2012年04月09日
イナベに作業の手伝いに行ってきました-2-
「イナベに作業の手伝いに行ってきました-1-」の続き。

小川沿いをぬけるとフィールドの下段に出ます。奥に今回の作業地点が見えてます。

上段と下段はこれぐらいの段差が・・・といっても写真じゃわかり辛いですね。次行った時に誰かに立ってもらいましょう。
下からでは上の状況がわかりにくいぐらいの差はあります。上の状況が知りたければ斜面を登るしかありませんね。

真ん中の道周辺は斜面もなだらかになっています。

下段から道を見るとこんな感じ。

そこから後ろを見ると・・・今回の作業地点。

作業地点から右側斜面を見るとこんな感じ。

さらに右側に。フィールドへの門が見えますね。道の部分が結構広くだだっ広いです。古タイヤを利用したバンカーが設置されてますがそれでも広いなぁ~。予定ではここに車を何台か置いて障害物にするとの事です。

さらに右側。こちらは背の高い枯れ草が結構ありその中に古タイヤのバンカーも設置されています。今でも十分ですが夏にはもっと生い茂って回り込みやすくなるだろうなぁ~・・・その前にだだっ広い道を渡る所見られちゃうだろうから警戒されるだろうけどね。
フィールドの境界線にネットを張ることになってます。すでにそのための柱が設置されていました。

作業地点に到着したので作業開始です。放置されていた廃材で建築物を製作しています。あるものを有効に使わないとね。

なんか原住民とかゲリラの建物のような感じ・・・かな?

手頃な廃材を見繕って骨組みにどんどん貼り付けていきます。廃材なので釘やネジが・・・それを抜いたり埋めたりして処理してから貼り付けてます。タダな分手間がかかりますよぉ~

他にもいくつか出来上がってます。

一軒完成~♪ この日はもう一軒製作しました。まだ廃材が残ってるのでもう一軒作るとか。材料と時間がある限りこのような建物を作って集落の雰囲気を出したいなぁ~
ゲリラの集落を攻め込む~・・・みたいな雰囲気のゲームができそうですね。

小川沿いをぬけるとフィールドの下段に出ます。奥に今回の作業地点が見えてます。

上段と下段はこれぐらいの段差が・・・といっても写真じゃわかり辛いですね。次行った時に誰かに立ってもらいましょう。
下からでは上の状況がわかりにくいぐらいの差はあります。上の状況が知りたければ斜面を登るしかありませんね。

真ん中の道周辺は斜面もなだらかになっています。

下段から道を見るとこんな感じ。

そこから後ろを見ると・・・今回の作業地点。

作業地点から右側斜面を見るとこんな感じ。

さらに右側に。フィールドへの門が見えますね。道の部分が結構広くだだっ広いです。古タイヤを利用したバンカーが設置されてますがそれでも広いなぁ~。予定ではここに車を何台か置いて障害物にするとの事です。

さらに右側。こちらは背の高い枯れ草が結構ありその中に古タイヤのバンカーも設置されています。今でも十分ですが夏にはもっと生い茂って回り込みやすくなるだろうなぁ~・・・その前にだだっ広い道を渡る所見られちゃうだろうから警戒されるだろうけどね。
フィールドの境界線にネットを張ることになってます。すでにそのための柱が設置されていました。

作業地点に到着したので作業開始です。放置されていた廃材で建築物を製作しています。あるものを有効に使わないとね。

なんか原住民とかゲリラの建物のような感じ・・・かな?

手頃な廃材を見繕って骨組みにどんどん貼り付けていきます。廃材なので釘やネジが・・・それを抜いたり埋めたりして処理してから貼り付けてます。タダな分手間がかかりますよぉ~

他にもいくつか出来上がってます。

一軒完成~♪ この日はもう一軒製作しました。まだ廃材が残ってるのでもう一軒作るとか。材料と時間がある限りこのような建物を作って集落の雰囲気を出したいなぁ~
ゲリラの集落を攻め込む~・・・みたいな雰囲気のゲームができそうですね。
「ほこ×たて」でペイントボールマーカーが使用されます!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!
自分の写真を撮ってもらいました♪
磐田はフィールドが3つあるよ!
イナベでまったり?作業
Valkenというメーカーは~
この素敵アイテム欲しい!