半ごろ・・・もう夕方やん。

待機所に入ってみるとすでに盛り上がってました。とはいえいつもと違う盛り上がり方?

それもこんな素敵エアガンがあるから・・・CAWのミニガンです。これを使って攻防戦をするという事なので参加させてもらいました。
屋内でこんなもんぶん回したらどうなるか・・・惨事が想像できますが、やっぱり体験してみないとね。

攻め側の皆さん。予想される惨事はすでに覚悟済み。どう攻めていくか話し合っています。

攻め側から見た守り側。写真では見難いのですが、バスの真ん中からミニガン持ちの方が見えます。見えるという事は・・・射線が通ってるという事で・・・

スタートと同時にミニガンからの射撃が! BB弾が暴風雨のごとく降り注ぎます。フィールド内はミニガンの発射音とベニヤで跳ね返る弾の音でいっぱい。喋っても声が聞こえないかも。
そんな暴風雨の中では一歩前に出るのがやっと。なかなか前に出る事ができません。

バスの陰に隠れてミニガンからの攻撃をやり過ごしてますが、この先に進めずに困ってます・・・

隙を見ながら前に進むものの、前に出れば出るほどBB弾の洗礼が強くなっていきます。それでもベニヤやドラム缶をうまく利用して前へ出て行くのですが・・・やっぱり攻めきれませんでした・・・
夜からタクティカルシューティング会の準備があるのでこの日は18時まで。通常戦やちょっと変ったゲーム等で楽しんでましたが、そろそろ時間なので最後はアリーナ戦で〆る事に。

とにかく5分間撃ち合うこのゲーム。やられてもスタート地点に戻れば再スタートできます。皆さんやる気満々です。

スタートと同時に一気に前に出て拠点を取ります。真ん中より相手の陣地に入る事はできませんが、より真ん中付近を取って有利になりたい所です。


やられてもすぐに出撃して前へ前へ。相手を倒しまくり自分達もやられまくり(笑) ただ撃ち合うだけですが結構体力使いますので疲れます。ただそれと同等かそれ以上の楽しさと爽快感があったり。
アリーナ戦が終わった頃にタクティカルシューティング会主催者のガッキーさんがみえ、早速タクシューの準備に。


皆さん準備を手伝ってくれました。大体2時間ほどで準備完了。後は明日を待つのみです。楽しみだわぁ~
・
・・
・・・

なんてね。明日を待つわけないやん~♪ 完成したばかりのタクティカルシューティングフィールドを一足お先に皆で楽しみました。手伝った者の特権ってやつ?
うちは次の日じっくり楽しむために当日使うエアガンや荷物をロックⅡに置いて21時に帰宅。しっかり身体を休めて当日に備えました。
さて、最後のタクティカルシューティング会はどうなるやら~

待機所に入ってみるとすでに盛り上がってました。とはいえいつもと違う盛り上がり方?

それもこんな素敵エアガンがあるから・・・CAWのミニガンです。これを使って攻防戦をするという事なので参加させてもらいました。
屋内でこんなもんぶん回したらどうなるか・・・惨事が想像できますが、やっぱり体験してみないとね。

攻め側の皆さん。予想される惨事はすでに覚悟済み。どう攻めていくか話し合っています。

攻め側から見た守り側。写真では見難いのですが、バスの真ん中からミニガン持ちの方が見えます。見えるという事は・・・射線が通ってるという事で・・・

スタートと同時にミニガンからの射撃が! BB弾が暴風雨のごとく降り注ぎます。フィールド内はミニガンの発射音とベニヤで跳ね返る弾の音でいっぱい。喋っても声が聞こえないかも。
そんな暴風雨の中では一歩前に出るのがやっと。なかなか前に出る事ができません。

バスの陰に隠れてミニガンからの攻撃をやり過ごしてますが、この先に進めずに困ってます・・・

隙を見ながら前に進むものの、前に出れば出るほどBB弾の洗礼が強くなっていきます。それでもベニヤやドラム缶をうまく利用して前へ出て行くのですが・・・やっぱり攻めきれませんでした・・・
夜からタクティカルシューティング会の準備があるのでこの日は18時まで。通常戦やちょっと変ったゲーム等で楽しんでましたが、そろそろ時間なので最後はアリーナ戦で〆る事に。

とにかく5分間撃ち合うこのゲーム。やられてもスタート地点に戻れば再スタートできます。皆さんやる気満々です。

スタートと同時に一気に前に出て拠点を取ります。真ん中より相手の陣地に入る事はできませんが、より真ん中付近を取って有利になりたい所です。


やられてもすぐに出撃して前へ前へ。相手を倒しまくり自分達もやられまくり(笑) ただ撃ち合うだけですが結構体力使いますので疲れます。ただそれと同等かそれ以上の楽しさと爽快感があったり。
アリーナ戦が終わった頃にタクティカルシューティング会主催者のガッキーさんがみえ、早速タクシューの準備に。


皆さん準備を手伝ってくれました。大体2時間ほどで準備完了。後は明日を待つのみです。楽しみだわぁ~
・
・・
・・・

なんてね。明日を待つわけないやん~♪ 完成したばかりのタクティカルシューティングフィールドを一足お先に皆で楽しみました。手伝った者の特権ってやつ?
うちは次の日じっくり楽しむために当日使うエアガンや荷物をロックⅡに置いて21時に帰宅。しっかり身体を休めて当日に備えました。
さて、最後のタクティカルシューティング会はどうなるやら~
2011年01月24日
いまさらだけど1月10日ロックⅡへ
8日にロックでインドア戦、9日にチャンプ定例会で野外戦、そして10日は・・・再度ロックでインドア戦で遊ぼうかと、お昼頃にロックに遊びに行きました。
が・・・
誰もいない・・・
連休最終日は皆お家で体休めてるのかな?
誰もいないとはいえ、せっかくきたのでこの貸しきり状態のフィールドを使ってホップやサイトの調整をしよう。本当はセフティの隣にある試射場(10~13mぐらいかな)で調整しようと思っていたのですが、使えるなら使わせてもらわないとね。

対角を使えば25mぐらいになります。無風のこの距離で調整できる所はこの辺りじゃあまりないでしょう。
普段はゲーム優先ですし、こういう時じゃないと調整で使わせてもらえませんが・・・

まず最初に持ち出したのはマルゼンCA870チャージャー。HOPパッキンを戦民思想様のパッキンに交換したのでここでHOP調整と弾道確認を。はじめ組み込み方が悪かったのか0.2g弾を使うとHOP最弱でもぐんぐん上に上がってましたが、弄ってる内に落ち着いてまっすぐな弾道に。20m気持ちよくまっすぐ飛んでいきました。これで今度のおんもゲーム頑張ろう! ただすでに戦民思想様にカスタムのお願いをしてるので、送ろうと思ってる日までにおんもゲームがあるのかないのか・・・

お次はCA870ソードオフ。こちらもHOPパッキンを戦民思想様のパッキンに交換済み。ただし旧作の方ですが。ソードオフはHOP調整ができないので市販のスプリングをちょっとずつ切ながら飛距離を確かめて調整。こちらは室内使用にしてるのでそこそこ飛べばOK。とはいえ資金ができたらこちらもカスタムしてほしいかなぁと思ったり・・・

東京マルイM14ソーコムです。できる限りスコープ位置を低くしたいのですが、ローマウントを使うと自分に丁度いいアイリリーフの位置にスコープが設置できません。どうしようか悩んでる時に遊回班のガッキーさんにピストルスコープがいいと教えてもらいました。それならアイリリーフが長めに設定されてるのでソーコムに元からあるバレル上のマウントに設置すればOK。こりゃいいやん! ぜんは急げと購入・・・できるほどの資金もなく、じゃあ倍率一緒だし2倍ブースター付のダットサイトでいこう。というわけで乗せてみました。
一応20mぐらい狙えるように調整しましたが・・・ちょっと低価格ダットサイトにありがち(?)なレンズが青みかかって見えるので、ちょっと薄暗いと見難いかな。おんもゲームだとそんなに気にしない・・・かも。おんも持っていって確かめてみないとね。
(ただ23日にガッキーさんにピストルスコープを見せてもらったのですが、流石スコープ。綺麗に対象物が見えたので・・・資金に余裕ができたらスコープを買っちゃいそうです)
ローマウント部につけてあるキャリングハンドルが一番のお気に入りです♪ 持ち運び便利よぉ~

3年目に突入の現在の相棒東京マルイVSR-10。3日前に中身を綺麗にしたので動作・弾道確認とスコープの調整で1時間ほど20mほど先の的を撃ち続けました。これからのおんもゲームはもちろん、23日にあるタクティカルシューティング(すでに終了)にも使う予定なのでしっかり調整しておきました。

最後に愛用の東京マルイのガバメント。寒くてガスが使えないのでエアタンク仕様です。最近弾道がばらけるなぁと思ってたら、中に入れたライラクスのパッキンが磨耗してボロボロに・・・そんなに使い込んでいたんだなぁ・・・。純正が手元になかったのでファイヤーフライの超甘口なまこを入れてみたら元の素直な弾道になりました。200発ほど調整しながら(そして空気入れでエアを補充しながら)撃ち込んで終了。
と、こんな事をしてたらあっという間に4時間・・・好きな事をしてる時は時間が経つのが早いですねぇ~
インドアゲームはできませんでしたが、おかげで長い距離での調整ができたので満足です。またじっくり調整したいんだけど・・・月末閉店なのがホント惜しいです。
23日のタクティカルシューティング会に30日の最終日。あと土曜の仕事帰りにできる限り遊びに来て、ロックを最後まで楽しもう~
が・・・
誰もいない・・・
連休最終日は皆お家で体休めてるのかな?
誰もいないとはいえ、せっかくきたのでこの貸しきり状態のフィールドを使ってホップやサイトの調整をしよう。本当はセフティの隣にある試射場(10~13mぐらいかな)で調整しようと思っていたのですが、使えるなら使わせてもらわないとね。

対角を使えば25mぐらいになります。無風のこの距離で調整できる所はこの辺りじゃあまりないでしょう。
普段はゲーム優先ですし、こういう時じゃないと調整で使わせてもらえませんが・・・

まず最初に持ち出したのはマルゼンCA870チャージャー。HOPパッキンを戦民思想様のパッキンに交換したのでここでHOP調整と弾道確認を。はじめ組み込み方が悪かったのか0.2g弾を使うとHOP最弱でもぐんぐん上に上がってましたが、弄ってる内に落ち着いてまっすぐな弾道に。20m気持ちよくまっすぐ飛んでいきました。これで今度のおんもゲーム頑張ろう! ただすでに戦民思想様にカスタムのお願いをしてるので、送ろうと思ってる日までにおんもゲームがあるのかないのか・・・

お次はCA870ソードオフ。こちらもHOPパッキンを戦民思想様のパッキンに交換済み。ただし旧作の方ですが。ソードオフはHOP調整ができないので市販のスプリングをちょっとずつ切ながら飛距離を確かめて調整。こちらは室内使用にしてるのでそこそこ飛べばOK。とはいえ資金ができたらこちらもカスタムしてほしいかなぁと思ったり・・・

東京マルイM14ソーコムです。できる限りスコープ位置を低くしたいのですが、ローマウントを使うと自分に丁度いいアイリリーフの位置にスコープが設置できません。どうしようか悩んでる時に遊回班のガッキーさんにピストルスコープがいいと教えてもらいました。それならアイリリーフが長めに設定されてるのでソーコムに元からあるバレル上のマウントに設置すればOK。こりゃいいやん! ぜんは急げと購入・・・できるほどの資金もなく、じゃあ倍率一緒だし2倍ブースター付のダットサイトでいこう。というわけで乗せてみました。
一応20mぐらい狙えるように調整しましたが・・・ちょっと低価格ダットサイトにありがち(?)なレンズが青みかかって見えるので、ちょっと薄暗いと見難いかな。おんもゲームだとそんなに気にしない・・・かも。おんも持っていって確かめてみないとね。
(ただ23日にガッキーさんにピストルスコープを見せてもらったのですが、流石スコープ。綺麗に対象物が見えたので・・・資金に余裕ができたらスコープを買っちゃいそうです)
ローマウント部につけてあるキャリングハンドルが一番のお気に入りです♪ 持ち運び便利よぉ~

3年目に突入の現在の相棒東京マルイVSR-10。3日前に中身を綺麗にしたので動作・弾道確認とスコープの調整で1時間ほど20mほど先の的を撃ち続けました。これからのおんもゲームはもちろん、23日にあるタクティカルシューティング(すでに終了)にも使う予定なのでしっかり調整しておきました。

最後に愛用の東京マルイのガバメント。寒くてガスが使えないのでエアタンク仕様です。最近弾道がばらけるなぁと思ってたら、中に入れたライラクスのパッキンが磨耗してボロボロに・・・そんなに使い込んでいたんだなぁ・・・。純正が手元になかったのでファイヤーフライの超甘口なまこを入れてみたら元の素直な弾道になりました。200発ほど調整しながら(そして空気入れでエアを補充しながら)撃ち込んで終了。
と、こんな事をしてたらあっという間に4時間・・・好きな事をしてる時は時間が経つのが早いですねぇ~
インドアゲームはできませんでしたが、おかげで長い距離での調整ができたので満足です。またじっくり調整したいんだけど・・・月末閉店なのがホント惜しいです。
23日のタクティカルシューティング会に30日の最終日。あと土曜の仕事帰りにできる限り遊びに来て、ロックを最後まで楽しもう~
2011年01月22日
いまさらだけど1月9日チャンプ撃ち初め定例会
前日は屋内そして次の日は野外と2日連続でサバゲでした。
今年最初のチャンプ定例会が1月9日に開催されました。

雲はあるもののいい天気。日の当たる所なら暖かく感じますが・・・冷たい風が吹き付けてくるので結局寒い! まぁフィールドに入ってしまえば木々のおかげで風も収まるので割りと快適に遊べます。

この日は26名ほどのサバゲがやりたくてうずうずしている戦士達が集まりました。セフティに荷物を運びすぐに準備を整えて、試射や雑談でにぎやかにゲーム開始を待ってます。
寒いのですばやくチームわけをし、すぐさまゲーム開始。今年初サバゲの方も結構いて、やる気満々でフィールドに入ってました。

この日一緒に戦った赤チームの方々。
自分もサバゲをやりたくてうずうずしてたので、写真を撮るよりもゲームばかり・・・なので今回は赤側ばかり撮ってました。この日黄色チームだった方々申し訳ないです。

今年最初のゲームは手前丘上からスタート。急いで丘を降りて展開。まず右側をしっかりキープ。

下から攻める時必ず拠点になる中心丘を確保。

左竹藪からの進攻に備えて一段高くなってる所から警戒。
さあこれで鉄壁の守りも完成したので、後はじわじわと前へ進むのみ・・・と思った瞬間! 中心部から悲鳴が飛び交う! なんと赤チームよりも早く黄色チームのTさんが中心丘に飛び込んでいて、展開が終わって一息ついたところにフルオートの洗礼が・・・
あっという間に半分近く退場・・・
Tさんは自分が横から狙撃(ニヤリッ)しましたが、勢いのついた後続隊に狩られそのままフラッグへ。今年最初のおんもでサバゲは負けからスタートしました・・・

今度は奥下からスタート。丘から展開する黄色チームを牽制して動きを鈍らせつつ・・・

いっきに斜面を駆け上がり拠点を確保していきます。斜面を駆け上がるのは少々辛いですが、走りやすいので思いっきり走ればフィールドの半分以上進む事ができます。ただ障害物も少ないので走りすぎると美味しくいただかれちゃいますが・・・

斜面頂上から黄色側の守りを牽制しつつ少しずつ前へ進んでいたのですが、相手もそれがわかってるのでポイントをしかり抑えて強固に抵抗。タイムオーバーで引き分けに・・・
と、こんなゲームを楽しみながら、

狙撃待ちが飽きたのか、カメラ向けたら手を振ってみたり、

相手の動きをじっくり観察して警戒してくれてたり、


うまく連携して相手陣地に攻め込んでみたり・・・
と、思い思いのサバゲを楽しんでました。
午前中に6ゲーム午後から4ゲーム、そして・・・時間が早かったのでさらにもう1ゲームと、計11ゲームをこなして15時ごろ終了。その頃には日も傾いて寒くなってました。
今年最初の定例会。皆さん楽しんで遊べたと思います。また今年一年一緒にサバゲを楽しみましょう~

今年最初のおんもゲームはこんな格好で・・・
やっぱり年末年始食っちゃ寝~しすぎたかなぁ・・・サバゲで激しい運動していい汗かいて痩せないとね(笑
今年最初のチャンプ定例会が1月9日に開催されました。

雲はあるもののいい天気。日の当たる所なら暖かく感じますが・・・冷たい風が吹き付けてくるので結局寒い! まぁフィールドに入ってしまえば木々のおかげで風も収まるので割りと快適に遊べます。

この日は26名ほどのサバゲがやりたくてうずうずしている戦士達が集まりました。セフティに荷物を運びすぐに準備を整えて、試射や雑談でにぎやかにゲーム開始を待ってます。
寒いのですばやくチームわけをし、すぐさまゲーム開始。今年初サバゲの方も結構いて、やる気満々でフィールドに入ってました。

この日一緒に戦った赤チームの方々。
自分もサバゲをやりたくてうずうずしてたので、写真を撮るよりもゲームばかり・・・なので今回は赤側ばかり撮ってました。この日黄色チームだった方々申し訳ないです。

今年最初のゲームは手前丘上からスタート。急いで丘を降りて展開。まず右側をしっかりキープ。

下から攻める時必ず拠点になる中心丘を確保。

左竹藪からの進攻に備えて一段高くなってる所から警戒。
さあこれで鉄壁の守りも完成したので、後はじわじわと前へ進むのみ・・・と思った瞬間! 中心部から悲鳴が飛び交う! なんと赤チームよりも早く黄色チームのTさんが中心丘に飛び込んでいて、展開が終わって一息ついたところにフルオートの洗礼が・・・
あっという間に半分近く退場・・・
Tさんは自分が横から狙撃(ニヤリッ)しましたが、勢いのついた後続隊に狩られそのままフラッグへ。今年最初のおんもでサバゲは負けからスタートしました・・・

今度は奥下からスタート。丘から展開する黄色チームを牽制して動きを鈍らせつつ・・・

いっきに斜面を駆け上がり拠点を確保していきます。斜面を駆け上がるのは少々辛いですが、走りやすいので思いっきり走ればフィールドの半分以上進む事ができます。ただ障害物も少ないので走りすぎると美味しくいただかれちゃいますが・・・

斜面頂上から黄色側の守りを牽制しつつ少しずつ前へ進んでいたのですが、相手もそれがわかってるのでポイントをしかり抑えて強固に抵抗。タイムオーバーで引き分けに・・・
と、こんなゲームを楽しみながら、

狙撃待ちが飽きたのか、カメラ向けたら手を振ってみたり、

相手の動きをじっくり観察して警戒してくれてたり、


うまく連携して相手陣地に攻め込んでみたり・・・
と、思い思いのサバゲを楽しんでました。
午前中に6ゲーム午後から4ゲーム、そして・・・時間が早かったのでさらにもう1ゲームと、計11ゲームをこなして15時ごろ終了。その頃には日も傾いて寒くなってました。
今年最初の定例会。皆さん楽しんで遊べたと思います。また今年一年一緒にサバゲを楽しみましょう~

今年最初のおんもゲームはこんな格好で・・・
やっぱり年末年始食っちゃ寝~しすぎたかなぁ・・・サバゲで激しい運動していい汗かいて痩せないとね(笑
2011年01月21日
いまさらだけど1月8日ロックⅡで撃ち初め会
最近仕事やら私事やらPSPo2やらで忙しくてなかなか手が進みません・・・
というわけでいまさらですが1月8日(土曜日)に遊回班さん達がロックⅡで撃ち初め会をするという情報をキャッチしたので、仕事終了後にお邪魔してきました。

ロックⅡについたのは17時前。午後からゲームをやりまくって一息ついてる感じの所でした。急いで準備をしてゲームにもぐりこみました。
通常ゲームを何回かこなした後、ペットボトル戦をしようと言う事になったので、参戦。
ペットボトルをフィールドの中心に置きこれを5分間取り合うゲームです。チームなんてものはありません。参加者全員敵! 時に撃ち合い、時に結託し、時に騙し合い、終了時にペットボトルを持ってる人が勝ち。
撃たれても指定の場所で復活できるので、5分間楽しめます。

最初の1~2分はカメラマンでもしようかと近くの台の上に乗ってカメラを構えたら・・・皆いつの間にか並んでるし・・・。スタート30秒前なのに余裕だなぁ~

30秒前コールで全員フィールドに散ります。全員敵のゲームですから近くにいれば即撃たれます。とはいえ離れすぎるとペットボトルを持っていかれるし・・・その微妙な距離で相手の動きを警戒しなければなりません。

スタートと同時にペットボトルを取りに行こうと前に出ようとしてるのでしょうか。ただうかつに前に出ると撃たれますから、普段以上に周囲の警戒が必要です。


相手の動きを確認して、一瞬の隙を突いて攻撃。ペットボトル持ちを狙ったのでしょうか?
ペットボトルを持った状態で撃たれた場合、その場に置くか、フィールドの中心付近に投げ捨てるかしないといけません。この時結構参加者達の真ん中に投げられる事が多く、全員にらみ合い・・・という事もしばしば・・・。誰がこのにらみ合い状態を崩すか。それも一つの楽しみです。
18時頃何人か帰られましたが、すぐに6名ほど来店。まだまだ夜になってもまだまだにぎやかです。
また何ゲームか通常戦をした後、再度ペットボトル戦を遊ぶ事に。

30秒コール前なので中心に集まって待機中。どこに展開してどのように攻めるか皆さん考え中のようです。

コールが入り各自フィールドに展開。ペットボトルを狙うかまずは身の安全を取るか・・・

ペットボトルを奪取した人がバス内に逃げ込みました。それを見ていた人がすかさずバス内に突入していきます。

それを見ていたのかドア前で待機中。協力してペットボトル持ちを倒してペットボトルをフィールドに投げ込ませるのか、それともペットボトルを奪還してきた所を待ち構えてるのか。どっとだろ?

後方非常口からバス内に突入。バス内で激しい銃撃戦が繰り広げられた・・・のかな?

周囲を確認して慎重に動く事も大切です。動きまくるといつの間にかペットボトルを見失って・・・気づいたら5分経って逃げ切られた~~って事もあります。
次の日に屋外の定例会があるので最後までいずに20時に帰宅。他の方達は閉店の22時まで遊んで行ったらしいです。
3時間ほどでしたが楽しい時間を過ごせました。皆様ありがとうございます。

2011年は兎年なので、ロックでのゲームはいつもの黒猫服ではなくピンク兎服を使用。実は一番最初に着たのがこのピンク兎服なんです。昔懐かしい感じ?・・・というのはなく、今着るとこのピンクが目立って恥ずかしいわぁ~。よく当時の自分はこんなのを選んだものだ(笑)
恥ずかしさ隠しでミルフォースのベストで隠せる所だけでも隠してみました。でもまぁ・・・やっぱりピンクですけどね・・・
というわけでいまさらですが1月8日(土曜日)に遊回班さん達がロックⅡで撃ち初め会をするという情報をキャッチしたので、仕事終了後にお邪魔してきました。

ロックⅡについたのは17時前。午後からゲームをやりまくって一息ついてる感じの所でした。急いで準備をしてゲームにもぐりこみました。
通常ゲームを何回かこなした後、ペットボトル戦をしようと言う事になったので、参戦。
ペットボトルをフィールドの中心に置きこれを5分間取り合うゲームです。チームなんてものはありません。参加者全員敵! 時に撃ち合い、時に結託し、時に騙し合い、終了時にペットボトルを持ってる人が勝ち。
撃たれても指定の場所で復活できるので、5分間楽しめます。

最初の1~2分はカメラマンでもしようかと近くの台の上に乗ってカメラを構えたら・・・皆いつの間にか並んでるし・・・。スタート30秒前なのに余裕だなぁ~

30秒前コールで全員フィールドに散ります。全員敵のゲームですから近くにいれば即撃たれます。とはいえ離れすぎるとペットボトルを持っていかれるし・・・その微妙な距離で相手の動きを警戒しなければなりません。

スタートと同時にペットボトルを取りに行こうと前に出ようとしてるのでしょうか。ただうかつに前に出ると撃たれますから、普段以上に周囲の警戒が必要です。


相手の動きを確認して、一瞬の隙を突いて攻撃。ペットボトル持ちを狙ったのでしょうか?
ペットボトルを持った状態で撃たれた場合、その場に置くか、フィールドの中心付近に投げ捨てるかしないといけません。この時結構参加者達の真ん中に投げられる事が多く、全員にらみ合い・・・という事もしばしば・・・。誰がこのにらみ合い状態を崩すか。それも一つの楽しみです。
18時頃何人か帰られましたが、すぐに6名ほど来店。まだまだ夜になってもまだまだにぎやかです。
また何ゲームか通常戦をした後、再度ペットボトル戦を遊ぶ事に。

30秒コール前なので中心に集まって待機中。どこに展開してどのように攻めるか皆さん考え中のようです。

コールが入り各自フィールドに展開。ペットボトルを狙うかまずは身の安全を取るか・・・

ペットボトルを奪取した人がバス内に逃げ込みました。それを見ていた人がすかさずバス内に突入していきます。

それを見ていたのかドア前で待機中。協力してペットボトル持ちを倒してペットボトルをフィールドに投げ込ませるのか、それともペットボトルを奪還してきた所を待ち構えてるのか。どっとだろ?

後方非常口からバス内に突入。バス内で激しい銃撃戦が繰り広げられた・・・のかな?

周囲を確認して慎重に動く事も大切です。動きまくるといつの間にかペットボトルを見失って・・・気づいたら5分経って逃げ切られた~~って事もあります。
次の日に屋外の定例会があるので最後までいずに20時に帰宅。他の方達は閉店の22時まで遊んで行ったらしいです。
3時間ほどでしたが楽しい時間を過ごせました。皆様ありがとうございます。

2011年は兎年なので、ロックでのゲームはいつもの黒猫服ではなくピンク兎服を使用。実は一番最初に着たのがこのピンク兎服なんです。昔懐かしい感じ?・・・というのはなく、今着るとこのピンクが目立って恥ずかしいわぁ~。よく当時の自分はこんなのを選んだものだ(笑)
恥ずかしさ隠しでミルフォースのベストで隠せる所だけでも隠してみました。でもまぁ・・・やっぱりピンクですけどね・・・
2011年01月16日
1月16日知多フィールド~雪中サバゲ~

あれ?

今日はのんびりお家でぬくぬくしてるはずだったのに・・・なぜこんな所に?
定例会が雪で中止になったのでお家に帰ってぬくぬくの部屋でPSPo2をまったり遊んでいたら・・・電子の世界から「おいで~~おいで~~」とお誘いを受けたので、急遽知多フィールドでのゲームに参戦。
装備を車の中に入れっぱなしだったのが敗因ね・・・
現地に着いたらこんな感じです。一面真っ白。ホントここ知多? 岐阜とか長野じゃないの? なんて思っちゃうほど普段見慣れない光景です。

まだ吹雪いているので少しでも凌ごうと木々の下などに陣取るのですが、海からの横風がすごくほとんど無意味です。何かかぶせておかないとエアガンや装備などあっという間に雪に埋もれてしまいます。

集まった寒さしらずな戦士は自分を含めて7名。この天候を見越して白っぽい装備を持ってきてるところが、さすが歴戦の戦士。やる気満々ですね。

この時の気温は2℃。吹雪いていたので体感温度はマイナス数度だったかもしれません。とにかく寒かったです。
3-4に分かれてフラッグアタック戦を行ないましたが、短時間で決着がつくため体が温まりません。お昼ごはんの時に頂いた暖かいお茶やコーヒーがどれだけ幸せだった事か・・・
午後からポリタンク押し込み戦を実施。規定時間内にフィールド中央にある20ℓの水が入ったポリタンクを、より相手チーム側に押し込んだ方が勝ち。時間内ならスタート地点に戻って特定の時間(5ないし10秒)旗に触っていれば復活できるルールがあり、とにかく時間いっぱい楽しめるゲームです。
このゲームのおかげで体が暖まり動きもよくなったような?

その上吹雪もやみ雲の隙間からお天道様が顔を出す時も。気温は相変わらずですが風と雪がないので体温が維持できる分助かります。
こうなったら後は遊びまくるだけ。




日差しが傾きまた曇り始めまた吹雪いてきたのと帰りの道の心配があったので、15時頃までこの雪中サバゲを楽しんで今日は終了。
まさかこんな天候でサバゲをするとは思いませんでしたが、これはこれで楽しかったです。この辺りじゃまず味わえない雪の中でのサバゲ。貴重な体験をありがとうございました。

一緒に遊んだ皆様、お疲れ様でした~

自分はこんな格好で参戦。もともとチャンプ定例会に行く予定だったので雪装備なんてありません。いつもの格好です。ただ身軽にしようと普段の腰回りをやめて、マガジン等は全部チェコ製の肩掛けカバンの中に。これが結構使いやすくて重宝しました。この際普段も全部この肩掛けカバンに入れてゲームしようかと思ったり。
あと人数が少なく皆さん電動だったのと、雪で弾が見難く寒さでパッキンが硬くなってしまったせいで弾道が安定しないのとで、いつものVSRやM70は使いにくく、ほぼ全ゲームM4PMCで参戦してました。久しぶりの電動のフルオートは・・・結構快感でしたわ(笑
しかし・・・帰りはこんな感じでしたが・・・

皆さん無事帰宅できたかなぁ~・・・
2011年01月16日
やっぱり降りましたねぇ・・・
あんだけ降る降るって言ってたからそりゃ降るだろうなぁと思ってました。
だけどね、愛知でも南の方だからうっすら積もるぐらいと思ってたんですよ。それぐらいならうちのガッツな戦士達は喜んでこの状況を楽しむだろうと。
だけど・・・

ここまで降ると雪慣れしてない自分達は・・・無理です。せめて吹雪いてなければ遊んだんだろうけどなぁ~~
という事で今日の定例会は中止になりました。残念・・・
こういう時はロックⅡにいけばいいじゃない! 実際近くでサバゲを予定してた方はロックに流れたとか。じゃあうちも行こうかと思いましたが、行きも帰りもこの雪で渋滞とかおきそうで・・・。
それならすぐ近くの知多戦は? 緊急で開催という話ですよ? すぐ近くだし行けばいいじゃない。
なんて思考が駆け巡りましたが、一度挫けるとなかなか気分も盛り上がらず。しかも一度帰宅してしまったのでお家を出る気も起きず・・・。仕方ないので今日はお家でまったり過ごす事にしました。
なんていってたら・・・

あれ? 止んだ? 晴れた? これならおんもにいける・・・か?
と気分を奮い立てていざ出撃! と外に出ると・・・

元に戻ってるよ・・・
どうやら今日は降ったり止んだり、曇ったり晴れたりを繰り返すような感じかも。
これは今日は大人しくしてろと言う神様からの啓示だと思うのですよ。
うん、きっとそうだ。
あきらめてまったりしよう・・・
あ、電動ガンのメンテしないと
先週のゲームレポかかないと
PSPo2i移転のために今のうちにレアアイテム発掘しないと
雪だるまとかも作らないとね
やることあるなぁ~
だけどね、愛知でも南の方だからうっすら積もるぐらいと思ってたんですよ。それぐらいならうちのガッツな戦士達は喜んでこの状況を楽しむだろうと。
だけど・・・

ここまで降ると雪慣れしてない自分達は・・・無理です。せめて吹雪いてなければ遊んだんだろうけどなぁ~~
という事で今日の定例会は中止になりました。残念・・・
こういう時はロックⅡにいけばいいじゃない! 実際近くでサバゲを予定してた方はロックに流れたとか。じゃあうちも行こうかと思いましたが、行きも帰りもこの雪で渋滞とかおきそうで・・・。
それならすぐ近くの知多戦は? 緊急で開催という話ですよ? すぐ近くだし行けばいいじゃない。
なんて思考が駆け巡りましたが、一度挫けるとなかなか気分も盛り上がらず。しかも一度帰宅してしまったのでお家を出る気も起きず・・・。仕方ないので今日はお家でまったり過ごす事にしました。
なんていってたら・・・

あれ? 止んだ? 晴れた? これならおんもにいける・・・か?
と気分を奮い立てていざ出撃! と外に出ると・・・

元に戻ってるよ・・・
どうやら今日は降ったり止んだり、曇ったり晴れたりを繰り返すような感じかも。
これは今日は大人しくしてろと言う神様からの啓示だと思うのですよ。
うん、きっとそうだ。
あきらめてまったりしよう・・・
あ、電動ガンのメンテしないと
先週のゲームレポかかないと
PSPo2i移転のために今のうちにレアアイテム発掘しないと
雪だるまとかも作らないとね
やることあるなぁ~
2011年01月05日
1月2日ロックⅡ撃ち始め
今日から仕事でした。約一週間仕事せずに遊んでいたので・・・やる気が出ませんでした。徐々に元に戻していかないとなぁ~~
ミリブロの方もそろそろ始めないとという事で。
実は1月2日にロックⅡへ遊びに行ってました。この日は外人さんグループが予約を入れていたのですが、2日に遊びに行くぜ~っと言う方がいましたので、自分も一緒しようと2日に遊びにいきました。
ホントは3日か4日に遊びに行こうと思ってたのですが、話を聞いた時点(12月30日)ではどちらも予約が入ってなかったので、行くなら人のいる時に~と2日に変更したのでした。
午前中用があったので午後からロックⅡへ。外人さんメインでおじゃっぷ様は2名だろうから、いつものネタ服装は無しでまじめにいこうと普通のBDUに黒ベストを持っていったところ・・・

あれ? いつもよく顔を見るメンバーが普通にいるよ? これならネタ服でよかったやん・・・。干支にちなんだ服着ればよかった(笑

奥には外人さんグループが。腕のパッチがブラジルの国旗っぽかったのでブラジルの方かな? 皆さん動きがよく、圧倒されまくりでした。
おじゃっぷ様達はのんびりゲームをこなしつつ雑談の花咲かせ、その間に外人さん達はサクサクとゲームをこなしていきます。このやる気の差がレベルの差になるんでしょうね・・・
こんな流れを17時まで楽しみ自分は帰還。・・・といってもさらに話し込み、結局18時半にロックⅡを後にしたのでした。
今年最初のサバゲがこんなぐだぐだでいいのやら・・・楽しかったけどね。
2011年は始まったばかりですが、ロックⅡは今月一杯で閉店・・・。なのでできる限り遊びにこようと月間フリーパスを購入しました。1万円でその月は遊び放題よ。これで土日空いた時間やお呼ばれした時、気軽に遊びに行けます。
泣いても笑っても今月いっぱい。遊び倒していい思い出を作りましょう。
ミリブロの方もそろそろ始めないとという事で。
実は1月2日にロックⅡへ遊びに行ってました。この日は外人さんグループが予約を入れていたのですが、2日に遊びに行くぜ~っと言う方がいましたので、自分も一緒しようと2日に遊びにいきました。
ホントは3日か4日に遊びに行こうと思ってたのですが、話を聞いた時点(12月30日)ではどちらも予約が入ってなかったので、行くなら人のいる時に~と2日に変更したのでした。
午前中用があったので午後からロックⅡへ。外人さんメインでおじゃっぷ様は2名だろうから、いつものネタ服装は無しでまじめにいこうと普通のBDUに黒ベストを持っていったところ・・・

あれ? いつもよく顔を見るメンバーが普通にいるよ? これならネタ服でよかったやん・・・。干支にちなんだ服着ればよかった(笑

奥には外人さんグループが。腕のパッチがブラジルの国旗っぽかったのでブラジルの方かな? 皆さん動きがよく、圧倒されまくりでした。
おじゃっぷ様達はのんびりゲームをこなしつつ雑談の花咲かせ、その間に外人さん達はサクサクとゲームをこなしていきます。このやる気の差がレベルの差になるんでしょうね・・・
こんな流れを17時まで楽しみ自分は帰還。・・・といってもさらに話し込み、結局18時半にロックⅡを後にしたのでした。
今年最初のサバゲがこんなぐだぐだでいいのやら・・・楽しかったけどね。
2011年は始まったばかりですが、ロックⅡは今月一杯で閉店・・・。なのでできる限り遊びにこようと月間フリーパスを購入しました。1万円でその月は遊び放題よ。これで土日空いた時間やお呼ばれした時、気軽に遊びに行けます。
泣いても笑っても今月いっぱい。遊び倒していい思い出を作りましょう。
2011年01月01日
あけましておめでとうございます。

今年はウサギ年なんですねぇ・・・そういや今の黒猫服使う前はピンクウサギを着てたっけ。
来年は黒猫ではなくこのピンクウサギでロックに参加しよう。
だって黒猫は・・・


30日のロック年末イベントで退治されました(笑
この年末イベントの模様は年明けに公開予定です。