2012年05月09日
イナベに作業の手伝いに行ってきました-7-
GW後半の5日・6日もイナベで作業をしてきました。
前回までのイナベの状況はこちらを見てください。
イナベに作業の手伝いに行ってきました-1-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-2-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-3-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-4-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-5-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-6-
まずは5日。
この日も夜に強い風が吹いたらしく、所々に被害が・・・

ハウス前やパレットタウンの障害物は倒れてるだけなので修復は結構簡単。

問題はこの付近・・・。どうやら風の通り道のようです。その上3方向から吹くのでかなり強固に補強しないと駄目かも。倒れた方向に再度倒れないように補強してもこの通りでした・・・流石にショックだわぁ。

手で揺らしてもビクともしないように補強した竹の壁が補強した方に倒れて斜面に落ちてるよ・・・。それだけ強い風が吹くのですね。・・・これ結構思いから持ち上げるのが大変だ・・・

さらにショックだったのが、フィールドの境界線に設置した竹のバリケードが全滅! 竹の壁が倒れるほどの風なのだから壊滅して当然といえばそうなですが・・・。前日結構補強したのになぁ~

そんな中風の通り道にあるこの集落は一軒も壊れずにいます。

パレットタウンも小さい障害物が倒れるだけで致命的な破壊・倒壊は起きていませんでした。

タイヤタウンも同じくです。ただ・・・インディアン風ハウスは倒壊しました。なんとか風に強いインディアン風ハウスを作りたいなぁ~
この日はフィールド上段のパレットタウンとタイヤタウンの障害物の修理と補強。そして新規の建造物の製作・・・の途中で時間になり、桑名に撤退。
まさかこのフィールドに吹く風がこんなに強いとはおもわなんだ・・・。障害物を作る為のいい情報が得られたのはいい事なんだけど、修理や補強に時間をとられるのもなぁ~。進んだ感じがしないのでなんか寂しいわ。
そして6日。
事情により午前中は1人で作業。前日作り始めた新規の建造物を完成させたかったのでそれに集中。途中小雨が降ったり止んだりの天気になったけど、この程度の事で負けていられないぜ。そのまま作業を続けていたら・・・昼前に本降りに。これは流石に進めれないと、形にだけして退却。通り雨だろうと昼食を食べに行って戻るとやんでましたので作業続行。午後から増援もきてくれて作業がサクサク進みました。
15時を超え薄暗くなってきたのでそろそろ桑名に帰ろうかという事になったので、最後にフィールドをぐるりと写真におさめました。

手前がタイヤタウン。奥の右側がフィールド入り口とハウス。左側には高台があります。

タイヤタウンの右側。今は障害物もなく広い空間になってますが、夏頃にはかなり草が生えるみたいです。草を掻き分けながら進む感じになりそうです。

草のおかげで平地に見えますが・・・斜面です。左が上段で右が下段です。ここも結構草が生えるとの事。

フィールド下段の駐車場側。おそらくこの辺りに自走できる車を配置するかと。

駐車エリア。ここの奥にさらに建物を作る予定です。

集落。ここももう少し増えるかも。

集落横はこのままになるかも。手前にはインディアン風ハウスがありましたが・・・倒れたままです。いつか風に強いハウスを建てたいなぁ~

今回新規に建造した建物。どんなものかは・・・実際見てやってください。

この辺りも草がぼうぼうになるらしいので、今は広いと思う空間も夏には移動も困難な状況になるかも。
4月6日夕方頃のフィールド状況です。まだオープンまでに数日あるのでもう少し変わるかもしれませんが、だいたいこんな感じのレイアウトだと思ってもらってもいいと思います。
これで自分が参加するオープン前の作業の手伝いは終了です。自分が次このフィールドに行くのは、13日のオープニングイベントのペイントボールの部の時です。前日のサバイバルゲームの部に参加できないのが残念ですが、初めてのウッズボールを思いっきり堪能しよう思ってます。
さぁ~今からウッズボール用の装備を考えてまとめないとね。
前回までのイナベの状況はこちらを見てください。
イナベに作業の手伝いに行ってきました-1-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-2-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-3-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-4-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-5-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-6-
まずは5日。
この日も夜に強い風が吹いたらしく、所々に被害が・・・

ハウス前やパレットタウンの障害物は倒れてるだけなので修復は結構簡単。

問題はこの付近・・・。どうやら風の通り道のようです。その上3方向から吹くのでかなり強固に補強しないと駄目かも。倒れた方向に再度倒れないように補強してもこの通りでした・・・流石にショックだわぁ。

手で揺らしてもビクともしないように補強した竹の壁が補強した方に倒れて斜面に落ちてるよ・・・。それだけ強い風が吹くのですね。・・・これ結構思いから持ち上げるのが大変だ・・・

さらにショックだったのが、フィールドの境界線に設置した竹のバリケードが全滅! 竹の壁が倒れるほどの風なのだから壊滅して当然といえばそうなですが・・・。前日結構補強したのになぁ~

そんな中風の通り道にあるこの集落は一軒も壊れずにいます。

パレットタウンも小さい障害物が倒れるだけで致命的な破壊・倒壊は起きていませんでした。

タイヤタウンも同じくです。ただ・・・インディアン風ハウスは倒壊しました。なんとか風に強いインディアン風ハウスを作りたいなぁ~
この日はフィールド上段のパレットタウンとタイヤタウンの障害物の修理と補強。そして新規の建造物の製作・・・の途中で時間になり、桑名に撤退。
まさかこのフィールドに吹く風がこんなに強いとはおもわなんだ・・・。障害物を作る為のいい情報が得られたのはいい事なんだけど、修理や補強に時間をとられるのもなぁ~。進んだ感じがしないのでなんか寂しいわ。
そして6日。
事情により午前中は1人で作業。前日作り始めた新規の建造物を完成させたかったのでそれに集中。途中小雨が降ったり止んだりの天気になったけど、この程度の事で負けていられないぜ。そのまま作業を続けていたら・・・昼前に本降りに。これは流石に進めれないと、形にだけして退却。通り雨だろうと昼食を食べに行って戻るとやんでましたので作業続行。午後から増援もきてくれて作業がサクサク進みました。
15時を超え薄暗くなってきたのでそろそろ桑名に帰ろうかという事になったので、最後にフィールドをぐるりと写真におさめました。

手前がタイヤタウン。奥の右側がフィールド入り口とハウス。左側には高台があります。

タイヤタウンの右側。今は障害物もなく広い空間になってますが、夏頃にはかなり草が生えるみたいです。草を掻き分けながら進む感じになりそうです。

草のおかげで平地に見えますが・・・斜面です。左が上段で右が下段です。ここも結構草が生えるとの事。

フィールド下段の駐車場側。おそらくこの辺りに自走できる車を配置するかと。

駐車エリア。ここの奥にさらに建物を作る予定です。

集落。ここももう少し増えるかも。

集落横はこのままになるかも。手前にはインディアン風ハウスがありましたが・・・倒れたままです。いつか風に強いハウスを建てたいなぁ~

今回新規に建造した建物。どんなものかは・・・実際見てやってください。

この辺りも草がぼうぼうになるらしいので、今は広いと思う空間も夏には移動も困難な状況になるかも。
4月6日夕方頃のフィールド状況です。まだオープンまでに数日あるのでもう少し変わるかもしれませんが、だいたいこんな感じのレイアウトだと思ってもらってもいいと思います。
これで自分が参加するオープン前の作業の手伝いは終了です。自分が次このフィールドに行くのは、13日のオープニングイベントのペイントボールの部の時です。前日のサバイバルゲームの部に参加できないのが残念ですが、初めてのウッズボールを思いっきり堪能しよう思ってます。
さぁ~今からウッズボール用の装備を考えてまとめないとね。
「ほこ×たて」でペイントボールマーカーが使用されます!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!