2012年01月27日
静岡に有料屋外フィールドが!?
1月22日の桑名の定例会に、ジャパンカップ2011の舞台になったペイントボールフィールド磐田のエドさんが遊びに来ていました。
そこで知ったのですが・・・

ペイントボールフィールド磐田はペイントボールだけではなくサバイバルゲームも遊ぶ事ができる!
というのです。
確かにQ&Aの所に書いてあるわ・・・
--------------------------------------------------------------------------
Q:モデルガンのステージはありますか?
A:ウッズフィールド及びオリジナルフィールドでプレイ可能です。
ただし、ペイントボール事業を主としておりますので、モデルガン使用のフィールド予約は1週間前より受付を開始致します。
また使用するBB弾はバイオ弾でお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------
これは少しでも多くの人に知ってもらわねば! と思い、ジャパンカップ2011の時の写真をあさりましたが・・・この時は審判の仕事に追われて写真どころではなくほとんど撮ってなかった・・・
なのでエドさんに写真を撮って送ってもらいました。エドさんありがとうございます。
ペイントボールフィールド磐田では3つのフィールドがあります。

「スピードボールミレニアム」
「スピードボールRoot'sオリジナル」
「ウッズフィールド」
その内サバイバルゲームに使用可能なフィールドは「スピードボールRoot'sオリジナル」と「ウッズフィールド」の2つです。
まずは「スピードボールRoot'sオリジナル」

広さは縦35m横30mで、足場のいい地面に廃車やパレットやドラム缶等の障害物がフィールド内に配置されています。



車のドアが開いているのでその中に入ってもいいみたいですね。ただ物陰に隠れるだけではなく、車の中からドア越しに射撃って・・・ちょっと違った雰囲気が楽しめそうです。
フィールドの広さから少人数でのゲームや、セミオートのみとかハンドガンやショットガンのみといった縛りのあるゲーム等に向いているのではないでしょうか?
お次は「ウッズフィールド」

広さは縦100m横30mで、平坦な地形に草木の茂みを利用したバンカーが所々にあるウッズボールやサバイバルゲーム向きのフィールドです。
・・・今は冬なので草木も枯れて隠れる所が少なくなってますが、これはこれで面白いんじゃないでしょうか?

草木の自然バンカーの他に土を盛った壁もあるようです。

こちらもフィールドの境界線にネットが張ってあり、外に弾や人が出てこないようになってます。


反対側はパレットで壁を作ってありますね。これが境界線となってるみたいです。これがないと草木を掻き分けどこまでも奥へ行っちゃいそうだ・・・
この草木の感じだと夏辺りはかなり生い茂るのではないでしょうか? それこそ掻き分けながらじゃないと進めないぐらいに? 季節毎に中の感じが変わるようなので、いつでも楽しめそうなフィールドですね。
こちらも少人数から10対10ぐらいのゲームがいい感じかな?
バーベキューの用意もできるみたいなので、皆でサバゲを楽しみながらお昼はバーベキューでサバゲ欲も食欲も共に満たす事もできますね。
写真だけではうまくフィールドの大きさや雰囲気は伝わらないでしょう。このフィールドに興味を持った方は「ペイントボールフィールド磐田」の方に連絡をして詳細を聞いてみてください。親切丁寧に詳しく教えてくれるはずです。
ペイントボールだけではなくサバイバルゲームもできるなんて・・・両方を楽しんでる自分には最高の場所です♪ 近くだったらよかったんだけどなぁ~~静岡の方々が羨ましい・・・
この磐田でも定例会を計画しているとの事なので、機会があったら参加してこちらの方々と仲良くなって一緒に楽しみたいなぁと思います。
・・・ところで定例会はペイント? サバゲ? 両方だといいなぁ~~
ちなみに「スピードボールミレニアム」

こちらはペイントボール専用です。空気で膨らました大きな風船のようなバンカーがフィールド内にいくつも設置してあります。
6月の9~10日はここ磐田でJPAシリーズの第2戦が開催されるので、ペイントボールはどんなのか見てみたいという方はぜひ観にきて下さい。観てるだけでも楽しいよ♪
そこで知ったのですが・・・

ペイントボールフィールド磐田はペイントボールだけではなくサバイバルゲームも遊ぶ事ができる!
というのです。
確かにQ&Aの所に書いてあるわ・・・
--------------------------------------------------------------------------
Q:モデルガンのステージはありますか?
A:ウッズフィールド及びオリジナルフィールドでプレイ可能です。
ただし、ペイントボール事業を主としておりますので、モデルガン使用のフィールド予約は1週間前より受付を開始致します。
また使用するBB弾はバイオ弾でお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------
これは少しでも多くの人に知ってもらわねば! と思い、ジャパンカップ2011の時の写真をあさりましたが・・・この時は審判の仕事に追われて写真どころではなくほとんど撮ってなかった・・・
なのでエドさんに写真を撮って送ってもらいました。エドさんありがとうございます。
ペイントボールフィールド磐田では3つのフィールドがあります。

「スピードボールミレニアム」
「スピードボールRoot'sオリジナル」
「ウッズフィールド」
その内サバイバルゲームに使用可能なフィールドは「スピードボールRoot'sオリジナル」と「ウッズフィールド」の2つです。
まずは「スピードボールRoot'sオリジナル」

広さは縦35m横30mで、足場のいい地面に廃車やパレットやドラム缶等の障害物がフィールド内に配置されています。



車のドアが開いているのでその中に入ってもいいみたいですね。ただ物陰に隠れるだけではなく、車の中からドア越しに射撃って・・・ちょっと違った雰囲気が楽しめそうです。
フィールドの広さから少人数でのゲームや、セミオートのみとかハンドガンやショットガンのみといった縛りのあるゲーム等に向いているのではないでしょうか?
お次は「ウッズフィールド」

広さは縦100m横30mで、平坦な地形に草木の茂みを利用したバンカーが所々にあるウッズボールやサバイバルゲーム向きのフィールドです。
・・・今は冬なので草木も枯れて隠れる所が少なくなってますが、これはこれで面白いんじゃないでしょうか?

草木の自然バンカーの他に土を盛った壁もあるようです。

こちらもフィールドの境界線にネットが張ってあり、外に弾や人が出てこないようになってます。


反対側はパレットで壁を作ってありますね。これが境界線となってるみたいです。これがないと草木を掻き分けどこまでも奥へ行っちゃいそうだ・・・
この草木の感じだと夏辺りはかなり生い茂るのではないでしょうか? それこそ掻き分けながらじゃないと進めないぐらいに? 季節毎に中の感じが変わるようなので、いつでも楽しめそうなフィールドですね。
こちらも少人数から10対10ぐらいのゲームがいい感じかな?
バーベキューの用意もできるみたいなので、皆でサバゲを楽しみながらお昼はバーベキューでサバゲ欲も食欲も共に満たす事もできますね。
写真だけではうまくフィールドの大きさや雰囲気は伝わらないでしょう。このフィールドに興味を持った方は「ペイントボールフィールド磐田」の方に連絡をして詳細を聞いてみてください。親切丁寧に詳しく教えてくれるはずです。
ペイントボールだけではなくサバイバルゲームもできるなんて・・・両方を楽しんでる自分には最高の場所です♪ 近くだったらよかったんだけどなぁ~~静岡の方々が羨ましい・・・
この磐田でも定例会を計画しているとの事なので、機会があったら参加してこちらの方々と仲良くなって一緒に楽しみたいなぁと思います。
・・・ところで定例会はペイント? サバゲ? 両方だといいなぁ~~
ちなみに「スピードボールミレニアム」

こちらはペイントボール専用です。空気で膨らました大きな風船のようなバンカーがフィールド内にいくつも設置してあります。
6月の9~10日はここ磐田でJPAシリーズの第2戦が開催されるので、ペイントボールはどんなのか見てみたいという方はぜひ観にきて下さい。観てるだけでも楽しいよ♪