2010年11月10日
コネクティブプラグを買ってみた
実は前回の続きです。
週の頭にPROTECさんにコネクティブプラグのTYPE1と3を各2個ずつ注文してました。

TYPE1は主にTANAKA・WA(M11除く)・新日本模型に、TYPE3はMARUZEN・KOKUSAI・KHC・MARUI・WA(M11)に使用するそうです。ちなみにTYPE2はMARUSIN・DEGIKON・KSC・旧MGCだそうです。
マガジンの底にあるだろうバルブをコネクティブプラグと交換します。


こういうバルブレンチがあると作業が楽です。
PROTECのプラグのページをみて驚きました。いつの間にかプラグが新バージョンになってました。なんとステンレス製です。以前は・・・真鍮だっけ? 強度があがったようなので一安心です。
まずはTYPE1から。

上が以前のもの下が新しいものです。全体の長さは一緒ですが、ネジ部分が短くなった換わりに胴が長く太くなってます。太くなった分強度が増して使用中に曲がったり折れたりしにくくなったはずです。

マガジン装着時の比較です。ウェスタンアームズのインフィニティのロングマガジンに装着してみました。
新バージョンは胴が長くなった分旧バージョンよりも胴が出てますがそれほど気にする長さではないかな。マガジンバンパーの穴のサイズにきっちりの太さなので遊びがない分ぶつけても折れにくいでしょう。旧バージョンはこの隙間分曲がってしまうかもしれません。それを見越してのサイズ変更なのでしょうか。これ以外の機種や対応メーカーのエアガンを持ってないので検証できません・・・
ギガントにマガジンを入れて構えてみました。あいかわらずギガントでけぇ~なぁ~~これ。重くて片手だとプルプル震えてしまいました。使用する時は片手を避けてグリップをつけて両手で構えた方がいいかな。
今回先端にG&PのCQB フラッシュハイダー(スカル・フロッグ)にサイドパネルをつけてみました。自分は結構気に入ってます。あとダットサイトとグリップを発掘して装着予定です。・・・いっぱいつけるから重いんだわなぁ・・・
次にTYPE3です。

こちらはネジ部分の長さは一緒ですが胴が新バージョンは短くなってます。PROTECの説明では「新バージョン4です。ステンレス製で、強度アップですっ! マガジン側の首も短くかっこいい」との事。はたしてかっこいいのかどうなのか。

確かに短くなってかっこいいです。マガジン底からぎりぎりの長さなので、ぶつけたりして曲がる事もなさそうです。旧バージョンなんてちょっと力加えたら曲がっちゃいそうですから。
ただ・・・ガバメントのマガジンのようなバンパーがないものならこのようにぴったりなプラグなんでしょうが、バンパーのついてるマガジンには・・・胴の長さが足りなくて締め込みが中途半端、もしくは装着自体できないかもしれません。グロックやMEUのマガジンがバンパーついてたような。我が家にはマルイのグロック17があるので、時間がある時にこちらにつけてみます。
長さが足らなかったら・・・この旧バージョンは貴重ですね・・・

ガバメントにマガジンを入れて構えてみました。左が旧バージョン、右が新バージョンです。
うん、確かに新バージョンかっこいい! 旧バージョンは細長いものが見えて貧弱で弱そうだけど、新バージョンはしっかりして強いぞ~と思えます。
これで年内に発売するだろうガバ用40連ロングマガジンに新プラグがささってくれたら嬉しいんだけどなぁ~・・・確かあれバンパーついてたよね・・・? ついてたら旧バージョンの出番だな~

ウェスタンアームズのギガント。ロングマガジン3本をエアータンク仕様にしました。

東京マルイの1911A1 コルトガバメント。ノーマルマガジン2本をエアータンク仕様にしました。
着々とエアータンク仕様品が増えていきます。実はまだTYPE2が旧作ですが2本余ってまして・・・現在使えそうなエアガンを発掘中です。発掘できたらプラグつけてみますね~
週の頭にPROTECさんにコネクティブプラグのTYPE1と3を各2個ずつ注文してました。

TYPE1は主にTANAKA・WA(M11除く)・新日本模型に、TYPE3はMARUZEN・KOKUSAI・KHC・MARUI・WA(M11)に使用するそうです。ちなみにTYPE2はMARUSIN・DEGIKON・KSC・旧MGCだそうです。
マガジンの底にあるだろうバルブをコネクティブプラグと交換します。


こういうバルブレンチがあると作業が楽です。
PROTECのプラグのページをみて驚きました。いつの間にかプラグが新バージョンになってました。なんとステンレス製です。以前は・・・真鍮だっけ? 強度があがったようなので一安心です。
まずはTYPE1から。

上が以前のもの下が新しいものです。全体の長さは一緒ですが、ネジ部分が短くなった換わりに胴が長く太くなってます。太くなった分強度が増して使用中に曲がったり折れたりしにくくなったはずです。

マガジン装着時の比較です。ウェスタンアームズのインフィニティのロングマガジンに装着してみました。
新バージョンは胴が長くなった分旧バージョンよりも胴が出てますがそれほど気にする長さではないかな。マガジンバンパーの穴のサイズにきっちりの太さなので遊びがない分ぶつけても折れにくいでしょう。旧バージョンはこの隙間分曲がってしまうかもしれません。それを見越してのサイズ変更なのでしょうか。これ以外の機種や対応メーカーのエアガンを持ってないので検証できません・・・

今回先端にG&PのCQB フラッシュハイダー(スカル・フロッグ)にサイドパネルをつけてみました。自分は結構気に入ってます。あとダットサイトとグリップを発掘して装着予定です。・・・いっぱいつけるから重いんだわなぁ・・・
次にTYPE3です。

こちらはネジ部分の長さは一緒ですが胴が新バージョンは短くなってます。PROTECの説明では「新バージョン4です。ステンレス製で、強度アップですっ! マガジン側の首も短くかっこいい」との事。はたしてかっこいいのかどうなのか。

確かに短くなってかっこいいです。マガジン底からぎりぎりの長さなので、ぶつけたりして曲がる事もなさそうです。旧バージョンなんてちょっと力加えたら曲がっちゃいそうですから。
ただ・・・ガバメントのマガジンのようなバンパーがないものならこのようにぴったりなプラグなんでしょうが、バンパーのついてるマガジンには・・・胴の長さが足りなくて締め込みが中途半端、もしくは装着自体できないかもしれません。グロックやMEUのマガジンがバンパーついてたような。我が家にはマルイのグロック17があるので、時間がある時にこちらにつけてみます。
長さが足らなかったら・・・この旧バージョンは貴重ですね・・・

ガバメントにマガジンを入れて構えてみました。左が旧バージョン、右が新バージョンです。
うん、確かに新バージョンかっこいい! 旧バージョンは細長いものが見えて貧弱で弱そうだけど、新バージョンはしっかりして強いぞ~と思えます。
これで年内に発売するだろうガバ用40連ロングマガジンに新プラグがささってくれたら嬉しいんだけどなぁ~・・・確かあれバンパーついてたよね・・・? ついてたら旧バージョンの出番だな~

ウェスタンアームズのギガント。ロングマガジン3本をエアータンク仕様にしました。

東京マルイの1911A1 コルトガバメント。ノーマルマガジン2本をエアータンク仕様にしました。
着々とエアータンク仕様品が増えていきます。実はまだTYPE2が旧作ですが2本余ってまして・・・現在使えそうなエアガンを発掘中です。発掘できたらプラグつけてみますね~