2012年04月10日
イナベに作業の手伝いに行ってきました-3-
「イナベに作業の手伝いに行ってきました-2-」の続き。
日も傾いてきてそろそろ帰ろうかと16時頃作業の手を止めて撤収準備に入りました。
そういや・・・上段のフィールド見てないや。と少し時間をもらってフィールド上段を歩きました。

真ん中を走る太い道周辺には廃材や古タイヤでバンカーが作ってあります。今はこんな感じで見晴らしがいいけど、夏になって草が生い茂ればかなり雰囲気がかわるのではないでしょうか。

こんなのをつくたんだよ~~と聞いて案内してもらいました。なにやら古タイヤとベニヤが集まってる?

おお! 古タイヤとベニヤで要塞っぽいものが!

中はこうなってます。鉄壁ではないけど立て篭もると面白そう~♪

道沿いになにやら建物が? 下段から攻めてくる輩に対しての見張り小屋だそうです。・・・道を一気に突撃するのは難しそうだ・・・

う~ん・・・襲撃されて破壊された・・・タイヤの砦? 適当な放置感がちょっと寂しい感じにさせてくれますねぇ・・・

フィールド中央を走る太い道。今は見晴らしがいいけど春以降どうなるのやら。

道を挟んで反対側は木や竹等の廃材を使ったバンカーが設置されています・・・が、先日の春の嵐の強い風に負けて倒れちゃってますねぇ。これも今度直さないとね。

以前ここは自転車かバイクのレース場だったのかな? いろんなところにジャンプ台みたいなものが放置してあります。これも立派な障害物として役立ってもらいましょう。

これが最初に上った高台です。狙撃ポイントそして使えるようにベニヤの壁がついてます。まぁ・・・あってもしこたま撃ち込まれるだろうから、気休めでしょうねぇ・・・

で、右側にハウスがあります。
ぐるりと回っていたら結構日が傾いてきたのでこのあたりで終了し引き揚げました。ハウスの中やまだ回ってないところは次回手伝いに来た時に写そうかと思ってます。
4月8日の時点ではこのような状態の「ペイントボールフィールド イナベ」
オープンの5月12日まで後約一ヶ月。その間にどれだけ楽しいフィールドになるよう整備できるか。自分も開いてる日はなるだけお手伝いに行きますのでよいフィールドになるよう頑張りましょう。
日も傾いてきてそろそろ帰ろうかと16時頃作業の手を止めて撤収準備に入りました。
そういや・・・上段のフィールド見てないや。と少し時間をもらってフィールド上段を歩きました。

真ん中を走る太い道周辺には廃材や古タイヤでバンカーが作ってあります。今はこんな感じで見晴らしがいいけど、夏になって草が生い茂ればかなり雰囲気がかわるのではないでしょうか。

こんなのをつくたんだよ~~と聞いて案内してもらいました。なにやら古タイヤとベニヤが集まってる?

おお! 古タイヤとベニヤで要塞っぽいものが!

中はこうなってます。鉄壁ではないけど立て篭もると面白そう~♪

道沿いになにやら建物が? 下段から攻めてくる輩に対しての見張り小屋だそうです。・・・道を一気に突撃するのは難しそうだ・・・

う~ん・・・襲撃されて破壊された・・・タイヤの砦? 適当な放置感がちょっと寂しい感じにさせてくれますねぇ・・・

フィールド中央を走る太い道。今は見晴らしがいいけど春以降どうなるのやら。

道を挟んで反対側は木や竹等の廃材を使ったバンカーが設置されています・・・が、先日の春の嵐の強い風に負けて倒れちゃってますねぇ。これも今度直さないとね。

以前ここは自転車かバイクのレース場だったのかな? いろんなところにジャンプ台みたいなものが放置してあります。これも立派な障害物として役立ってもらいましょう。

これが最初に上った高台です。狙撃ポイントそして使えるようにベニヤの壁がついてます。まぁ・・・あってもしこたま撃ち込まれるだろうから、気休めでしょうねぇ・・・

で、右側にハウスがあります。
ぐるりと回っていたら結構日が傾いてきたのでこのあたりで終了し引き揚げました。ハウスの中やまだ回ってないところは次回手伝いに来た時に写そうかと思ってます。
4月8日の時点ではこのような状態の「ペイントボールフィールド イナベ」
オープンの5月12日まで後約一ヶ月。その間にどれだけ楽しいフィールドになるよう整備できるか。自分も開いてる日はなるだけお手伝いに行きますのでよいフィールドになるよう頑張りましょう。