2012年04月24日
イナベに作業の手伝いに行ってきました-4-
4月8日の一週間後・・・15日もイナベの作業を手伝ってきました。
4月8日のイナベの状況はこちらを見てください。
イナベに作業の手伝いに行ってきました-1-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-2-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-3-
15日は店長のタムタムさんと2人で作業。

現地に着くと・・・あらまぁ、10日に柱を立てたんですね。
道路側には6mの、川側には4mの高さのネットを張るという事です。

ここにも柱が。完全にネットで覆っちゃうんですね。
前回は右回りでフィールドを回ったんで、今回は左回りで回ってみます。

先週(8日)の時は地面に転がっていた電柱も予定通り積み上げられていました。結構長い障害物だなぁ~。こちら側から攻める時の要の障害物になりそうですね。

積み上げられた電柱とネットの合間。枯れ草がこれだけあるって言う事は・・・暖かくなって草木が生えてきたら結構な茂みになりそうです。茂みに隠れながらの進攻になりますね。

タイヤの砦周辺はあまり障害物が無いので接近するのが難しい・・・かな? 今後草の生え具合で難易度が変わるかもしれません。

砦後方の盛り上がった丘。おそらくこの丘と砦で撃ち合う事になるんではないのか・・・と自分は思ってます。
フィールドは大きな石がゴロゴロしてるので、しゃがんだり方膝もしくは両膝をつくのならニーパッドは必須です。

左回りにフィールド上段を歩いていくと上段と下段の境界線に到着。ここから下段を見渡してみました。
左の道路側。古タイヤでできたバンカーが目立ちますね。ただそれ以外は今の所何もないのでバンカーにたどり着く前に撃たれてしまいそう・・・でもね、この辺りに車を置く予定らしいので設置されれば動きやすくなると思います。

この付近も車が設置されれば雰囲気が変わるでしょう。自分はこのままでも結構好みなんですけどね。

右側には前回(8日)に作業した集落が。

フィールド下段に下りて古タイヤバンカーに。コの字設置されていて高さも結構あるので防御性は高そうです。

古タイヤバンカーの左側の道路に下り、フィールドの真ん中を見ます。今の状態だと集落まで何も無く進攻は難しいかな。さらに左の外周の草むらに入らないといい的になっちゃいそう。

この道から右側にある古タイヤバンカーを見てみると・・・段差があります。約人一人分ぐらいかな。

さらに奥のフィールド上段へはもう一段傾斜があります。こちらはもう少し高く、人の1.5倍から2倍の高さがあります。

傾斜は中央の道まで続きます。どこからも登ることが可能ですが上段のバンカーを覚えておかないと・・・登って顔を出した瞬間砦やバンカーから撃ち込まれる・・・という事もあるでしょう。

外周に古びたボートを発見! 近くのお店で貰えたのだとか。本体をバンカーとして利用するのもいいですが、上に乗ってボートの中に隠れるのも面白いかも。

さらに外周を歩いていくと背の高い枯れ草にまぎれて古タイヤのバンカーが設置されています。その先は・・・

フィールド下段の真ん中にある集落が見えます。集落への進攻ルートの一つになりそうですね。
ハウスからの左回りはあまり大きな障害物が少ないけど、わりとフラットで動きやすく、上段・下段の斜面以外は早い移動ができる・・・のではないでしょうか。外周ならスタート直後では弾も飛んでこないでしょうし狙われたとしてもまず当たらないので、かなりの距離を移動する事ができると思います。こちら側はすばやい移動ではやく拠点を確保するのが攻めも守りも必要なのかも、と自分は考えてます。
4月8日のイナベの状況はこちらを見てください。
イナベに作業の手伝いに行ってきました-1-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-2-
イナベに作業の手伝いに行ってきました-3-
15日は店長のタムタムさんと2人で作業。

現地に着くと・・・あらまぁ、10日に柱を立てたんですね。
道路側には6mの、川側には4mの高さのネットを張るという事です。

ここにも柱が。完全にネットで覆っちゃうんですね。
前回は右回りでフィールドを回ったんで、今回は左回りで回ってみます。

先週(8日)の時は地面に転がっていた電柱も予定通り積み上げられていました。結構長い障害物だなぁ~。こちら側から攻める時の要の障害物になりそうですね。

積み上げられた電柱とネットの合間。枯れ草がこれだけあるって言う事は・・・暖かくなって草木が生えてきたら結構な茂みになりそうです。茂みに隠れながらの進攻になりますね。

タイヤの砦周辺はあまり障害物が無いので接近するのが難しい・・・かな? 今後草の生え具合で難易度が変わるかもしれません。

砦後方の盛り上がった丘。おそらくこの丘と砦で撃ち合う事になるんではないのか・・・と自分は思ってます。
フィールドは大きな石がゴロゴロしてるので、しゃがんだり方膝もしくは両膝をつくのならニーパッドは必須です。

左回りにフィールド上段を歩いていくと上段と下段の境界線に到着。ここから下段を見渡してみました。
左の道路側。古タイヤでできたバンカーが目立ちますね。ただそれ以外は今の所何もないのでバンカーにたどり着く前に撃たれてしまいそう・・・でもね、この辺りに車を置く予定らしいので設置されれば動きやすくなると思います。

この付近も車が設置されれば雰囲気が変わるでしょう。自分はこのままでも結構好みなんですけどね。

右側には前回(8日)に作業した集落が。

フィールド下段に下りて古タイヤバンカーに。コの字設置されていて高さも結構あるので防御性は高そうです。

古タイヤバンカーの左側の道路に下り、フィールドの真ん中を見ます。今の状態だと集落まで何も無く進攻は難しいかな。さらに左の外周の草むらに入らないといい的になっちゃいそう。

この道から右側にある古タイヤバンカーを見てみると・・・段差があります。約人一人分ぐらいかな。

さらに奥のフィールド上段へはもう一段傾斜があります。こちらはもう少し高く、人の1.5倍から2倍の高さがあります。

傾斜は中央の道まで続きます。どこからも登ることが可能ですが上段のバンカーを覚えておかないと・・・登って顔を出した瞬間砦やバンカーから撃ち込まれる・・・という事もあるでしょう。

外周に古びたボートを発見! 近くのお店で貰えたのだとか。本体をバンカーとして利用するのもいいですが、上に乗ってボートの中に隠れるのも面白いかも。

さらに外周を歩いていくと背の高い枯れ草にまぎれて古タイヤのバンカーが設置されています。その先は・・・

フィールド下段の真ん中にある集落が見えます。集落への進攻ルートの一つになりそうですね。
ハウスからの左回りはあまり大きな障害物が少ないけど、わりとフラットで動きやすく、上段・下段の斜面以外は早い移動ができる・・・のではないでしょうか。外周ならスタート直後では弾も飛んでこないでしょうし狙われたとしてもまず当たらないので、かなりの距離を移動する事ができると思います。こちら側はすばやい移動ではやく拠点を確保するのが攻めも守りも必要なのかも、と自分は考えてます。
「ほこ×たて」でペイントボールマーカーが使用されます!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!