2011年10月28日
始めて約三ヶ月。プレイアイテム移り変わり
ペイントボールをはじめてそろそろ三ヶ月になります。
最初の頃はたしなむ程度でレンタル品で定例会をちょこちょこ参加してればいいや~なんて思っていたのが、あっという間にレンタルしないで自前装備で遊べるように! その上ほぼ毎回定例会に参加してるし・・・何このどっぷり浸かりよう。
と言う事でこの三ヶ月を装備面で振り返ってみようかと。ペイントボールをはじめてみようと思ってる人等の参考になれば・・・いいなぁ~

はじめてペイントボールに参加したのは7月30日の定例会です。
元々レンタルフルセットを借りる予定だったのですが、もし何か使えたら・・・と思いつくサバゲ用装備をいくつか持って行きました。結局ニットキャップとネックプロテクターを使わず、頭と首の防御をアフガンスカーフで代用した以外はレンタル品でゲームに参加してました。
自前で揃えていくならレンタルセットを参考に、このセットのものを減らしていくように揃えていけばいいなと思ってました。とりあえずゴーグルからだなぁ~
・・・しかしゲームに参加してみたらその考えを改めまずはプロテクターからだ! っと。インナータイプのプロテクターのみでプレイしてる人達を見て・・・涼しそうだなぁ~~と・・・。下着+ジャージ+外装式プロテクターは暑い! 夏乗り切るにはインナータイプのプロテクターのみでいくしか!
今思うとこの考えがはまっていくきっかけだったのかもしれませんねぇ~・・・

8月14日の定例会が中止になったのは残念だったけど、前回購入しようと考えていたチェストプロテクターとエルボープロテクターを買いに桑名に行きました。チェストプロテクターは購入できましたがエルボーは品切れだったため、i4ゴーグル スタンダードカラー(ブラック)を購入。
その後予約で遊びに来てた5人組さん達に混ざってプレイさせてもらう事になり、この時購入した2品と車に積んであったサバゲに使ってるブーツとシンガードを、足りないものはレンタル品を使い遊ばせてもらいました。エルボーが無いのでジャージを着用しましたが、外装式のプロテクターを使わなくていいので上半身が妙に動きやすかったです。これ以降プロテクターにはまっていきましたね。

9月11日の定例会の時点でレンタルセットを借りる事無くゲームに参加できるようになりました。
・・・あれ? レンタル品を少しずつ自前に交換していくのを半年~1年かけてするぞ~~と言っていた自分はどこ行った? 一ヶ月ちょっとでゲームできるぐらいの装備揃えてるよ・・・
定例会までにマーカー、ローダー、ハーネスとポッドを購入し、他はサバゲ等から転用できる物はそれを使う。マーカーやハーネスがピクセルパターンなので我が家にちょうどあったピクセルグリーンのBDUを着用、キャップと手袋もサバゲからの流用。シンガードは昔サバゲでシンガードを使い始めた頃に買い漁ったJTのシンガードが押入れに眠ったままだったので引っ張り出して使用。
一見・・・サバゲ中なのかペイントボール中なのかわからないなぁ~・・・
エルボーがこの時も買えなかったので上着を着てますが、結構暑かったので正直上着脱いでプレイしたかった・・・

そんな願いが届いたのか、9月25日の定例会でエルボープロテクターを購入する事ができ、念願のプロテクターのみでゲームを遊ぶ事ができました。これで最初の頃に予定していたプレイグッズ、それ以外のサバゲ等で流用できるものもはすべて揃いました。あとは懐事情と相談しながらじょじょに流用品をペイントボール用のアイテムに換えていけばいいや~~
ここまでで約二ヶ月。ホントよくここまで駆け足で色々揃えたなぁ~~・・・
あ、ちなみにこのアフガンスカーフの使い方では大会のルールに引っかかります。このヒラヒラが結構好みなんですけどねぇ~・・・これが駄目なんですよぉ・・・残念。

10月2日に行なわれた「JAP クワナオープン3」での格好です。装備品は変わりませんが、使っているマーカーは大会側支給のマーカーを使用しています。ただその上に載ってるホワイトのローダーは自前です。大会前に購入し戦力アップを図りましたが・・・使用する人間が駄目駄目では性能を発揮できず、結局散々な結果に・・・

そしてそろそろ三ヶ月になる10月23日の定例会では、自分のマーカーのパーツを交換。バレルを2ピース構造のカスタムバレルに交換し、グリップ部にはラバーでできたレギュレター グリップを取り付けています(グリップを握ってるので完全に隠れています)。
この日の装備品は今までと同じでしたが、ハーネスのポッドを固定するバンド部分が絡まってポッドが抜けなくなる事があり、やはり下から抜けるハーネスの方がいいのでは?っと、プロト社のハーネスを購入。次回の定例会で使用します。
・・・とまぁ、こんな感じで定例会毎に・・・じゃなくて一気に買って自分の装備を揃えました。ぜんぜん参考にならないわなぁ~・・・
自分が思ったプレイアイテムの揃え方は、まず優先はプロテクター。チェストとエルボー、そしてニーの3点はほしいかと。インナータイプのを購入すれば外に着る物はかなり自由に選べますし、暑かったりするならプロテクターのみで遊べますし(上半身のみね。下半身はぬいじゃ駄目よ。色んな意味で)。まずは防御を固めて少しでも痛い思いをしないようにするのがいいと思います。
次にゴーグル。サバゲでは一番最初にゴーグルを買えと自分は言ってますがペイントボールではプロテクターの次でしょうか。どこのフィールドもゴーグルのレンタルはしていてもプロテクターのレンタルをしてる所は少ないので、プロテクターを揃えてる間はレンタルゴーグルを借りると言うのがいいと思います。レンタルに種類がある所なら色々借りてみて自分に合ったゴーグルを探すと言うのもいいかもしれませんね。
次にジャージかな。ペイントボール専用のジャージが一番いいのですが、市販のジャージや汚れてもいい普段着でも十分楽しめます。専用シャージも決して安いものではないですし、色々なメーカーが毎年のようにデザインを変えて販売しているので数がものすごく多く、好みのジャージを選ぶのも一苦労します。他のアイテムを揃えながらじっくり好みのジャージを選ぶのがいいのかなぁ~と思います。
マーカー類は最後の方でいいと思ってます。どこのフィールドもレンタルがありますし、なかなかいいお値段がするものなのですぐに手に入れるのは難しいかと。レンタルしつつお金を貯めて好みの一丁を買うのがいいのではないでしょうか。マーカーだけじゃなく上に載せるローダーも買わなければいけない事を忘れないでね。
なんて書いたけど・・・こういう順序で買っていこうと思っていながらかなり順序が前後した買い方してるんだよなぁ~・・・説得力ねぇな(笑)
なんだかんだ言っても、一番はその時ほしいものを懐と相談しながら買っていく、これがいいのかもしれませんね。
こんな感じですがすこしでも参考になれば幸いです。
最初の頃はたしなむ程度でレンタル品で定例会をちょこちょこ参加してればいいや~なんて思っていたのが、あっという間にレンタルしないで自前装備で遊べるように! その上ほぼ毎回定例会に参加してるし・・・何このどっぷり浸かりよう。
と言う事でこの三ヶ月を装備面で振り返ってみようかと。ペイントボールをはじめてみようと思ってる人等の参考になれば・・・いいなぁ~

はじめてペイントボールに参加したのは7月30日の定例会です。
元々レンタルフルセットを借りる予定だったのですが、もし何か使えたら・・・と思いつくサバゲ用装備をいくつか持って行きました。結局ニットキャップとネックプロテクターを使わず、頭と首の防御をアフガンスカーフで代用した以外はレンタル品でゲームに参加してました。
自前で揃えていくならレンタルセットを参考に、このセットのものを減らしていくように揃えていけばいいなと思ってました。とりあえずゴーグルからだなぁ~
・・・しかしゲームに参加してみたらその考えを改めまずはプロテクターからだ! っと。インナータイプのプロテクターのみでプレイしてる人達を見て・・・涼しそうだなぁ~~と・・・。下着+ジャージ+外装式プロテクターは暑い! 夏乗り切るにはインナータイプのプロテクターのみでいくしか!
今思うとこの考えがはまっていくきっかけだったのかもしれませんねぇ~・・・

8月14日の定例会が中止になったのは残念だったけど、前回購入しようと考えていたチェストプロテクターとエルボープロテクターを買いに桑名に行きました。チェストプロテクターは購入できましたがエルボーは品切れだったため、i4ゴーグル スタンダードカラー(ブラック)を購入。
その後予約で遊びに来てた5人組さん達に混ざってプレイさせてもらう事になり、この時購入した2品と車に積んであったサバゲに使ってるブーツとシンガードを、足りないものはレンタル品を使い遊ばせてもらいました。エルボーが無いのでジャージを着用しましたが、外装式のプロテクターを使わなくていいので上半身が妙に動きやすかったです。これ以降プロテクターにはまっていきましたね。

9月11日の定例会の時点でレンタルセットを借りる事無くゲームに参加できるようになりました。
・・・あれ? レンタル品を少しずつ自前に交換していくのを半年~1年かけてするぞ~~と言っていた自分はどこ行った? 一ヶ月ちょっとでゲームできるぐらいの装備揃えてるよ・・・
定例会までにマーカー、ローダー、ハーネスとポッドを購入し、他はサバゲ等から転用できる物はそれを使う。マーカーやハーネスがピクセルパターンなので我が家にちょうどあったピクセルグリーンのBDUを着用、キャップと手袋もサバゲからの流用。シンガードは昔サバゲでシンガードを使い始めた頃に買い漁ったJTのシンガードが押入れに眠ったままだったので引っ張り出して使用。
一見・・・サバゲ中なのかペイントボール中なのかわからないなぁ~・・・
エルボーがこの時も買えなかったので上着を着てますが、結構暑かったので正直上着脱いでプレイしたかった・・・

そんな願いが届いたのか、9月25日の定例会でエルボープロテクターを購入する事ができ、念願のプロテクターのみでゲームを遊ぶ事ができました。これで最初の頃に予定していたプレイグッズ、それ以外のサバゲ等で流用できるものもはすべて揃いました。あとは懐事情と相談しながらじょじょに流用品をペイントボール用のアイテムに換えていけばいいや~~
ここまでで約二ヶ月。ホントよくここまで駆け足で色々揃えたなぁ~~・・・
あ、ちなみにこのアフガンスカーフの使い方では大会のルールに引っかかります。このヒラヒラが結構好みなんですけどねぇ~・・・これが駄目なんですよぉ・・・残念。

10月2日に行なわれた「JAP クワナオープン3」での格好です。装備品は変わりませんが、使っているマーカーは大会側支給のマーカーを使用しています。ただその上に載ってるホワイトのローダーは自前です。大会前に購入し戦力アップを図りましたが・・・使用する人間が駄目駄目では性能を発揮できず、結局散々な結果に・・・

そしてそろそろ三ヶ月になる10月23日の定例会では、自分のマーカーのパーツを交換。バレルを2ピース構造のカスタムバレルに交換し、グリップ部にはラバーでできたレギュレター グリップを取り付けています(グリップを握ってるので完全に隠れています)。
この日の装備品は今までと同じでしたが、ハーネスのポッドを固定するバンド部分が絡まってポッドが抜けなくなる事があり、やはり下から抜けるハーネスの方がいいのでは?っと、プロト社のハーネスを購入。次回の定例会で使用します。
・・・とまぁ、こんな感じで定例会毎に・・・じゃなくて一気に買って自分の装備を揃えました。ぜんぜん参考にならないわなぁ~・・・
自分が思ったプレイアイテムの揃え方は、まず優先はプロテクター。チェストとエルボー、そしてニーの3点はほしいかと。インナータイプのを購入すれば外に着る物はかなり自由に選べますし、暑かったりするならプロテクターのみで遊べますし(上半身のみね。下半身はぬいじゃ駄目よ。色んな意味で)。まずは防御を固めて少しでも痛い思いをしないようにするのがいいと思います。
次にゴーグル。サバゲでは一番最初にゴーグルを買えと自分は言ってますがペイントボールではプロテクターの次でしょうか。どこのフィールドもゴーグルのレンタルはしていてもプロテクターのレンタルをしてる所は少ないので、プロテクターを揃えてる間はレンタルゴーグルを借りると言うのがいいと思います。レンタルに種類がある所なら色々借りてみて自分に合ったゴーグルを探すと言うのもいいかもしれませんね。
次にジャージかな。ペイントボール専用のジャージが一番いいのですが、市販のジャージや汚れてもいい普段着でも十分楽しめます。専用シャージも決して安いものではないですし、色々なメーカーが毎年のようにデザインを変えて販売しているので数がものすごく多く、好みのジャージを選ぶのも一苦労します。他のアイテムを揃えながらじっくり好みのジャージを選ぶのがいいのかなぁ~と思います。
マーカー類は最後の方でいいと思ってます。どこのフィールドもレンタルがありますし、なかなかいいお値段がするものなのですぐに手に入れるのは難しいかと。レンタルしつつお金を貯めて好みの一丁を買うのがいいのではないでしょうか。マーカーだけじゃなく上に載せるローダーも買わなければいけない事を忘れないでね。
なんて書いたけど・・・こういう順序で買っていこうと思っていながらかなり順序が前後した買い方してるんだよなぁ~・・・説得力ねぇな(笑)
なんだかんだ言っても、一番はその時ほしいものを懐と相談しながら買っていく、これがいいのかもしれませんね。
こんな感じですがすこしでも参考になれば幸いです。
新作スパイン購入~♪
所有のマーカーの整備をしました
バルケン社の新作バレルカバーとボトルカバーを買ったよ♪
スピードボール用Myマーカー~♪
スピードボール用のジャージ一式着ちゃいました♪
スピードボール用のジャージ一式を買いました(パンツ編)
所有のマーカーの整備をしました
バルケン社の新作バレルカバーとボトルカバーを買ったよ♪
スピードボール用Myマーカー~♪
スピードボール用のジャージ一式着ちゃいました♪
スピードボール用のジャージ一式を買いました(パンツ編)
この記事へのコメント
だんだん、構えが良くなってるぅ♪♪♪
Posted by みぃにゃん at 2011年10月31日 23:31