2010年12月30日
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -3-
前回の続き。
タクティカルシューティング中の写真です。
コースの説明等はこちらを参照してください。
最後はコース3。

こちらも前回人が少なかったコースですが、今回は人が増えました。無風の10~20mの距離を撃つ事はなかなかないでしょうし、ハンドガンでも回れることから腕試しに回る人もいたようです。ほとんどの人が電動ガンで挑んでましたが、ボルトアクションライフルやM4ガスブローバック等もいたりと、さまざまなエアガンでロングレンジを挑んでました。

待機所で競技中の人をじっくりと観察。他の人の動きがひじょうに勉強になります。

ストップターゲットの入ったB5サイズのプラケースをもって、待機所横にある丸いボタンを押してスタート。

最初のターゲットは約10m。次の事を考えてルート上で撃つ人もいれば、

前に出て少しでも距離を縮める人もいます。ただ・・・ここの的は午前中は窓からの光でまぶしくて見難く、ここでタイムロスする人もちらほら。自分も最初そうでした・・・

階段を上がった先には3~4mの距離にあるハンドガン用の的があり、長物からハンドガンに持ち替えて撃ち落します。同じ場所から10mほど先に通常の的もあるので、どちらを先に倒すか考えておけば持ち替えでのタイムロスが減らせます。
電動ガンやハンドガンで挑んでる人はそのまま同じもので撃ってますけど・・・

次は3階へ移動。ここにも12mほどの的やハンドガン用の的があり、持ち替えをうまく行ないながら進んでいきます。

ここも移動はダッシュ・・・というわけにはいかず。息があがらないように程ほどの速さで進んでいきます。慣れてくるとかなり速く走ってましたけどね。

最終コーナー。ハンドガン1m、ライフル5m・10m・15mの4つの的を落とします。15mは的も小さいし壁の隙間の先なのでこのコースの中で一番難しい所かもしれません。立射は難しいので方膝をついたり座ったりして狙う人が多かったです。

すべての的を撃ち落したら、持ってきたプラケースを規定の場所に置き、中にしまってあるストップターゲットを起こして元きた道を戻ります。この位置から最後の狙撃です。

距離は約20m。

足元にあるフットペダルを踏みながらストップターゲットを倒すと競技終了です。距離があるので正確に狙うために横にある大きな土嚢をレストにして射撃する人や、

自信のある人は立射で最後のターゲットを倒してました。
今回はこのコースに限って重量弾使用可能になったので、弾がまとまりがよく立射でも一発で狙撃できました。
このようなシューティング会も次回で最後です・・・ホント残念で仕方がありません。
こんなレポですが楽しさが伝わってくれると嬉しいです。そして実際参加して楽しんでもらえたら幸いです。
次回最後のタクティカルシューティング会は1月23日の日曜日。予約が必要なのでロックⅡの方に問い合わせてください。
タクティカルシューティング中の写真です。
コースの説明等はこちらを参照してください。
最後はコース3。

こちらも前回人が少なかったコースですが、今回は人が増えました。無風の10~20mの距離を撃つ事はなかなかないでしょうし、ハンドガンでも回れることから腕試しに回る人もいたようです。ほとんどの人が電動ガンで挑んでましたが、ボルトアクションライフルやM4ガスブローバック等もいたりと、さまざまなエアガンでロングレンジを挑んでました。

待機所で競技中の人をじっくりと観察。他の人の動きがひじょうに勉強になります。

ストップターゲットの入ったB5サイズのプラケースをもって、待機所横にある丸いボタンを押してスタート。

最初のターゲットは約10m。次の事を考えてルート上で撃つ人もいれば、

前に出て少しでも距離を縮める人もいます。ただ・・・ここの的は午前中は窓からの光でまぶしくて見難く、ここでタイムロスする人もちらほら。自分も最初そうでした・・・

階段を上がった先には3~4mの距離にあるハンドガン用の的があり、長物からハンドガンに持ち替えて撃ち落します。同じ場所から10mほど先に通常の的もあるので、どちらを先に倒すか考えておけば持ち替えでのタイムロスが減らせます。
電動ガンやハンドガンで挑んでる人はそのまま同じもので撃ってますけど・・・

次は3階へ移動。ここにも12mほどの的やハンドガン用の的があり、持ち替えをうまく行ないながら進んでいきます。

ここも移動はダッシュ・・・というわけにはいかず。息があがらないように程ほどの速さで進んでいきます。慣れてくるとかなり速く走ってましたけどね。

最終コーナー。ハンドガン1m、ライフル5m・10m・15mの4つの的を落とします。15mは的も小さいし壁の隙間の先なのでこのコースの中で一番難しい所かもしれません。立射は難しいので方膝をついたり座ったりして狙う人が多かったです。

すべての的を撃ち落したら、持ってきたプラケースを規定の場所に置き、中にしまってあるストップターゲットを起こして元きた道を戻ります。この位置から最後の狙撃です。

距離は約20m。

足元にあるフットペダルを踏みながらストップターゲットを倒すと競技終了です。距離があるので正確に狙うために横にある大きな土嚢をレストにして射撃する人や、

自信のある人は立射で最後のターゲットを倒してました。
今回はこのコースに限って重量弾使用可能になったので、弾がまとまりがよく立射でも一発で狙撃できました。
このようなシューティング会も次回で最後です・・・ホント残念で仕方がありません。
こんなレポですが楽しさが伝わってくれると嬉しいです。そして実際参加して楽しんでもらえたら幸いです。
次回最後のタクティカルシューティング会は1月23日の日曜日。予約が必要なのでロックⅡの方に問い合わせてください。
2010年12月30日
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -2-
前回の続き。
タクティカルシューティング中の写真です。
コースの説明等はこちらを参照してください。
まずはコース1から。

ここは単純に的を倒しながら回るコースで短い時間で回れるので回転もよく、常に人がいる人気コースです。午後のまったりモードに入っても誰かしら遊んでました。

スタート直後バスに乗り込む前にターゲットがあるので、まずそれを撃ち、

入った直後の場所から真ん中付近のターゲットを撃ち、

少し進んでバス後尾のターゲットを撃ちます。これでバス内は終了。

16時を過ぎるとバスの中は真っ暗。ターゲットも見難くなり難易度が上がります。フラッシュライトの必要性がよくわかります。

バス後尾の非常口から出てすぐのターゲットを倒します。非常口が低いので焦って飛び出すと頭を打ちます。自分も何度か頭をぶつけました・・・

折り返してバス横の2階へ。

階段を上がってすぐの所からターゲットを狙います。板の陰から狙う場所で、身体を横に出して狙う人やエアガンを左に持ち替えて狙う人等、それぞれのやり方で狙ってました。

移動はすべてダッシュ! タイムをなるだけ縮めます。

最後にスタート地点横からバスと2階の間に設置されたターゲットを処理して、ストップターゲットを撃てば終了。
平均6~80秒台、速い人は40秒台出回ってました。
自分は・・・寒さでガス圧不足による動作不良やマグチェンジでのエアタンクホースの付け替えで戸惑ったりして、100秒台でした・・・
次はコース2。

前回は空いてたこのコースも、今回は常に人がいる人気コースに。前回コース1に慣れた人がステップアップしてきたり、アルミケース奪還や撃ってはいけない的があったり等のシチュエーションを楽しみたい人がコースを回っていました。

準備ができたら手前の丸いボタンを押してスタート!

ルート上にあるターゲットを移動しながら倒していきます。コース2はこのような隙間から狙う場所もいくつかあり、正確さが要求されます。

こちらも移動は走る! 少しでも早く目標のアルミケースを回収せねば!

的の数が多いので多弾装やロングマガジンを使ってない限りどこかでマガジンチェンジしなければなりません。これをスムーズに行なえるようにするのもタイムを縮めるためには必要です。
ところで・・・ここすでに折り返しルートでアルミケースを持ってないといけないのですが・・・回収忘れ? 後でつっこんだら「人質(撃ってはいけない的)を全部撃ち殺して、ケースは脱走した人質が持ち逃げした事にすればばれないって~」って・・・。そりゃ駄目じゃん。しかも結局任務失敗やん・・・

折り返し後の後半ルートはケースをどうするかがポイント。正確な射撃のためには結構邪魔です。床においてしっかり狙う方もいれば持ったまま狙う人も。置けばタイムロス持てば射撃の邪魔。どうするか本人次第・・・

少しでも速く移動してロス分を稼がねば!

ショットガンで参加する方も。両手を使うのでケースを床においてですが、的確に的に当ててすばやく移動してました。

ケースを持った手をレストにしてしっかり狙ってます。ライトで的を照らせば狙いやすくなります。

この位置から先にストップターゲットがあります。それを撃てば終了です。

いいタイムが出せたのかな? カメラを向けたらポーズを決めてくれました。咄嗟だったのでぶれちゃったよ・・・ごめんね。
自分はこのコースは参加してないのですが、次回は遊んでみようかと。だってね~皆やりきった顔で帰ってくるのよ。おそらくケースの回収や撃ってはいけない的を人質と見立てたりと、自分なりのシチュエーションをイメージして挑んでるのでしょう。そう考えると楽しそうだなぁと。
これがここのコースが人気になった秘密かもしれませんね。
長くなったので次に続く~
タクティカルシューティング中の写真です。
コースの説明等はこちらを参照してください。
まずはコース1から。

ここは単純に的を倒しながら回るコースで短い時間で回れるので回転もよく、常に人がいる人気コースです。午後のまったりモードに入っても誰かしら遊んでました。

スタート直後バスに乗り込む前にターゲットがあるので、まずそれを撃ち、

入った直後の場所から真ん中付近のターゲットを撃ち、

少し進んでバス後尾のターゲットを撃ちます。これでバス内は終了。

16時を過ぎるとバスの中は真っ暗。ターゲットも見難くなり難易度が上がります。フラッシュライトの必要性がよくわかります。

バス後尾の非常口から出てすぐのターゲットを倒します。非常口が低いので焦って飛び出すと頭を打ちます。自分も何度か頭をぶつけました・・・

折り返してバス横の2階へ。

階段を上がってすぐの所からターゲットを狙います。板の陰から狙う場所で、身体を横に出して狙う人やエアガンを左に持ち替えて狙う人等、それぞれのやり方で狙ってました。

移動はすべてダッシュ! タイムをなるだけ縮めます。

最後にスタート地点横からバスと2階の間に設置されたターゲットを処理して、ストップターゲットを撃てば終了。
平均6~80秒台、速い人は40秒台出回ってました。
自分は・・・寒さでガス圧不足による動作不良やマグチェンジでのエアタンクホースの付け替えで戸惑ったりして、100秒台でした・・・
次はコース2。

前回は空いてたこのコースも、今回は常に人がいる人気コースに。前回コース1に慣れた人がステップアップしてきたり、アルミケース奪還や撃ってはいけない的があったり等のシチュエーションを楽しみたい人がコースを回っていました。

準備ができたら手前の丸いボタンを押してスタート!

ルート上にあるターゲットを移動しながら倒していきます。コース2はこのような隙間から狙う場所もいくつかあり、正確さが要求されます。

こちらも移動は走る! 少しでも早く目標のアルミケースを回収せねば!

的の数が多いので多弾装やロングマガジンを使ってない限りどこかでマガジンチェンジしなければなりません。これをスムーズに行なえるようにするのもタイムを縮めるためには必要です。
ところで・・・ここすでに折り返しルートでアルミケースを持ってないといけないのですが・・・回収忘れ? 後でつっこんだら「人質(撃ってはいけない的)を全部撃ち殺して、ケースは脱走した人質が持ち逃げした事にすればばれないって~」って・・・。そりゃ駄目じゃん。しかも結局任務失敗やん・・・

折り返し後の後半ルートはケースをどうするかがポイント。正確な射撃のためには結構邪魔です。床においてしっかり狙う方もいれば持ったまま狙う人も。置けばタイムロス持てば射撃の邪魔。どうするか本人次第・・・

少しでも速く移動してロス分を稼がねば!

ショットガンで参加する方も。両手を使うのでケースを床においてですが、的確に的に当ててすばやく移動してました。

ケースを持った手をレストにしてしっかり狙ってます。ライトで的を照らせば狙いやすくなります。

この位置から先にストップターゲットがあります。それを撃てば終了です。

いいタイムが出せたのかな? カメラを向けたらポーズを決めてくれました。咄嗟だったのでぶれちゃったよ・・・ごめんね。
自分はこのコースは参加してないのですが、次回は遊んでみようかと。だってね~皆やりきった顔で帰ってくるのよ。おそらくケースの回収や撃ってはいけない的を人質と見立てたりと、自分なりのシチュエーションをイメージして挑んでるのでしょう。そう考えると楽しそうだなぁと。
これがここのコースが人気になった秘密かもしれませんね。
長くなったので次に続く~
2010年12月30日
1月23日第5回タクティカルシューティング会開催!

ロックⅡ最後のタクティカルシューティング会が行なわれます。
日時は・・・1月23日(日)
時間は・・・10時~19時
今回も14時頃にお楽しみ抽選会あり!
参加費用は・・・
2500円(午後1時までの方は1000円)
シューティングに興味ある方、また撃ち合いは苦手だがエアガンは撃ってみたいそんな方にはピッタリのスポーツです。
※ ご予約お願い致します
TEL 0564-24-6201まで
ー詳しくはスタッフまでー
ロックⅡオフィシャルHP・インフォメーションより抜粋
レギュレーションやコースの説明もこちらで確認できます。
ロックⅡ最後のタクティカルシューティング会です。皆で参加して楽しく盛り上がりましょう~~
2010年12月30日
12月26日第4回タクティカルシューティング会 -1-
前回開催から一ヶ月、年末最後の撃ち納め(?)第4回タクティカルシューティング会が開催されました。

年末の忙しい時期にもかかわらず23名の参加者が集まり、フィールドに所狭しと設置された3つのコースに挑みました。

前回参加者はコース説明でコース確認後即エントリーしてコースを回っていきます。初めての方やちょっと不安のある方は試射場でしっかりサイト調整してコースに挑んでました。

試射場にはメタルターゲットが設置されていたので、これをつかってのシューティングも盛り上がってました。

いつものようにフィールド内には当たると赤く光るメタルターゲットも設置されてます。こちらも列ができるぐらい賑わってました。

午後からはおなじみのお楽しみ会。今回も常連さん方が店のイベント用にと持ち寄った品々を一気に大放出。まだこんなにもあったんですね~

午前中コースを回り続けて疲れてきた所での一息。可愛いバイトちゃんからくじをもらえるとあって皆さん笑顔で並んでます。鼻の下を伸ばしてる・・・人もいたとかいないとか。
お楽しみ会が終われば後は終了の19時までひたすらコースを回るのみ。自分のタイムを少しでも縮めようと体力の続く限り回る人、体力を回復させつつベストな状態で回る人、まったりモードに突入し雑談に花を咲かす人等等・・・、自分のペースで終了まで遊んでいました。
え~・・・今回写真を沢山撮って選定に迷いましたので、コースの写真は次回まとめてアップします。

忙しい師走の時期に参加した皆様、お疲れ様でした。これで今年のタクティカルシューティング会は終了です。
ん?
今年?
という事は・・・

年末の忙しい時期にもかかわらず23名の参加者が集まり、フィールドに所狭しと設置された3つのコースに挑みました。

前回参加者はコース説明でコース確認後即エントリーしてコースを回っていきます。初めての方やちょっと不安のある方は試射場でしっかりサイト調整してコースに挑んでました。

試射場にはメタルターゲットが設置されていたので、これをつかってのシューティングも盛り上がってました。

いつものようにフィールド内には当たると赤く光るメタルターゲットも設置されてます。こちらも列ができるぐらい賑わってました。

午後からはおなじみのお楽しみ会。今回も常連さん方が店のイベント用にと持ち寄った品々を一気に大放出。まだこんなにもあったんですね~

午前中コースを回り続けて疲れてきた所での一息。可愛いバイトちゃんからくじをもらえるとあって皆さん笑顔で並んでます。鼻の下を伸ばしてる・・・人もいたとかいないとか。
お楽しみ会が終われば後は終了の19時までひたすらコースを回るのみ。自分のタイムを少しでも縮めようと体力の続く限り回る人、体力を回復させつつベストな状態で回る人、まったりモードに突入し雑談に花を咲かす人等等・・・、自分のペースで終了まで遊んでいました。
え~・・・今回写真を沢山撮って選定に迷いましたので、コースの写真は次回まとめてアップします。

忙しい師走の時期に参加した皆様、お疲れ様でした。これで今年のタクティカルシューティング会は終了です。
ん?
今年?
という事は・・・