2011年07月20日
7月10日赤い翼定例会
7月10日の第二日曜日。
滋賀県でサバゲを楽しんでいる「赤い翼」の定例会に参加してきました。
普段は遠征時に「かっぱとおやぢうぉりゃ~ず」と言うチーム名で一緒に各地のサバゲイベントに参加してますが、ここのところ足が伸ばせる範囲でサバゲイベントが行なわれなくなり、ちょっと寂しい思いをしてる所に赤い翼の方々から遊びに来ないかとお呼びがかかりました。
愛知から滋賀は高速を使えば1~2時間でつくので結構近場。なのでちょこちょこと遊びにもいけます。ただ・・・実はフィールドに行くのは3度目(去年下見に行き、6月にも実は遊びに行ってます)なのですが、いまだ拠点のすぃさん宅からフィールドまでの道のりが覚えられません。やっぱりPSPをカーナビにしないとだめかなぁ~・・・もちろん音声案内は若本ボイスで(笑
すぃさんの車に乗せてもらって到着したフィールドがここ。

元キャンプ場だそうで・・・広いなぁ~いいなぁ~うらやましいなぁ~

片隅に車をとめて準備をしていたのですが、日陰がほとんどない! それはそれで気持ちがいいんだろうけど・・・人も装備も何もかも直射日光でホットな状態に。それは困る。赤い翼の方でタープを持ってる方がいたので、車にくくりつけてタープを張って日陰を確保。こちらは湿気が少なくカラッとした暑さなので日陰に入るだけで温度が一気に変わります。日陰って偉大だなぁ~
この日は赤い翼から5人と自分、そしてリーダーの甥っ子。大人6人とお子様1人の計7人で遊びました。

フィールドはこんな感じ。元キャンプ場と言う事なのでここにテントを張っていたのかな? 何もないだだっ広い芝生が一面に広がっています。それを囲むように森林部が。もちろんこの中にもいけます。
基本は遠距離同士の撃ち合いかな。近づくには外周の森林部を利用するか、仲間と連携しながら芝生を突っ切るか・・・になるでしょう。
4対3に分かれてゲーム開始。

手前スタート地点。この暑さの中スワット装備でビシッと決めてます。流石です。

この暑さならこれぐらいラフで十分です。赤い翼は基本は単発。牽制などでフルを使う程度ですし、フィールド上距離をとっての撃ち合いになるので、シャツ一枚でもあまり痛くありません。
甥っ子君の何度も遊んでいるみたいでその辺りはわかっていて常に距離をとっていました。しっかり教えられてるんですね。
しかし・・・そこは狙っちゃ駄目だよ・・・

結構距離がある上緩やかな斜面になってるので、意外と・・・疲れます。奥側のスタート地点へ行くだけで程よく疲れますわ(笑) 運動不足ですね・・・

手前スタート地点はこの元キャンプ場の地図看板以外は壁になるものがありません。ただすぐそばにこのような凹みがあり塹壕のように使えます。

そして端の方には倉庫とトイレが。倉庫は中には入れませんがトイレは入れます。中は片付けられてるので篭城も可能です。

森林部をうまく使えば回り込みもわりと安全。ただし中からは木々が濃くて反対側に撃てないので、森林部から出ないとうまく狙えません。

甥っ子君。流石に若いです(そりゃそうだ)。おぢさん達が疲労で足が鈍る中、ただ一人終始全力で走り回ってました。これぐらいの体力がほしいわぁ~
この日はほんとに暑く、休憩を長くとり体力を回復させながらゲームを行なったので、6ゲーム遊んで終了に。それ以上やったら体力尽きて下山できなかったかも。この時期のこのフィールドならこれでちょうどいいのかもしれませんね。

参加した皆さんお疲れ様でした。また予定があえば参加するので呼んでくださいね。
でも8月は暑さできつそうだ・・・
その後有志で近くの銭湯へ行き、この日の疲れを落としました。
久しぶりに銭湯へ入ったけど・・・気持ちよかったわぁ~。今度からサバゲ後は銭湯という流れだと嬉しいな。特に自分はその後愛知へ帰らないとだからね。
で・・・銭湯で疲れを落としたおかげで高速道路での事故渋滞2時間・・・耐えれました・・・
滋賀県でサバゲを楽しんでいる「赤い翼」の定例会に参加してきました。
普段は遠征時に「かっぱとおやぢうぉりゃ~ず」と言うチーム名で一緒に各地のサバゲイベントに参加してますが、ここのところ足が伸ばせる範囲でサバゲイベントが行なわれなくなり、ちょっと寂しい思いをしてる所に赤い翼の方々から遊びに来ないかとお呼びがかかりました。
愛知から滋賀は高速を使えば1~2時間でつくので結構近場。なのでちょこちょこと遊びにもいけます。ただ・・・実はフィールドに行くのは3度目(去年下見に行き、6月にも実は遊びに行ってます)なのですが、いまだ拠点のすぃさん宅からフィールドまでの道のりが覚えられません。やっぱりPSPをカーナビにしないとだめかなぁ~・・・もちろん音声案内は若本ボイスで(笑
すぃさんの車に乗せてもらって到着したフィールドがここ。

元キャンプ場だそうで・・・広いなぁ~いいなぁ~うらやましいなぁ~

片隅に車をとめて準備をしていたのですが、日陰がほとんどない! それはそれで気持ちがいいんだろうけど・・・人も装備も何もかも直射日光でホットな状態に。それは困る。赤い翼の方でタープを持ってる方がいたので、車にくくりつけてタープを張って日陰を確保。こちらは湿気が少なくカラッとした暑さなので日陰に入るだけで温度が一気に変わります。日陰って偉大だなぁ~
この日は赤い翼から5人と自分、そしてリーダーの甥っ子。大人6人とお子様1人の計7人で遊びました。

フィールドはこんな感じ。元キャンプ場と言う事なのでここにテントを張っていたのかな? 何もないだだっ広い芝生が一面に広がっています。それを囲むように森林部が。もちろんこの中にもいけます。
基本は遠距離同士の撃ち合いかな。近づくには外周の森林部を利用するか、仲間と連携しながら芝生を突っ切るか・・・になるでしょう。
4対3に分かれてゲーム開始。

手前スタート地点。この暑さの中スワット装備でビシッと決めてます。流石です。

この暑さならこれぐらいラフで十分です。赤い翼は基本は単発。牽制などでフルを使う程度ですし、フィールド上距離をとっての撃ち合いになるので、シャツ一枚でもあまり痛くありません。
甥っ子君の何度も遊んでいるみたいでその辺りはわかっていて常に距離をとっていました。しっかり教えられてるんですね。
しかし・・・そこは狙っちゃ駄目だよ・・・

結構距離がある上緩やかな斜面になってるので、意外と・・・疲れます。奥側のスタート地点へ行くだけで程よく疲れますわ(笑) 運動不足ですね・・・

手前スタート地点はこの元キャンプ場の地図看板以外は壁になるものがありません。ただすぐそばにこのような凹みがあり塹壕のように使えます。

そして端の方には倉庫とトイレが。倉庫は中には入れませんがトイレは入れます。中は片付けられてるので篭城も可能です。

森林部をうまく使えば回り込みもわりと安全。ただし中からは木々が濃くて反対側に撃てないので、森林部から出ないとうまく狙えません。

甥っ子君。流石に若いです(そりゃそうだ)。おぢさん達が疲労で足が鈍る中、ただ一人終始全力で走り回ってました。これぐらいの体力がほしいわぁ~
この日はほんとに暑く、休憩を長くとり体力を回復させながらゲームを行なったので、6ゲーム遊んで終了に。それ以上やったら体力尽きて下山できなかったかも。この時期のこのフィールドならこれでちょうどいいのかもしれませんね。

参加した皆さんお疲れ様でした。また予定があえば参加するので呼んでくださいね。
でも8月は暑さできつそうだ・・・
その後有志で近くの銭湯へ行き、この日の疲れを落としました。
久しぶりに銭湯へ入ったけど・・・気持ちよかったわぁ~。今度からサバゲ後は銭湯という流れだと嬉しいな。特に自分はその後愛知へ帰らないとだからね。
で・・・銭湯で疲れを落としたおかげで高速道路での事故渋滞2時間・・・耐えれました・・・
2013年1月6日 豊田バンブフィールド通常ゲーム
デザートストーム川越へ行ってきた
2012年11月18日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
2012年11月4日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
2012年10月14日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
2012年9月2日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
デザートストーム川越へ行ってきた
2012年11月18日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
2012年11月4日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
2012年10月14日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
2012年9月2日 イナベオープン営業日サバイバルゲーム
まぁ何回か行っていれば道は自ずと覚えますよ
(´・ωヰ)さて余裕のあるうちにタープを買おうか