スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年02月02日

ハぁーネス キタぁ~~!

新しいハーネスを買いました。
今回のはプロト社製ファイターハーネス 4+5です。

いままでバルケン社製Vタック 6+1ハーネスを使っていたのですが、ゲーム中ポッドが抜けなくなるトラブルが発生! 横から引き抜くためにポッドは3段になってるのですが、上から抜いてしまった為ポッドを固定するバンドが下のバンド固定用のマジックテープに張り付いて簡単に剥がせなくなってしまい、ポッドを引き抜けなくなってしまいました。

これがウッズボールならサバイバルゲームと同じようなゲーム進行なので落ち着いて対処できるのですが、自分が遊んでいるのはスピードボールで一瞬のミスが命取りになります。事実この時即給弾できなかった為その隙をつかれてしまいました。

下から抜かなかった自分のミスなのんだけどそれではいかん。こういう事が起きない様にハーネスを見直さなければ・・・という事で、先輩達と同じものをチョイスです。


某仮面ライダーの変身アイテムじゃないよ? なんとなく似てるけど・・・腹部じゃなくて腰部に装着します(そりゃそうだ)。


落下防止(?)のバンドは下向きに。ポッドを下から引き抜くので向きはこれで正しいのです。これならバンドを放置しても他の所に悪さしませんね。


ハーネスを固定する腹巻のような固定バンドはマジックテープのおかげでしっかり体に固定できます。さらに左右の小さいバンドで締め上げるので、体に密着して激しい動きの中でもずれ落ちたりしません。


まずは4本ポッドを入れてみました。ポッドを入れるとこんな感じ。


ポッドを固定してるバンドを解放すると先端を包み込んでいるゴムが元に戻ろうとしてポッドを押し出してくれます。


押し出すといってもポッド全体を射出するように飛び出すわけではなく、引き出しやすいようにポッドの3分の1~半分ぐらい飛び出させるぐらいです。この機能のおかげでポッドが抜きやすくて助かります。


次に+5の部分にもポッドを。両端と4本のポッドの間にゴムバンドがあり、そこにポッドを挿していくと合計9本のポッドを搭載できます。


さすがに9本も入れると湾曲しますなぁ。腰につけてるとそれほど気になりませんけど。
・・・この方向から見ると9連のロケットランチャーに見えるのは自分だけでしょうか?(笑)


こちらはただバンドに挿してるだけなので飛び出すような機能はついていません。ただちょっと気遣いはあるんですよ。
この赤いゴムですが、ポッドの蓋の爪を引っ掛けることでプレイ中に蓋が不意に開いてしまう事を防止してくれます。


このハーネスに変えてからポッドが抜けない事故はなくなり安心してペイントの補給ができています。
ただ・・・9本もポッドを搭載する事ができるのなら全部搭載したいじゃないですか! 当然ポッドの中身もつめてですよ。そうすると今度は使いたくなるじゃないですか! で、しこたま撃ちまくって気づいたらペイント弾が入ってるタッパーの中身がすっからかん・・・ということがしばしばと・・・
流石に最近は物欲に負けず必要な分だけもっていけるようになりましたよ(笑)
それなら3+4にしておけば・・・なんて言われるかもだけど、もしプレーヤーとして参加するなら自分はバックでアタッカーの支援をする位置だなぁと思いこの4+5を購入しました。まぁ~大は小を兼ねる的な考えもありますけどね。

何はともあれ便利で使いやすいハーネスです。お値段も他のメーカーのハーネスよりも安めなので懐にも優しいの素敵です(笑)
  


Posted by 純国産まじりっけ100%黒猫  at 23:00Comments(1)ペイントボール(装備品等)

< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
プロフィール
純国産まじりっけ100%黒猫
純国産まじりっけ100%黒猫
サバイバルゲームとペイントボールを楽しんでいます。サバゲでは主にフリーで各地のゲーム会に参加させてもらい、エバーグリーンの季節大会には、「きゃっとあ~み~」で参加してます。            ペイントボールは主にペイントボールフィールド桑名の定例会に参加して楽しんでいます。ちなみに桑名での定例会は毎月第2・4日曜日。詳しくはカテゴリー内の「ペイントボール(告知)」を見てください。興味がある方はペイントボールフィールド桑名までご連絡ください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人