2010年11月03日
・・・こんなものまでエアータンク調査
今日は祝日~♪ 予定も入ってないしお家でまったりのんびり過ごすのもいいなぁとお昼まで寝てました。
でも流石にそのまま寝ててはもったいないほどのいい天気。こういう日こそサバゲで思いっきり遊ばないとなぁ~・・・風割と強いからVSR-10やブラックシャドウじゃ弾道曲がりまくりだけどね。
何もしない一日じゃあかんなぁと思ってたところ、ふと目に入った箱が。エアータンク関係の部品が入った箱なのですが、そういやまだコネクティブプラグが余ってたなぁ。うちに対応する機種があるかな? とプロテックのホームページでプラグの対応表を見てると・・・あ・・・あるやん、しかもこれって・・・
と、おもわず発掘してきたのがこちら。


何年前かにウェスタンアームズから限定発売されたギガントです。発売当時ウェスタンアームズ御乱心か!? と思ったほどの衝撃でした。ここの製品は色々とあって絶対買わない! と決めていたのですが・・・リアル路線まっしぐらなウェスタンアームズの突然の脱線に心打たれ、ついつい買ってしまいました。しかも・・・ロングマガジン4本にストックまで・・・どこまではまってたのやら・・・(笑
ベースはインフィニティーで、フルーオート使用化、フロントの延長とレール化、スライド後退保護件ストック取り付け用のアーム等等・・・ギガント用に色々とパーツがつけられています。
延長されたフロント(当然インナーバレルも延長されています)に20mmのレールが4面。アクセサリーつけ放題です。ただし・・・ただでさえフロントヘビーなのに調子こいて色々とつけると重くて構えられません。ロングマガジン使用で多少バランスが取れますが程々がいいでしょう。色々つけるならフロントにグリップは必須かも。先端にM14正ネジがついてるので、各種ハイダーやサイレンサーが装着できます。
・・・昔ウェスタンアームズがM14正ネジを採用した時KM企画がかなり御立腹でアームズマガジンで抗議みたいな記事を出してたと思ったけど・・・この喧嘩どうなったんでしょうね? いまじゃ普通にM14正ネジ使ってるしなぁ~
通常のインフィニティーに比べショートストロークで、マグナの売りのリコイルの強さを少々殺してでもサイクルアップを目指してる感じです。
ロングマガジンにコネクティブプラグを装着し、いざ実験!
リキッド式ガスマガジン使用時…61.1m/s(0.373J) 15.6サイクル
エアタンク使用時(4.5気圧)…77.9m/s(0.607J) 17.5サイクル
現在自分のエアータンクは4.5気圧で固定して(テープ巻いて動かせないようにしてます)あるので4.5気圧のみの、リキッド式は気温20度で測定です。
4.5気圧でセミもフルも気持ちいい動作をしてくれました。音からするともう少し気圧あげてもいいかな? と思いましたが、数値では十分な威力が出てます。リキッド式よりも初速もサイクルも上ですからこれでOKでしょう。
通常マガジンで30発、ロングマガジンで50発の装弾数はとても魅力です。その上フルオートもできるので十分頼りになると思います。ただ・・・飛距離はどうかな? それなりに飛んでくれないとこんな長いデカイエアガンを携帯する意味がねぇ・・・。コンパクトなM11がある以上それを超える性能に期待してます。
今度定例会があるときに撃ち比べてみたいと思います。
で、このギガント、純正の専用パーツがいくつか出てました。ハイマウントとかコッキング用のハンドルとかフォールディングストックとか。それらをまとめて完成版やら完璧版やらで売ってた記憶がありますが、自分は本体のみ。ただしフォールディングストックだけは買いました。

装着するとこんな感じ。全長約90㎝・・・もうハンドガンとは思ってもらえない化け物ぶり。
本体とストックはしっかりと固定でき右側に折りたためる上、上下に調整も可能なのでかなりの自由度があります。
ただ・・・稼動部分がかなり遊ぶので構えててもぐらつきます。折りたたみ機能はストックの位置によってはストックがトリガーの真横に来て折りたたんだまま射撃ができません。
そして・・・グリップ部分のストック固定用のネジがえらく尖がった部品(台や地面に固定するためのノモポッド的な役目らしいです)を使うので、マガジン交換の時手に刺さる危険があります。特にショートマガジン交換時は・・・よく刺さりました。
本体のデザインや機能は非常にぶっ飛んでてかなり好みなのですが、それ以外の部品は微妙な感じでした。故に本体のみの購入でしたが、ストックはほしいなぁと・・・でもデザイン・機能共に残念満載のストックでした。せめてぐらつかないようにしてくれればよかったのですが・・・。
あ、これはうちの感想です。鵜呑みにしないでね(・・・しないわなぁ~)
ストックは使いにくいので本体のみで使用してみようと思います。
そのために残りのマガジン用のコネクティブプラグ注文しましたし(笑
でも流石にそのまま寝ててはもったいないほどのいい天気。こういう日こそサバゲで思いっきり遊ばないとなぁ~・・・風割と強いからVSR-10やブラックシャドウじゃ弾道曲がりまくりだけどね。
何もしない一日じゃあかんなぁと思ってたところ、ふと目に入った箱が。エアータンク関係の部品が入った箱なのですが、そういやまだコネクティブプラグが余ってたなぁ。うちに対応する機種があるかな? とプロテックのホームページでプラグの対応表を見てると・・・あ・・・あるやん、しかもこれって・・・
と、おもわず発掘してきたのがこちら。


何年前かにウェスタンアームズから限定発売されたギガントです。発売当時ウェスタンアームズ御乱心か!? と思ったほどの衝撃でした。ここの製品は色々とあって絶対買わない! と決めていたのですが・・・リアル路線まっしぐらなウェスタンアームズの突然の脱線に心打たれ、ついつい買ってしまいました。しかも・・・ロングマガジン4本にストックまで・・・どこまではまってたのやら・・・(笑
ベースはインフィニティーで、フルーオート使用化、フロントの延長とレール化、スライド後退保護件ストック取り付け用のアーム等等・・・ギガント用に色々とパーツがつけられています。
延長されたフロント(当然インナーバレルも延長されています)に20mmのレールが4面。アクセサリーつけ放題です。ただし・・・ただでさえフロントヘビーなのに調子こいて色々とつけると重くて構えられません。ロングマガジン使用で多少バランスが取れますが程々がいいでしょう。色々つけるならフロントにグリップは必須かも。先端にM14正ネジがついてるので、各種ハイダーやサイレンサーが装着できます。
・・・昔ウェスタンアームズがM14正ネジを採用した時KM企画がかなり御立腹でアームズマガジンで抗議みたいな記事を出してたと思ったけど・・・この喧嘩どうなったんでしょうね? いまじゃ普通にM14正ネジ使ってるしなぁ~
通常のインフィニティーに比べショートストロークで、マグナの売りのリコイルの強さを少々殺してでもサイクルアップを目指してる感じです。
ロングマガジンにコネクティブプラグを装着し、いざ実験!
リキッド式ガスマガジン使用時…61.1m/s(0.373J) 15.6サイクル
エアタンク使用時(4.5気圧)…77.9m/s(0.607J) 17.5サイクル
現在自分のエアータンクは4.5気圧で固定して(テープ巻いて動かせないようにしてます)あるので4.5気圧のみの、リキッド式は気温20度で測定です。
4.5気圧でセミもフルも気持ちいい動作をしてくれました。音からするともう少し気圧あげてもいいかな? と思いましたが、数値では十分な威力が出てます。リキッド式よりも初速もサイクルも上ですからこれでOKでしょう。
通常マガジンで30発、ロングマガジンで50発の装弾数はとても魅力です。その上フルオートもできるので十分頼りになると思います。ただ・・・飛距離はどうかな? それなりに飛んでくれないとこんな長いデカイエアガンを携帯する意味がねぇ・・・。コンパクトなM11がある以上それを超える性能に期待してます。
今度定例会があるときに撃ち比べてみたいと思います。
で、このギガント、純正の専用パーツがいくつか出てました。ハイマウントとかコッキング用のハンドルとかフォールディングストックとか。それらをまとめて完成版やら完璧版やらで売ってた記憶がありますが、自分は本体のみ。ただしフォールディングストックだけは買いました。

装着するとこんな感じ。全長約90㎝・・・もうハンドガンとは思ってもらえない化け物ぶり。
本体とストックはしっかりと固定でき右側に折りたためる上、上下に調整も可能なのでかなりの自由度があります。
ただ・・・稼動部分がかなり遊ぶので構えててもぐらつきます。折りたたみ機能はストックの位置によってはストックがトリガーの真横に来て折りたたんだまま射撃ができません。
そして・・・グリップ部分のストック固定用のネジがえらく尖がった部品(台や地面に固定するためのノモポッド的な役目らしいです)を使うので、マガジン交換の時手に刺さる危険があります。特にショートマガジン交換時は・・・よく刺さりました。
本体のデザインや機能は非常にぶっ飛んでてかなり好みなのですが、それ以外の部品は微妙な感じでした。故に本体のみの購入でしたが、ストックはほしいなぁと・・・でもデザイン・機能共に残念満載のストックでした。せめてぐらつかないようにしてくれればよかったのですが・・・。
あ、これはうちの感想です。鵜呑みにしないでね(・・・しないわなぁ~)
ストックは使いにくいので本体のみで使用してみようと思います。
そのために残りのマガジン用のコネクティブプラグ注文しましたし(笑