2011年09月06日
一瞬何かのコックピットに見えたのは内緒だ
前回の続き。
8月27日に購入してきたものから、次はこれを紹介。

Proto製プリモローダー(ブラック)。
・・・なにやらあやしいシールが貼ってありますがそこはスルーで・・・

ペイントボールのローダーと聞いて即思ったのはこんな形のもの。お豆を大きくしたような形で、マーカーとローダーをつなぐ管の部分はもっと長かったように思います。ローダーを露出してるものもありましたが、これにベレー帽をかぶせてゲームしてる画像もありました。正直当時の自分はそれをかっこ悪いと思って敬遠してました(当時ペイントボールをしてた方々、申し訳ないです)
しかし時代は流れ・・・

こんなかっこいい流線型に!

弾を中に入れれば管を通ってマーカーに入っていく自重落下式のローダーです。
この黒いボディ・・・継ぎ目もないし広い面積ありますよ。こんな広いところを見せ付けられたら・・・シール貼りたいじゃないですか! 流行のお痛なモノにしようと思ったけど、やはり猫好きを主張しないといけないよね。という事でまずは簡単に家にあった「ちびとぼく」のシールを貼りました。そのうち猫シール集めて貼りまくる・・・しか!

後方にはペイントボールを入れるために蓋があります。透明で中を確認しやすくなってます。
出っ張りを指ではじくと・・・

ペイントボールを供給しやすいようにバネの力でパカッっと蓋が開いて大きな口が。これだけ大きいと急いで給弾してもほとんどこぼさずに入れることができそうですね。
しっかり蓋が閉まるのでどんな激しいアクションをしても中から飛び出すことはありませんが、給弾時に蓋を開けるというアクションが必要なので少し時間がががってしまいます。一秒のもたつきが生死を分けることになるゲームではその1アクションが敬遠される事もあるそうです。
そして自重落下式故に連射速度に給弾が追いつかないという事も。特に電磁バルブ式では追いつかないので、現在主流のモーターの力で弾を送り込む電動式のローダーでないと駄目なのだそうです
でもまだまだ自重落下式も負けてはないですよぉ~~。特にこの値段。電動式の20分の1ほどの値段です。ペイントボールをはじめる初心者さんには懐にやさしいぞ!
・・・いやね、最初は電動ローダーを買った方がいいよって言われてたんですよ。連射してもスムーズに給弾してくれるし弾詰まりもなくなるしね。って言われてたんですよ。
でも・・・カオスの値段聞いたら即注文しちゃいまして・・・予算なくなりました(笑
というわけで電動を諦め自重落下式を求めたところ、オススメされたのがこのローダーです。
なにがオススメって・・・

このように中に一枚板が入っていて弾の流れをコントロールしています。
ただ中に入れるだけのローダーでは弾の重さや抵抗でスムーズに弾が流れずその結果給弾不良を起こしてしまいますが、中に一枚板を入れることによって、弾は前後に振り分けられ外壁に沿って管に流れていきます。管の上に弾が山盛りにならないのでスムーズに落ちていきます。
ちょうどこの製品の紹介動画があったので、こちらを見てもらえば弾の流れがよくわかると思います。
ローテクの自重落下式もまだまだ頑張ってるんだよぉ~~。こうなったら使い込んですごさを見せ付けるんだ!
でもやっぱり電動式もほしいなぁ~~色々とカスタマイズできるし。まぁ資金がたまったら・・・ね。
そしてこのローダーとマーカーが合体したら・・・
次に続く
8月27日に購入してきたものから、次はこれを紹介。

Proto製プリモローダー(ブラック)。
・・・なにやらあやしいシールが貼ってありますがそこはスルーで・・・

ペイントボールのローダーと聞いて即思ったのはこんな形のもの。お豆を大きくしたような形で、マーカーとローダーをつなぐ管の部分はもっと長かったように思います。ローダーを露出してるものもありましたが、これにベレー帽をかぶせてゲームしてる画像もありました。正直当時の自分はそれをかっこ悪いと思って敬遠してました(当時ペイントボールをしてた方々、申し訳ないです)
しかし時代は流れ・・・

こんなかっこいい流線型に!

弾を中に入れれば管を通ってマーカーに入っていく自重落下式のローダーです。
この黒いボディ・・・継ぎ目もないし広い面積ありますよ。こんな広いところを見せ付けられたら・・・シール貼りたいじゃないですか! 流行のお痛なモノにしようと思ったけど、やはり猫好きを主張しないといけないよね。という事でまずは簡単に家にあった「ちびとぼく」のシールを貼りました。そのうち猫シール集めて貼りまくる・・・しか!

後方にはペイントボールを入れるために蓋があります。透明で中を確認しやすくなってます。
出っ張りを指ではじくと・・・

ペイントボールを供給しやすいようにバネの力でパカッっと蓋が開いて大きな口が。これだけ大きいと急いで給弾してもほとんどこぼさずに入れることができそうですね。
しっかり蓋が閉まるのでどんな激しいアクションをしても中から飛び出すことはありませんが、給弾時に蓋を開けるというアクションが必要なので少し時間がががってしまいます。一秒のもたつきが生死を分けることになるゲームではその1アクションが敬遠される事もあるそうです。
そして自重落下式故に連射速度に給弾が追いつかないという事も。特に電磁バルブ式では追いつかないので、現在主流のモーターの力で弾を送り込む電動式のローダーでないと駄目なのだそうです
でもまだまだ自重落下式も負けてはないですよぉ~~。特にこの値段。電動式の20分の1ほどの値段です。ペイントボールをはじめる初心者さんには懐にやさしいぞ!
・・・いやね、最初は電動ローダーを買った方がいいよって言われてたんですよ。連射してもスムーズに給弾してくれるし弾詰まりもなくなるしね。って言われてたんですよ。
でも・・・カオスの値段聞いたら即注文しちゃいまして・・・予算なくなりました(笑
というわけで電動を諦め自重落下式を求めたところ、オススメされたのがこのローダーです。
なにがオススメって・・・

このように中に一枚板が入っていて弾の流れをコントロールしています。
ただ中に入れるだけのローダーでは弾の重さや抵抗でスムーズに弾が流れずその結果給弾不良を起こしてしまいますが、中に一枚板を入れることによって、弾は前後に振り分けられ外壁に沿って管に流れていきます。管の上に弾が山盛りにならないのでスムーズに落ちていきます。
ちょうどこの製品の紹介動画があったので、こちらを見てもらえば弾の流れがよくわかると思います。
ローテクの自重落下式もまだまだ頑張ってるんだよぉ~~。こうなったら使い込んですごさを見せ付けるんだ!
でもやっぱり電動式もほしいなぁ~~色々とカスタマイズできるし。まぁ資金がたまったら・・・ね。
そしてこのローダーとマーカーが合体したら・・・
次に続く
新作スパイン購入~♪
所有のマーカーの整備をしました
バルケン社の新作バレルカバーとボトルカバーを買ったよ♪
スピードボール用Myマーカー~♪
スピードボール用のジャージ一式着ちゃいました♪
スピードボール用のジャージ一式を買いました(パンツ編)
所有のマーカーの整備をしました
バルケン社の新作バレルカバーとボトルカバーを買ったよ♪
スピードボール用Myマーカー~♪
スピードボール用のジャージ一式着ちゃいました♪
スピードボール用のジャージ一式を買いました(パンツ編)