2010年12月01日
11月28日 第3回タクティカルシューティング会 -2-
続きです。
前回はこちら。
準備が整ったので早速コース3へ。
ちょうど前の方がスタートするところでした。

スタートして最初のターゲットを射撃中。10m先にあるターゲットを狙っています。右側の光ってる所が測定者用の席で、時間計測用の機器が置いてあります。

コース3の測定器です。ストップウォッチ改造品だとか。

フィールド長辺の射撃ポイント(コース3の青色4番)から対岸のターゲットを射撃中。スタート地点から離れるほどターゲットまでの距離が広くなっていくようです。

長物用コースですが、カービン・ショートタイプの電動ガンやハンドガンで挑む方が多かったです。ボルトアクションで挑んでたのは・・・うちを含めて3~4人ぐらい?かな。

コースを回り最後の射撃中。このコースはスタート時にB5程のプラケースを持ってコースを回ります。

コース上のターゲットを倒し、赤い丸(ST)の部分(コース3の青色7番からSTを見た画像です。距離は約20m)にプラケースをセット。ケースを開けてターゲットを起こし、スタート近くまで戻ります。地図でいう7番の所に踏み込み式のスイッチがあるので、それを踏みながらストップターゲットを倒すと測定終了になります。
今回の規定で0.2g弾しか使えなかった為か、15mを越えた辺りから弾が散り始め、最後のターゲットを倒すのに苦労しました。
いや・・・腕の悪さが一番響いてるんですけどね・・・
その頃のコース1・2は? コース3からの写真ばかりなので見下ろしの写真ばかりです。

コース1のスタート&ゴール付近。順番待ちの方が緊張して・・・そうもなく、余裕な感じですね。

スタートしてすぐにバスの中のターゲットを倒して行きます。バスの中を走り抜けるのが楽しいコースだと思います。

ゴール手前のターゲットを射撃中。ここまでこればゴールはもうちょっと。タイムを測定してるのでこのもうちょっとの気持ちが焦りになっちゃうとか。最後まで落ち着いていかないとね。

コース2スタート地点。しっかり計測器を見つつ競技者の帰りを待っています。

こちらはバスの横を抜けていきます。タイムを縮めるためダッシュで行動! 安物カメラじゃなかなか追いつけないわ・・・
体力が十分の午前中はどのコースも絶え間もなく大賑わいでした。でも一番は・・・その結果を楽しく話し合っている待合室でしょう。

ストーブの前でぬくぬくしながら話し合ってるお二方。暖かそうね~
午前中の賑わいもお昼ご飯時を経てちょっとひと段落。そしてお楽しみタイムに・・・
で、お楽しみタイム以降は次回で~
前回はこちら。
準備が整ったので早速コース3へ。
ちょうど前の方がスタートするところでした。

スタートして最初のターゲットを射撃中。10m先にあるターゲットを狙っています。右側の光ってる所が測定者用の席で、時間計測用の機器が置いてあります。

コース3の測定器です。ストップウォッチ改造品だとか。

フィールド長辺の射撃ポイント(コース3の青色4番)から対岸のターゲットを射撃中。スタート地点から離れるほどターゲットまでの距離が広くなっていくようです。

長物用コースですが、カービン・ショートタイプの電動ガンやハンドガンで挑む方が多かったです。ボルトアクションで挑んでたのは・・・うちを含めて3~4人ぐらい?かな。

コースを回り最後の射撃中。このコースはスタート時にB5程のプラケースを持ってコースを回ります。

コース上のターゲットを倒し、赤い丸(ST)の部分(コース3の青色7番からSTを見た画像です。距離は約20m)にプラケースをセット。ケースを開けてターゲットを起こし、スタート近くまで戻ります。地図でいう7番の所に踏み込み式のスイッチがあるので、それを踏みながらストップターゲットを倒すと測定終了になります。
今回の規定で0.2g弾しか使えなかった為か、15mを越えた辺りから弾が散り始め、最後のターゲットを倒すのに苦労しました。
いや・・・腕の悪さが一番響いてるんですけどね・・・
その頃のコース1・2は? コース3からの写真ばかりなので見下ろしの写真ばかりです。

コース1のスタート&ゴール付近。順番待ちの方が緊張して・・・そうもなく、余裕な感じですね。

スタートしてすぐにバスの中のターゲットを倒して行きます。バスの中を走り抜けるのが楽しいコースだと思います。

ゴール手前のターゲットを射撃中。ここまでこればゴールはもうちょっと。タイムを測定してるのでこのもうちょっとの気持ちが焦りになっちゃうとか。最後まで落ち着いていかないとね。

コース2スタート地点。しっかり計測器を見つつ競技者の帰りを待っています。

こちらはバスの横を抜けていきます。タイムを縮めるためダッシュで行動! 安物カメラじゃなかなか追いつけないわ・・・
体力が十分の午前中はどのコースも絶え間もなく大賑わいでした。でも一番は・・・その結果を楽しく話し合っている待合室でしょう。

ストーブの前でぬくぬくしながら話し合ってるお二方。暖かそうね~
午前中の賑わいもお昼ご飯時を経てちょっとひと段落。そしてお楽しみタイムに・・・
で、お楽しみタイム以降は次回で~
エバーグリーン2012年度春季サバイバルゲーム大会に参加してきました
イナベオープニング1日目・・・公式レポート
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -3-
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -2-
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -1-
1月23日第5回タクティカルシューティング会 -2-
イナベオープニング1日目・・・公式レポート
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -3-
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -2-
いまさらだけど12月30日ロックⅡ最後の年末イベント -1-
1月23日第5回タクティカルシューティング会 -2-