2011年12月27日
フィールド見学
先月末のお話。
11月27日のPAINTBALL FIELD KUWANA定例会の後、三重県北東部でペイントボール(ウッズボール)&サバイバルゲームが遊べるフィールドを作る計画があると聞き、実際そのフィールド予定地を見学させてもらいました。

フィールド予定地のお隣はキャンプ場だそうです。キャンプでお泊りしてレクレーションとしてペイントボールやサバイバルゲームを楽しむ・・・といった事ができますね。
電柱(?)から左手側は駐車場に、右手側はフィールドに。この電柱(?)を利用して弾が飛び越えてこないようにネットを張るとの事です。

上の写真の後にはプレハブの小屋が二棟。白い方をスタッフルーム、茶色い方をセーフティルームになるそうです。

フィールド側。

上の写真の左側。

さらに左側の写真。色々なものが放置状態ですが、使えるものと使えないものを仕分けて片付けるとの事。タイヤとかはうまく使えばいい障害物になりそうですね。

フィールド奥からプレハブの方を写した写真。フィールドはフラットで走りやすかったです。ただ身を隠せるような障害物が無いので、何かしらを使ってバンカー等を作らないといけませんね。

上の写真の後ろ側に一段下がった所にもフィールドがあります。この写真の右手側が2枚上の写真に繋がります。
え・・・なにやらやる気満々の装備を持った人達が写ってますねぇ・・・。せっかくきたのだからゲームして遊びますか♪ という事になり、ペイントボール定例会の装備そのまま持ち込んで遊びました。なにげにウッズボール初体験です♪

この一段下がったフィールド部分は建屋等を作って市街っぽいものを作るとの事です。試しに製作された建屋がちょっと見えますね。

プレハブの方を写した写真の立ち位置辺りから市街予定地を見たところ。ちょっと見下ろし気味なのがいい感じです。

ゲームのスタートの合図を待つ2人。手前の方は主にスピードボールに使われるジャージと装備一式。奥の方は主にウッズボールに使われるジャージと装備一式です。ウッズボールのはサバイバルゲームの装備とほとんど一緒ですね。
ではここからはゲーム写真をば。


上の2枚は5人でフィールド全体を使ってバトルロイヤルを行なった時のもの。赤丸で囲んだ所に人がいます。右側の人が高台に上ってるので左側の人を見つけるのは時間の問題と思われましたが・・・、死角の問題か迷彩効果の問題か、お互い見つける事ができずに2分ぐらいこの状態・・・。スピードボール用のジャージは目立つんじゃないかと思ってましたが、色によってはそのまま草木に溶け込む事もできるんですね。

フィールドのセンター辺りにあったタイヤ群の中でひっそり潜んでます。白色のジャージは目立ちますねぇ~

17時近くなり、まわりはかなり暗くなってきました。そろそろ終わりかな?
というわけで、暗くなるまでこのフィールドで遊ばせてもらいました。
今回はペイントボールで遊びましたがサバイバルゲームでも遊べる用にするという事なので、今度はエアガンを持ち込ませてもらって、エアガンで遊んだらどんな感じになるのか試してみたいです。
東海地方は有料フィールドが少ないので、これを機にペイントボールやサバイバルゲームがさらに盛り上がってくれればいいなぁ~と思います。
これから少しずつ整備をしていくみたいなので、また話が入ってきたらここで紹介できると思います。
どのような感じのフィールドに仕上がっていくか、とても楽しみですね。

11月27日のPAINTBALL FIELD KUWANA定例会の後、三重県北東部でペイントボール(ウッズボール)&サバイバルゲームが遊べるフィールドを作る計画があると聞き、実際そのフィールド予定地を見学させてもらいました。

フィールド予定地のお隣はキャンプ場だそうです。キャンプでお泊りしてレクレーションとしてペイントボールやサバイバルゲームを楽しむ・・・といった事ができますね。
電柱(?)から左手側は駐車場に、右手側はフィールドに。この電柱(?)を利用して弾が飛び越えてこないようにネットを張るとの事です。

上の写真の後にはプレハブの小屋が二棟。白い方をスタッフルーム、茶色い方をセーフティルームになるそうです。

フィールド側。

上の写真の左側。

さらに左側の写真。色々なものが放置状態ですが、使えるものと使えないものを仕分けて片付けるとの事。タイヤとかはうまく使えばいい障害物になりそうですね。

フィールド奥からプレハブの方を写した写真。フィールドはフラットで走りやすかったです。ただ身を隠せるような障害物が無いので、何かしらを使ってバンカー等を作らないといけませんね。

上の写真の後ろ側に一段下がった所にもフィールドがあります。この写真の右手側が2枚上の写真に繋がります。
え・・・なにやらやる気満々の装備を持った人達が写ってますねぇ・・・。せっかくきたのだからゲームして遊びますか♪ という事になり、ペイントボール定例会の装備そのまま持ち込んで遊びました。なにげにウッズボール初体験です♪

この一段下がったフィールド部分は建屋等を作って市街っぽいものを作るとの事です。試しに製作された建屋がちょっと見えますね。

プレハブの方を写した写真の立ち位置辺りから市街予定地を見たところ。ちょっと見下ろし気味なのがいい感じです。

ゲームのスタートの合図を待つ2人。手前の方は主にスピードボールに使われるジャージと装備一式。奥の方は主にウッズボールに使われるジャージと装備一式です。ウッズボールのはサバイバルゲームの装備とほとんど一緒ですね。
ではここからはゲーム写真をば。


上の2枚は5人でフィールド全体を使ってバトルロイヤルを行なった時のもの。赤丸で囲んだ所に人がいます。右側の人が高台に上ってるので左側の人を見つけるのは時間の問題と思われましたが・・・、死角の問題か迷彩効果の問題か、お互い見つける事ができずに2分ぐらいこの状態・・・。スピードボール用のジャージは目立つんじゃないかと思ってましたが、色によってはそのまま草木に溶け込む事もできるんですね。

フィールドのセンター辺りにあったタイヤ群の中でひっそり潜んでます。白色のジャージは目立ちますねぇ~

17時近くなり、まわりはかなり暗くなってきました。そろそろ終わりかな?
というわけで、暗くなるまでこのフィールドで遊ばせてもらいました。
今回はペイントボールで遊びましたがサバイバルゲームでも遊べる用にするという事なので、今度はエアガンを持ち込ませてもらって、エアガンで遊んだらどんな感じになるのか試してみたいです。
東海地方は有料フィールドが少ないので、これを機にペイントボールやサバイバルゲームがさらに盛り上がってくれればいいなぁ~と思います。
これから少しずつ整備をしていくみたいなので、また話が入ってきたらここで紹介できると思います。
どのような感じのフィールドに仕上がっていくか、とても楽しみですね。

「ほこ×たて」でペイントボールマーカーが使用されます!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!